パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 幅63.9cm 洗濯12kg/乾燥6kg 左開き NA-LX125CL-W マットホワイト トリプル自動投入 スゴ落ち泡洗浄 はやふわ乾燥 ヒートポンプ - パナソニック(Panasonic)

パナソニック(Panasonic)

5.0 / 5.0

買ってから11年、これまで何度か修理してもらったり(最初の5年で2回)、自分で修理したり (排水モーター・給水弁) してきたが、買いなおすことにした。

故障

乾燥機のファンモーター異常で乾燥が不可能になった。ファンモーターは背面パネルを開けないとアクセスできない。本体を動かせない状態で、一人で修理するのはたぶん無理。十分使っただろうということで買い替えることにした。

故障中は

洗濯脱水は可能なので脱水までやって近所のコインランドリーで乾燥をかけた。コインランドリーだと乾くのがかなり早い。

買った

メーカーはパナソニックで、NA-LX125C にした。他のメーカーも検討はした (AQUAとかTOSHIBAとか) けど、結局以下の点でパナソニックにしてしまった

  • 使い慣れている
  • 乾燥経路が短い・ヒートポンプユニットにアクセスしやすい
  • 構造や分解方法がある程度わかっている
  • 細々と故障しつつも致命的にならず10年持った実績

進化しているか?

機能面では洗剤自動投入ぐらい。細かい設計が変わっているのは感じる。自動投入の位置にあった制御ユニットが下にきていたり、その関係か排水経路も変わって糸くずフィルタが右に移動していた。

10年前よりも全体のサイズが若干(数cm) 小さくなっていて、より直方体に近くなっている。

購入店

白物家電はサポートの充実度からケーズデンキで買うことが多いのだけど、今回も結局ケーズデンキで買った。

最初、納期ができるだけ早いところという基準でヤマダデンキで買った。しかし蓋を開けてみれば、ウェブサイト上に表示されている納期は全然嘘で、実際の納期が2週間ぐらいだったので、ほんとひどいなと思いキャンセルした。サポート返信も遅い。

そのあとすぐ納期遅めっぽい表示のケーズデンキで買ったけど、結局ヤマダで提示された納期よりもかなり早くなった。最初からケーズデンキで頼めばよかったので、こればっかりは本当に評判悪いところで買ってはいけないという教訓だった。

https://lowreal.net/2023/05/15/3 去年書いたこれと全く同じ状況が続いている。何も状況は変わってない。SNSの悪い部分だけをしばらく感じ続けている。

特に個人的に面白いことをしているわけでもないし、趣味が充実しているかというと、趣味って何だっけ?という気持ちになる。ギターやってるだろと言われそうだけど、ギターはすごく高いモチベーションがあるというわけではなく、あまりにも他に生産的なことに取り組めないので、せめてなんらかの手は動かしておこうという感じで、楽しんで取り組んでいるかというとかなり微妙なバランスになっている。楽しんでないわけではないけど、楽しくないことも多い。

写真も撮ってないし、特に撮ろうという気持ちがでない。外に出るモチベーションがかなり低い。

そういえは結構前に Google Analytics は止めていたようだ。いつ止めたかわからない。まったく見てもいないのにサイトレスポンスを下げるのでさくっと消したようだ。

Adsense はわずかながらレンタルサーバ代になるぐらいの収益があり、サイトレスポンスへの悪影響は気になっていたものの、貧乏性すぎて消すのにずいぶん躊躇していた。しかし最近ほかのサイトの Ads by Google と書かれた広告で、かなりひどいのを見かけて、もうダメだと思った。

Adsense ではひどい広告はあまり出ないと思っていたが、そんなことはないみたい。

  1. トップ
  2. tech
  3. このサイトの Google Adsense 止めた

https://cho45.stfuawsc.com/metronome/

あいかわらず自分で書いたメトロノーム実装を使っているが、フットスイッチで操作できればなという気持ちになったので、MIDI対応をした。

https://github.com/cho45/metronome/commit/49f94e836e388c5e61c147a8ea5a86ccbf33312a#diff-ed3ee7e0beea2498ff3b8ca85973d122fc6fa3d585d62b5807ec034d0cf076b3R616

Web MIDI API はオリジンごとに一括で許可/不許可を与え、一度許可すると次からは prompt なしで接続できるようだ。なので最初の一度だけセットアップ(許可)を行うと次からはページをロードするだけでMIDIメッセージは受け取れる状態になる。


細かい機能 (3連の裏をとれるようにするサポートとか) をちまちま追加したりしていて、こういう小さいツールは自分で作る喜びがあっていいなと思う。

  1. トップ
  2. tech
  3. JSで書いたメトロノームの MIDI 対応