入力項目を減らす (他所のログインサービスを利用したり) のはたぶん効果があるんだろうけど、よくわからない。

どうすればフィードバックが増やせるかなぁ。ウェブ拍手 2.0 みたいなのが欲しいなぁ。もう 2.0 とか流行ってないけd

思いついたときにすぐに書き込める気軽さが欲しい。気負いなく書き込める雰囲気とかを、どうすれば作り出せるか的な難しさ。なんで mixi の日記はコメントが多いんだろうっていつも思う。

  1. トップ
  2. net
  3. どうすればフィードバックが増えるかなぁ
  1. トップ
  2. web
  3. どうすればフィードバックが増えるかなぁ

でも結局、真面目な話が嫌いとかいう話を書くあたり、頭が悪くて性格が悪い。

現在位置を自覚をせんとー結果は容易に予想できるー

こう、<p><q title="hoge">huga</q></p> とか書くと頭痛い。

言葉で細かく説明されても、直感的にわかりはしない。わかるっていうのは結局、過去の自分の経験に照らし合わせて、うまくピースがハマることだから、曖昧さが多く、誰にでも適用できるような説明がいいと思う。勘違いでもいい。でも全てがそうであるべき、とは言わない。法とかは仕方ないしね。

人間とは無理だけど、コンピュータとは分かり合える。なぜかといえば、コンピュータは意見を変えないからで、こちら側が歩み寄るしかないから、かな。それに、変な期待がない。やりたいことをやれればいい、という諦めがあるから、完全に道具として「扱う」ことができる。いやもちろん今のところコンピュータはただの道具なんだけどさ。ソフトウェア

世界はめちゃくちゃ広い。凄い人はいくらでもいる。でも、ずっと楽しんでいられる場所があるほど、世界は広くない。

  1. トップ
  2. life
  3. さっそく矢のようにやる気が失せてくね 「あっそう」って言われて 君にきっと会えるね
  1. トップ
  2. thinking
  3. さっそく矢のようにやる気が失せてくね 「あっそう」って言われて 君にきっと会えるね

金曜日の6時限目に爆睡して、ホームルームでも起きなくて、いつの間にかみんないなくなって、起きたら一人クラスメイトの女の子がいて、「やっと起きた(笑)」って言われる、そんなイベントが欲しい。


(BURGER NUDS の) ミナソコで想像するのって、夕暮れのプールサイドに立って、水底を立ったまま見つめてる、夏制服の女の子だったりする。なぜか赤いワンピースじゃない。半そでのYシャツとあんまり長くない髪。

女の子は水底にピントをあてて、子供のころの思い出を水面に写しているんだけど、はじめたらやめられなくなって、いつの間にか涙が流れてて、日が暮れて、そこで誰かがやっと迎えに来る。みたいな。

ちなみにまだ夏本番ではなくて、ちょうど夏服への衣替えが終わったぐらいの季節。プールのフェンス (緑色で網状のやつ) の周りにあじさいが咲いてる。プールは学校の校舎から少し離れてて、校庭からは見えない位置にある。

キモイなぁ……


どうも日記のアレが上手く書けないので、hr 要素を使うことにした。十分に構造化されていれば hr はいらないんだけど、日記を書くとき、どうしてもそういう構造化までいくと大げさになってしまうので (言い換えれば面倒くさい) フラットな hr を使ってみる。


自分の発言がどうも矛盾していて気持ち悪い。もっと考えよう。もっと考えよう。


どういうのを Geek っていうんだろう。ヲタクはともかく、Geek はいいイメージがするなぁ。


やばいな。ちゃんとキャリブレーションしないと色おかしい。現実逃避したくなるほど色がおかしい場合どうしたらいいだろう。見ているものが信用できないのは怖い。

  1. トップ
  2. life
  3. そろそろミカンの話をしようか

なんか YAML の話とか読むと、ことごとく XML が比較されて貶されてて寂しい。

確かに XML ってちゃんと書かないと読みにくいし、名前空間とか意味不明だし、DOM とか面倒くさい。

全ての XMLYAML に置き換えられる的に書かれた YAML の紹介とかもあったりして、なんかアレだなぁって思った。例えば HTML より、YAML のほうが断然書きやすいとか、それは違うよって思った。いやそもそも HTMLXML じゃないからこの話にはあんまり関係ないんだけど。

というかどうも、YAMLXML を比べるのに違和感を感じて仕方がない。なんかうまく言葉に出来ないんだけど、用途が違うんだよなぁ……とはいえ用途が違う、YAML のほうが向いている分野に XML が使われている (例えば SOAP とか XML-RPC とか、そこらの設定ファイルとか) からこういう話になるんだろうけどさ……

だからといって XML は悪い!みたいな勘違いを見たくないよ……なぜなら俺は XML さんが好きだから!

適所適材てのをちゃんと考えたい。まぁ設定ファイルに XML なんて面倒くさすぎてやらないんだけど(w

  1. トップ
  2. xml
  3. XML と YAML

なるほどなぁ、ってすごく思った。だから上手く負けて生きたい。

課題を一つ終わらせた。先は長い。

インターネットを使っていろんなことをやると自分がいかに知識がないかってことが、よくわかる。何も知らないにほぼ等しい。だから例えば、小さなコミュニティに属するべきじゃない。いい気になりやすいからだ。

  1. トップ
  2. life
  3. できるだけ負けるように

オーバーレイでライセンスを表示してみる

flickr-show-licenses.user.js

マウスをホバーさせるとライセンスが表示されるように。

最初はとにかく全部表示させていたけど、さすがに Flickr にアタックかけているがごとく HTTP リクエストするのでホバー起動にしてみた。

  1. トップ
  2. js
  3. ライセンスをずばばっと表示する@Flickr