✖
@amasawa さんへ
心底軽蔑とはなんだったのか - Togetterまとめ というのがあって (id:kageroh_ さんによる纏めです)、さっき日記のリファラを見ていて気付いてなんだなんだと思ったのですが、なんか誤解の元の編集をされていて困ったというところです。一応誤解を解くためにいっておくと以下の通りです。
まず僕は $ 記号がどうとかいう話に関しては殆どどうでもよいと考えていて興味があまりなかったので (機械生成用でなければならないという話の根拠には興味がありましたが、調べたら仕様にハッキリ書いてあったので)、深く追っておらず、また @uupa さんのこともフォローしていないし、僕個人的には uupa.js にも今そんなに興味がないので、そもそもの流れがいまいち読めておらずそれに殆ど絡んでもいませんし、Twitter でも $ なんちゃらに関しては 1言2言言及したに留まって頭から消えさっていました。
日記に書いたことは上記 $ がどうとかいう話とは関係なく、ネットの特定のメディア記事に関して思ったことを書いたまでで、@amasawa さんとは全く関係ありませんし、そもそも僕は上記の通り $ なんちゃらに関して興味があまりなくて流れを追っていないうえに、Twitter において @amasawa さんをフォローしていない (ブロックもしてませんが) ため (ダイアリは興味深く読ませてもらっています)、その発言自体を読んでいなかったため、日記にてそのことに言及することはありえないです。
いろいろとしがらみがあってハッキリ書けないことが多く、もちろんそれなら書くなという話ですし、前にも誤解を元にこんなことがあり卑怯だと言われましたが (まぁ卑怯なのは前のときも言った通り事実なのですが、誤解を元に卑怯と言われるのは本意ではありません)、いずれにせよ僕が曖昧な書きかたをしがちなのが悪いのだろうとのことと、僕が勝手なことを書いているのはその通りですが、「書くな」と言われましても、日記に思ったことを書くというのは、インターネットをはじめた当初からやっていることで、なかなかすぐにはい辞めますと、そうはいかないので、どうしたものかなあと思うところですが、いかがでしょうか……
✖
✖
納得いかないなぁ
✖
✖
フィリップス ヘッドフォン SHL9560/10 cho45
断線したのでまた PHILIPS の新しいのを購入した。着け心地も良いし、前のやつよりも好みの音を鳴らしてくれるので良かったです。ただ、フレームのプラスチックが硬くて、すぐに折れてしまいそう。
PHILIPS は (少なくとも僕が買ったことあるやつに関しては) 安くても高い音を繊細に鳴らしてくれるのでコストパフォーマンス高くてとても良いです。オーテクだと1万後半あたりじゃないとそうなってこなくて手を出しにくい。
『彼女のひとりぐらし』玉置勉強
すごく面白かった。なんかこう、めちゃくちゃになって不細工な顔になったシーンがあって、それがすごく可愛いらしくて良かった。声出して笑いながら二回読んだ。おすすめしたい。
『誰が為に鋼は鳴る』天乃タカ
誰が為に鋼は鳴る (ビームコミックス) cho45
面白かった。展開が早い (というか一巻で完結する) のでちょっとびっくりする。出てくる神様、ちょっと残念な感じで舞台から消えてしまうけど、そういうのも含めてとても良かった。
ほかいろいろ
むすんでひらいて (1) cho45
表紙がいいですね。内容は男の子にしても女の子にしても可愛い顔描くなあと思いながら読んだ。王道の幼馴染可愛い。なんかこう、しれっとパンツ見せたりするカットがあって雰囲気がギャルゲみたいな感じだった。
有識故実図典―服装と故実 cho45
日本の伝統服に興味あったので買ってみた。もうちょい図が多いかと思ったら結構字で説明だったので想像力がないとつらい感じだった。なんか他に写真集みたいのがあると良さそうだと思った。YouTube とかで現代の祭祀の映像はいくつか見れるのでそういうを見ながらがいいかもと思った。
祭祀以外でも、庶民の服の話もあって、どちらかといえばそっちのほうが興味深かった。平安装束みたいなのは、しばしば映像として作られたり、保護されていたり、神社で継承されていたりするけれど、庶民の服ってのは殆ど話題になってこないので全く想像できない。それに古い庶民の伝統なんてのは殆ど残っていないから実際に見ることはまずできない。平安時代とかの庶民の服は記録自体がないらしいけど、実際この本も鎌倉自体以降の話だけだった。