最初に作ったやつを少し作りなおした。ケースを加工するのが面倒だったので適当な状態で放置されていたんだけど、おさまりの良さそうな方法を思いついたので、基板から作りなおした。

回路図

殆ど前のと変わってない。ESD 保護ダイオードと、プルアップを変更しただけ

基板図

ファームウェア

ピンの配置の関係でアサインだけ変えてある。

ケース

秋月で売ってる電池ボックス 単3×4本用(フタ付プラスチック・スイッチ付)というのを使ってる。

単3は2本分の領域をエネループ用に使って、残り半分のスペースに回路を入れてる。もとからあるでっぱりとかはニッパーとかカッターで切った。電池の金具は加工する必要はなくて、ハメこまれてる位置を変えてあげるだけでよかった。元からあるスイッチはとってしまっている。

結構狭いので、圧電ブザーを削ったり基板をやすりで削ったりしてギリギリで入れてる。今回は部品配置の検討をするのに EAGLE が大変役に立った。ISP 部分以外はほぼジャンパなしでいけてる。IC ソケットをつけなければもっと高さに余裕があったんだけど、一応つけた。

スイッチがあった部分は少し広げて、タクトスイッチを入れてる。固定する方法で困るけど、グルーガンでタクトスイッチを固めてしまった。グルーガンでも結構固めになるので、力を入れても大丈夫なくらいにはなるっぽい。

ref.

  1. トップ
  2. tech
  3. ATTiny2313 ステップ速度調節のエレキー
  1. トップ
  2. avr
  3. ATTiny2313 ステップ速度調節のエレキー
  1. トップ
  2. arduino
  3. ATTiny2313 ステップ速度調節のエレキー

wine で PCC-450D を動かしてみる。CAT のリファレンス読んでたら PCC-450D がなんとかって書いてあったのでググった。

YAESU USの Files から PCC-450D Software V1.00 and Reference Manual ( 1.18 MB ) をダウンロード。

wine で実行するとエラる

err:module:import_dll Library MFC42.DLL (which is needed by L"Z:\\Users\\cho45\\Downloads\\PCC-450D_V100\\PCC-450D\\PCC-450D.exe") not found
err:module:LdrInitializeThunk Main exe initialization for L"Z:\\Users\\cho45\\Downloads\\PCC-450D_V100\\PCC-450D\\PCC-450D.exe" failed, status c0000135

MFC が必要なので入れる

$ winetricks mfc42

COM ポートがどれも開けない。wine のこのへん、どういう仕組みなんだろう? と思ったら以下のようにするらしい。

$ ln -s /dev/tty.usbserial-FTB3L9UG  ~/.wine/dosdevices/com1

で起動はするし COM ポートとのやりとりも一応できてるっぽい。

でもいまいちうまく表示が更新されない。のでメニューから AI1; を自分で送ってあげると更新されたりする。でも全部の情報を同期する方法がわからなかった…… あと別にPCからリグをコントロールできても嬉しくない (もっとたくさん情報を表示できるとか、そういう機能はなかった)

結局、何かしら追加の機能が欲しいなら自力で書くしかない

  1. トップ
  2. tech
  3. Mac で YAESU FT-450D の PCC (PCからのコントロールソフト) を動かしてみる
  1. トップ
  2. radio
  3. Mac で YAESU FT-450D の PCC (PCからのコントロールソフト) を動かしてみる