✖
USB 5m 延長ケーブル
エレコム USBケーブル 延長 USB2.0 (USB A オス to USB A メス) エクステンダー 5.0m USB2-EXA50 cho45
これを買った。プリンタがちょっと遠いので (直線距離だと近いんだけど、通路を挟むので……)、延長ケーブルを買った。
USB は規格上、5m 以上のケーブルは作ることができない。つまりただ単にコネクタだけついた 5m の延長ケーブルというのは存在せず、実際のところ、この延長ケーブルは1ポートのUSBハブになってる。なのでコネクタ部分がちょっとデカい…… 商品説明上は「信号補正回路」みたいな感じで書いてある。
思ったよりケーブル自体が太くて、ちょっととりまわしが悪い。たぶん長さが長さなので低ノイズにしたいのだろう……
ちゃんと使えるかがそもそも心配だったけど問題なかった (MacBook Air + Canon PIXUS Pro9000 Mark II)
✖
✖
しょうもない写真にタイトルをつけたくない。
アジャイル開発はクリティカルなシステムには適用できない
というか、してはならない。
なんでもアジャイルで解決できるわけではなくて、適所適材であります。
✖
cube ケーブルホルダーをマット化
を買ったはいいものの、やっぱ表面がテカテカしてるのがどうも気に入らなく、マットコート剤吹きつけた…… 石みたいな感じのが欲しいのです。
スプレー吹きつけるのって上手くいった試しがなくて、今回も例に漏れずムラができた部分もあったけど、とりあえず元のママよりはマシになった。
今思ったけど、単にヤスリをかけるだけでよかったかもしれない。
エアコンの設置
賃貸なのでよくよく不動産屋に話をつけてからだったんだけど (口頭だと退去時難癖つけられないか心配なので、メールでやりとりしてある)、それでもやはり不安である。空調取り付け用の穴は既にあいていて、過去にとりつけた形跡もあるところだったので、そんな死ぬほど心配するようなことではないにせよ、壁にビスの穴は新しくつくことになる。
エアコンの工事というのは、素人ではできず、必ずプロに頼む必要がある。配線部材とかを手に入れたとしても、真空抜きだけはどうにもならない。基本的に設置工事とか自分でやりたいものだけど、この場合コスト的にもプロにまかせたほうが安く、確実である。
買ったのはダイキンの一番安いモデルである S22NTES で、販売から設置までやってくれるところに頼んだ。最安にこだわらず、信頼できそうなところ (特に根拠なしだけど、販売・設置が同一業者だと問合せしやすそう) で買った。
夏まで使う予定はまずないと思う。けど夏直前にやるのも心配なので今のうちにやった。面倒だし……