ウォーターフォール表示で遊んでいて、アマチュア無線のバンド全域に繰り返し強いノイズが入っていたり、部分的に超強力なノイズが入っていたりすることがあって、気になっていた。
少し自分の周辺機器をみまわして電源を切ったり入れたりしたらかなり変わったのでメモしておく
主要機器を切った状態
切れそうな機械の電源をだいたい切った状態
すぐ電源切れないデバイスも結構あるけど、かなり静かになった。
エアコン
規則的なノイズが全域に入る。エアコンはどのバンドでもノイズが入るけど、14MHz帯が一番ひどい。
空気清浄機
ダイキンの空気清浄機の電源を入れるとエアコンと似たようなノイズがかなり強く全域に入る。
モーターのブラシノイズなんだろうか? よくわからない。放電ノイズっぽくはないけど
スイッチング電源のノイズ
特定の周波数ごとに強力なノイズが入る。負荷に応じてノイズが揺らぐのが特徴っぽい。7MHz や 10MHz あたりが一番ひどい。ハイバンドになるほど強度が下がっていく。
蛍光灯のノイズ
14MHz帯に入っていた。画像はつけた直後で、なんか周波数を変えながら「ログインしてきました!」って面してるのが蛍光灯ノイズ。
これとは別に蛍光灯のデスクライト(インバーター制御)もあって、それはそれでこれとは違うノイズの入りかたをする。デスクライトのほうがだいぶ広範囲でひどい。
その他
USB HDD か、その電源アダプタ(スイッチング)かがノイズを出していたが電源ケーブルにコアを巻いたら、これはかなり改善した。HDD 側のノイズが電源ラインに戻ってたのかな?
今回、
- 扇風機
- MacBook Proの電源アダプタ
はノイズ源ではなかった。