✖ | 14年前 | 月曜日は大神神社 (おおみわ神社) へ。竹田から天理経由で三輪。遠かった。大神神社は大和国一宮、拝殿だ… cho45 月曜日は大神神社 (おおみわ神社) へ。竹田から天理経由で三輪。遠かった。大神神社は大和国一宮、拝殿だけで本殿はない。山自体が御神体 (神奈備) になっている。本社を適度に見たあと、檜原神社へ。こちらは鳥居だけで拝殿もない。炎天下で大変だったが山は美しくてよかった。山全体が御神体ってのは、例えば山全体を本殿であると考えると大変面白く、古代人はちゃんと自然の中に自分達を置き客観的な評価を自分たちに下していたような気がした。人間がそれを作らなくてもそれはそこにあったのだろう。 関連エントリー ✖ 14年前 土曜日は雨が降りそうだったので、御苑にちょっといっただけだった。 日曜日もだいぶぼーっとしてしまったが、午後遅くなってから住吉大社に行こうという気持ちが高まったので行ってきた。久しぶりに行ったこと… ✖ 14年前 出張で東京だけれど、どうせ小田原で降りるので、ちょっと前に行ってみたいと思った川勾神社に行ってきた。まだ正月の装備なのだけれど、人が少ないので、奇妙な風景になっていて大変良かった。境内も美しいし、本… ✖ 8年前 わかりやすい神道の歴史 cho45 神社本庁研修所 ★ 5.0 / 5.0 cho45 そういえば、この本を昨年の11月〜12月ぐらいに読んだんだけど、日記に書いてなかった。書いた覚えがあるんだけどな…… これを読ん… ✖ 15年前 土曜日は15時ぐらいに起きて、それからまた寝ていた。日曜日はひとまず外にでようと御苑に行ったら御所の一般公開の日だったので見てきた。前年行ったときより人が少なかったのでじっくりみれた。 その後、太田… ✖ 14年前 土曜日は伏見稲荷へ。なんとなく疲れていたのですぐ帰ってきて寝てた。日曜日は石清水八幡宮、飛行神社へ。石清水八幡宮は山にうえにあってケーブルでいったのだけれど、片道だけ買って降りるのは自力で降りればよ…