机の横に棚が欲しかったけど、ちょうどいいのがないので作った。

机の横に防湿庫を置いていて、その上のスペースがあいている感じだったので、

  • 机の高さにあわせるため、防湿庫に1段作る
  • その上に載るように棚をつくる

という感じでやった。どちらも 1x8材 で作った。

高さをあわせる用のやつは 1x8 6 feet のものを自分でノコギリで切って作った。だいぶヘタクソな感じだけど、寸法的にはちょうどのものが作れた。事前に設計図的なのを書かず、場当たり的に作ってしまった

その上にのっける棚は 1x8 12feet の板から全部の板をとったけど、こちらはホームセンターでカットしてもらった。一旦 SketchUp でモデリングしてから、必要なサイズを事前に計算したので比較的スムーズに発注・組み立てができた。

組み立てはコーススレッドをぶちコムだけなので、と思っていたけどトルク強すぎて板が割れたり結構大変だった。サイズをぴったりにはならないので鉋か荒いヤスリが必要だなーとか、店頭で良く見てから買わないとかなり反った材料を買ってしまうなーとか、気付きはいろいろあった。

あとは 120 -> 240 でやすりをかけて、ニスをひたすら塗るだけだけど、どう考えてもこの一連の作業が一番辛い。ただ手を抜くと悲しい感じではあるのでわりと頑張った。

一連の作業を行うと翌日激しい筋肉痛になる。金で解決できるなら金で解決するほうが安いというこのご時世ではありますが、たまに DIY をやると、いろいろ気付くことや思うことがあるし、物理的に形あるものを作るのも、ヘタクソではありつつも愛着が沸いておもしろいものであります。




  1. トップ
  2. ham
  3. 週末 DIY

ディスクユーティリティを使って FAT でフォーマッットをすると、フォーマットしようとしているディスクが2G未満だと自動的に FAT16 になってしまうようだ。

世の中にはFAT32だけをサポートするという変わったシステムもあるので、そのような環境において 2GB 未満のメディアを使おうとすると、これは困る。しかし以下のように diskutil コマンドからならば普通にフォーマットをかけられる。

$ diskutil list
# /dev/disk2 とか、フォーマットしたいディスクをよくよく確認する
$ diskutil partitionDisk /dev/{{disk}} 1 MBRFormat "MS-DOS FAT32" SD 100%
  1. トップ
  2. tech
  3. Mac で強制的に FAT32 でフォーマットする

OWON デジタルオシロスコープSDS7102 超薄型 1Gsサンプリング100MHzFFT機能付カラーポータブルフルセット【国内正規品】 - OWON

OWON

5.0 / 5.0

OWON SDS7102 というのを買った。OWON は中国の測定器メーカーで、かなり安いオシロスコープを出しているけど、ググったりしてみると割と評判が良く、英語圏でも使ってみたりハックしたりしている記事がヒットする。

オシロスコープの選定基準は主に

  • 帯域
  • サンプリングレート
  • チャンネル数

があるけど、買ったモデルは、帯域 100MHz、サンプリングレート1G samples/sec、2ch のもので、中堅クラスぐらいのもの。帯域が100MHz でも、矩形波にすると25MHz程度までしか観測できないので、マイコンプログラミング程度でもこれぐらいのスペックが必要になり、なかなか厳しいものがある。デジタル回路を見る場合2chは必要…

これ以上のスペックものは正直高すぎて手が出ない。購入価格は正規代理店経由のもので 52000円ぐらい。円安になりつつあって一時期より値段があがっていたけど、消費税もあがると買うことにした。

所感

今までオシロスコープを所持したことがないので、他のオシロスコープとの比較はできない。

届いてあけた感想としては「画面がでかい!」「奥行がない!」という感じだった。ちょうどいい大きさ。

使いこなせるかな、思っていたけど、予想よりは全然操作が簡単で、すぐトリガをかけて単発現象を観測したりはできるようになった。

見えないものが見えるようになるというのはすごくテンションがあがる。可能性が一気に広がったように感じる。

よくないところ

現時点では完全に使いこなせているとは言えないので、あまり思いつかないけど、

  • USB host 側として、FAT32 しかファイルシステムをサポートしてない
  • USB slave 側として、Mac につなげるとなぜか Mac がフリーズする
  • 電源ケーブルが硬く、ソケットが左向きについているので、結構邪魔
  • 電源ケーブルの接続がなんか心もとない

というのがあった。LAN ポートもついていて、こっちの連携はすぐにうまくいった。

  1. トップ
  2. tech
  3. オシロスコープを買った
  1. トップ
  2. ham
  3. オシロスコープを買った

普通にルーターと接続してアドレスとかを設定すると、設定したポートで listen するようになってるのでコマンドを送るだけ。

なので自分で Ruby で実装を書いてみた。bmp を得られるけど、png で欲しいので ImageMagick で変換までしている。

プロトコルフォーマットはググると出てくる。ただ、bin なフォーマットは仕様書とだいぶ違っていて、結構めんどうくさい。

というのがあって、解析したコードがあったりする。けど、とりあえず必要ないし、そこまで実装してない。

  1. トップ
  2. tech
  3. SDS7102 のスクリーンショットを LAN からとる
  1. トップ
  2. ham
  3. SDS7102 のスクリーンショットを LAN からとる