github の API とかに出てくる "sha" は git 的な sha1 で、ファイルの内容のみからとった sha1 ではない。なんか変なヘッダをつけたうえで計算される。

これを node で計算する

var fs = require('fs');
var crypto = require('crypto');
function gitSHA1 (filename) {
	return new Promise(function (resolve, reject) {
		var shasum = crypto.createHash('sha1');

		fs.stat(filename, function (err, stats) {
			if (err) return reject(err);
			shasum.update('blob ' + stats.size + "\x00");

			var stream = fs.createReadStream(filename);
			stream.on('data', function (data) {
				shasum.update(data);
			});

			stream.on('end', function () {
				resolve(shasum.digest('hex'));
			});

			stream.on('error', function (error) {
				reject(error);
			});
		});
	});
}

gitSHA1(filename).then(function (shasum) {
	console.log(shasum);
}).catch(function (e) {
	console.log(e);
});
  1. トップ
  2. tech
  3. node.js で git の blob sha1 を求める

=IMPORTXML("http://kakaku.com/item/xxxxx/", "string(//*[@id='minPrice']/a/span)")+0

みたいにすればいい。

Google Spreadsheet 側は ¥ マークとかカンマとかを無視して数値解釈してくれる。ただ、+0 をつけないと SUM() できない。

これで最安構成の合計金額をすぐだせます。

IMPORTXMLは2時間のキャッシュがあるそうですがこの用途では問題にはなりませんね。

  1. トップ
  2. tech
  3. kakaku.com の最安データを Google Spreadsheet で自動的に使う

https://github.com/JetBrains/ideavim ここの Development Environment を読みます。ちょっと冗長なのでまとめると

初期設定

まずは clone

git clone git@github.com:JetBrains/ideavim.git

開く

普通の IntelliJ IDEA 13.1+ (Community or Ultimate) で File → Open… → clone したディレクトリまで移動して Choose

SDK の設定


  1. Cmd+; (File → Project Structure…) して、左ペインの SDKs を選択。
  2. "+" を押して IntelliJ Platform Plugin SDK を選ぶ
  3. Name を "IntelliJ Plugin SDK" に変える (git に入ってる設定とあわせる)

開発

コードを変える。

これで、Run → Run 'IdeaVim' すれば別インスタンスの IntelliJ が起動する。初回起動時は、初回起動のウィザードがでるが、全部適当でいい。途中でプラグインを有効にするか?みたいな画面がでるけど無視でいい (デフォルトで IdeaVim が有効になった状態で起動するので、余計なことはしない)

このインスタンスで挙動を確認する

常用する

常用するには一旦パッケージにする (jar にする) 必要がある。ant dist すればできる、ということになっている。

  1. View → Tool Windows → Ant Build を選択し
  2. IdeaVim → dist を実行すると out/build/IdeaVim.jar ができる。

はずなんだけど、build.properties の idea.download.url を最新のやつにしないとダメだった。

できた out/build/IdeaVim.jar を、常用している IntelliJ の Preferences → Plugins → Install plugin from disk… で読みこむ。

一回インストール済み IdeaVim を削除したほうがいい気がして削除してからやったけど、別にいちいち削除する必要ないみたい。

  1. トップ
  2. tech
  3. IdeaVim の挙動に不満があるときのストレス発散方法