✖
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
ソニー SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL55F18Z cho45
TAMRON SP 24-70mm F2.8 Di VC USD を手放して (しばらく 24-70mm は使わないので)、SONY E マウント純正のSEL55F18Zを買ってみた。純正レンズでは比較的コストパフォーマンスが良い標準画角。35mm〜50mm ぐらいがいいんだけど、55mmと微妙に望遠寄り。
AF はさすがに純正だけあって位相差AFエリア内なら高速。瞳AFも快適。分解能的には解放だと微妙で、F2.2 ぐらいからまぁまぁ良くて、F2.8 なら気持ち良い感じ。子供用のAF強い純正レンズをと思ったが、たしかにAFエリア的にはストレスが少ない。とはいえAFいらないなら MC-11 経由の非純正レンズのほうが総じて良いなと思った。
スペック的には寄れないのが若干問題になることがある。あと10cmぐらい寄れればなあと思う。最近のレンズはもっとフードに近いところぐらいまで寄れるのが多いのでウーンって感じ。
鎌倉
前日にふと鎌倉を散歩をしようと思いつき、5時起きして行ってきた。全体としては北鎌倉→葛原岡神社→銭洗弁財天→佐助稲荷神社→鶴岡八幡宮という感じ。だいたい鎌倉を散歩しようと思うとこのルートになってしまう。ほんとはもう数カ所行きたかったが、足が疲れていて厳しかったのでやめた。
北鎌倉から
ゆるい坂がしばらく続く感じ、ほとんど人が歩いてないので気楽。この道は好き。
葛原岡神社
富士山がかすかに見えた。
銭洗弁財天
通常時間帯だと人が多すぎて通りすぎるだけなのだが、比較的人が少なかったので、境内を一通り初めて見てまわった。
佐助稲荷神社
気に入ってる神社だけど階段があって足が疲れてると結構つらい。大きな神社ではないけど、絶妙に山の中にあって新緑〜夏の季節に行くと最高に美しい。鳥居を潜って神域に入るという体験をできる。
奥のほうにハイキングコースというのがあって大仏側の道への近道になっているのだが、山道すぎてこわいので未だ通ったことがない。
鶴岡八幡宮
そういえば本殿参拝するの忘れた。旗上弁財天社の入口の木に白いハトがいっぱいとまっていた。
ここにはボタン苑があるんだけど、今まで入ったことがなかった。入苑料がかかるのと、ボタンはそれほど好きな花ではないからだけど、今日はなんとなく入ってみた。
ボタンだけがずらっと植物園的に植えてあるのを想像していたけどそうではなくて、庭園とボタンという感じで思ったより良かった。
リスが走りまわっていた。
開苑直後に入ったから人が少なくてよかった。
このあと荏柄天神社あたりまで歩いたが、やめて帰宅した。だいたい10時半ぐらいには鎌倉駅についたけど、駅が激混みだった。とはいえ上り方面の電車は当然すいてた。
国領神社
SFロボットものに出てきそうな壁
なかなかかっこいいんじゃないでしょうか。土砂崩れ防止壁だと思うんですが、このタイプはあんまりみたことない気がします。ほぼ垂直だから違う用途なのかな?
表面にボルトなどがなくて凹凸があまりなく、どう保持されてるのか一見でわかりにくいのがSFっぽいのかな。
読売ランドの近くにありました