4つ脚の棚なんかを作ろうと思うとどうしても4つの脚を同一平面に配置するのは難しいので、アジャスタが欲しくなる。

しかし 1x4 の厚さ 19mm におさまるようなアジャスタはあまり売ってない。そこで、溶接ナットをアジャスタベースに使うことを検討してみた。

アジャスタベース

「TRUSCO TBW06-0008 T型溶接ナット 1A M8 P付ダボ付 スチール」というのを買ってみた。

ただこれは溶接用なので固定用の穴はあいていない。その変わり位置決め用の凹みがついている。この凹み部分にそのままドリルをあてて穴をあけ、木ねじで固定するという試み。


アジャスタはスガツネ工業 LAMP TG-20 [薄型アジャスター TG型 M8×20mm ダークグレー] というもの。20mm なのでちょっとはみ出るが許容範囲だろう。


溶接用ナットはかなり安価なので、非常に安くアジャスタを構成できる。素材がみるからに錆びやすそうなのが不安要素か。クリアラッカー吹くか塗装するかしたほうが良さそう。

  1. トップ
  2. tech
  3. 1x4 材向けのアジャスタ

面倒なので塗装なし


カットはホームセンターでやってもらったので特に苦労なし。

自転車のトレーラーで運んだ。910mm ぐらいなら内側におさめて詰めるけど、これより長いとむずかしそう。うーん。


ダボ継ぎをしてみようと思いこの四角はダボでやってみた。まぁ普通にできたはできたって感じか……

クランプが大量に欲しい

備考

スターエム 5B-080 先三角ショートビット 8mm - スターエム

スターエム

5.0 / 5.0

大西工業 木工用スケールビットロング 8.0mm - 大西工業(Onishi Kogyo)

大西工業(Onishi Kogyo)

5.0 / 5.0

ショートタイプのφ8mmビットを買ったけど、これがちょっと短かすぎた。ロングタイプを買ったほうが良い。というのもドリルストッパーやドリルガイドを使うと長さが必要になるからだ。

スターエム 5005-080 ドリルストッパー 8mm - スターエム

スターエム

5.0 / 5.0

SK11 ドリルガイドキット 4~12mm SGK-6 - SK11(エスケー11)

SK11(エスケー11)

4.0 / 5.0

ダボは φ8mm 30mm がデファクトスタンダードでよさそうな雰囲気なのでこれにした。アマゾンが SKのダボマーカーに最小購入個数を課していてクソなのでセットのものにした。問題ない。

Z-Liant ダボ用マーキングポンチ8mm 5個 木ダボ 8☓30mm 約100個 木釘 木工ダボ 木 ダボ 家具 DIY つなぎ ジョイント - Z-Liant Nikitea

Z-Liant Nikitea

5.0 / 5.0

薄板継ぎだとポケットホールというのが手軽で流行っているっぽいので、そのうち試してみたい。3Dプリンタで治具をつくれるっぽい。

  1. トップ
  2. tech
  3. キッチンの棚 DIY

φ8 30mm を標準として考える。φ8では割れてしまうような厚さならφ6も視野に入るがあまり使わないだろう。1x4 サイズ(19mm厚)でもφ8で良い。

問題はダボ穴。アマチュアの場合正確に穴あけするのが難しいため、マイナス公差をとらずφ8のドリルであけてしまうほうが良いようだ。ドリルストッパーを併用してあける。

きっと、うまくいく [Blu-ray] - アーミル・カーン

アーミル・カーン

5.0 / 5.0

3時間弱あってなかなか見れなかったけどようやく見た。おもしろかった。

しばらく緊張させたあと解決して歌と踊り、みたいな流れが何度かある。ひとつのことを無駄にひっぱったりしないので、ずっと緊張させられることはない。割とショッキングなシーンもあるけど、最終的にうまくいってすっきりする。

序盤から細かい伏線がちりばめられていて、それらが終盤に向けて次々と解決していく感じが気持ちよい。最近あんまりこういう伏線回収が気持ちいいストーリー見てなかった。

とにかく良かった。

帰ってきたヒトラー [Blu-ray] - オリヴァー・マスッチ

オリヴァー・マスッチ

5.0 / 5.0

タイムスリップ異世界転生で、設定自体はものすごくありふれてるけど、扱っているのが際どい。

基本的にはコメディなのか?と思って前半笑って見ていると、徐々にドキュメンタリが入ってくる。実際のドイツ国民へのインタビューや極右団体との絡みなんかが入ってくる。映画の中のヒトラーは、ヒトラーに似た人間が演じているものだと思われている。この設定がそのまま現実に通用するため、ドキュメンタリとフィクションが混ざっても全く違和感がなく、目線が入っていない部分はフィクションなのかどうなのかよくわからない。

前半は異世界転生ものとして面白いのに、うまいグラデーションで見終わるころには怖くなっている。現実の合法的な議席獲得の最初の段階もこうだったのだろうか?と思わせる。