どうしても Flash が好きになれない。Flash も別に俺に好いてもらおうとは思っていないだろうけど。意味不明。

Flash でかっこいいサイトっていうは素晴らしくかっこいいんだけど、でもなんか、違う気がする。コンテンツが Flash ならいいんだけど、構築技術として Flash が使われているのはなんか、違和感がある。はっきりした違和感ではないけど、気持ち悪い。Flash 自体は面白いはずなんだけど (ECMAScript, E4X のサポート、ベクターグラフィックス・クロスブラウザ考えなくていい) どうも好きになれない。どうしてだろう?

Flash は埋め込みリソースとしてソースの書かれるわけだから、サイト全体ないしナヴィゲーションその他を Flash にするのは明らかにおかしい。オール Flash なら、代替として HTML 版を用意すればいい、というのは他人のサイトの話で、自分の手の届く範囲では、そういう糞ソースを出したくない。ちなみにコンテンツが Flash だけのサイトはこの限りじゃないんだと思う。よくわからないんだけど。

で、そういう理由がわかっている部分とは別に、Flash を学ぶ気にならない。なんでだろう。専用のソフトウェアが必要だっていうのは一つあるだろうけど、それだけじゃ足りない。

あー、別に Flash を使ってまで作りたいものがないってことか。別にほんと何もないな……canvas 要素と JavaScript で十分なものしか思いつかない。

  1. トップ
  2. web
  3. どうしても Flash が

URI の R の定義。

RFC 3986 に書いてあるみたい。

要約が Web Kanzaki にある。URIとファイルディレクトリ -- ごく簡単なHTMLの説明, URIの意味するところ, Resource (RFC 2396 を基にしている。RFC 2396 は obsolete)

RFC 2396 では微妙に細かいことが書いてあったんだけど、RFC 3986 では意味するところが「なんでもいい」になった感じ。長いこと書いてあるけど大半が例。URI がついてるもんは全部リソース、インターネットを通じてアクセスできる必要はない、抽象的なものでもいい。

Resource
This specification does not limit the scope of what might be a resource; rather, the term "resource" is used in a general sense for whatever might be identified by a URI. Familiar examples include an electronic document, an image, a source of information with a consistent purpose (e.g., "today's weather report for Los Angeles"), a service (e.g., an HTTP-to-SMS gateway), and a collection of other resources. A resource is not necessarily accessible via the Internet; e.g., human beings, corporations, and bound books in a library can also be resources. Likewise, abstract concepts can be resources, such as the operators and operands of a mathematical equation, the types of a relationship (e.g., "parent" or "employee"), or numeric values (e.g., zero, one, and infinity).

注意:勝手にマークアップしました。

思ったよりてきとーだった。

  1. トップ
  2. web
  3. リソースの定義
  1. トップ
  2. sw
  3. リソースの定義