一人称について self | 20年前 | 数度書いてる。そして未だに定まらない。 普段使う一人称は俺なんだけれど、なんか文章にしたときに浮く。… cho45 数度書いてる。そして未だに定まらない。 普段使う一人称は俺なんだけれど、なんか文章にしたときに浮く。だからといって私を一人称にするのはちょっとアレというか、大人ぶってんじゃねーよとか自分の中にいる常任理事の一人 (こいつは最低限のリアリティを保てと言っているヤツと同一) が拒否権を行使するので使えない。あたしとか、さとぅ☆とかどうよとかいう案は過半数で即否決される。結局文脈的に一人称入れないとおかしいときは自分を使っているんだけど、これも何かお前はどこの空手部だよとか思える。困る。 トップ self 一人称について 関連エントリー 分離, だるさ 18年前 なんかだんだん、分離していくんだよね。例えば Shibuya.js で喋っているときと、それらから帰るときや、家にいるとき、学校にいるときっていうのが、すっごく離れている気がして、混乱する。 どこにいるときに一番… 名前空間が null? 20年前 IRC ネタ。 2005年1月の指向性メモ に createElement()で作られたエレメントノードは名前空間がnullになるはずなのに、親要素のデフォルト名前空間を引き継いでしまっている。 って書いてあるけど、何か違う気がす… 自分がやりたい事を自分がやりたいからやる、というスタンス 19年前 別のとこにちょこっと書いたけど、ちゃんと (?) 書き直す。 義務として、仕事として音楽をやるのでなく、自分がやりたい事を自分がやりたいからやる、というスタンスを持ちつづける事、そして音楽と自分との関係を… 『子どもの心のコーチング―一人で考え、一人でできる子の育て方』を読んだ 8年前 子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方 (PHP文庫) cho45 菅原 裕子 ★ 5.0 / 5.0 cho45 実は発達心理学の本2冊の前にこれを読んでいた。すごい面白い本なんだけど、どのぐらい… 何もする気がおきないときに考えていること 18年前 コンピュータリテラシ 大学は一応情報系なのだけど、そんな「情報系」なんて呼ぶことが可能であっても、コンピュータがよくわからないとか、インターネットとかよくわからないとか、フィードって何とか、そういう人…