✖ | 9年前 | 個人で何か開発するなら、何らかのプロダクトに対する哲学が必ずあるはずだと考える。「作りたいから作っ… cho45 個人で何か開発するなら、何らかのプロダクトに対する哲学が必ずあるはずだと考える。「作りたいから作った」はそうだけど、「作りたい」という気持ちには必ずなぜ作りたいと思ったかの理由があり、突き詰めると自分の根本的な考えかたが出てくるはずだと考える。 関連エントリー AVR 11年前 マイコンに一種の憧れを抱きつつも、なかなか本当に手が出ない。とりあえずチップを買ってみたりしたけど、別に Arduino でもいいわけで、積読みたいな感じだ。開発にうまく専念できない理由がいくつかあって Mac … ユーチューバー活動 10年前 ちょっと前まで日記の補足として動画を用いてきて、YouTube にあげるにせよ音もなにもなくスクリーンキャストだけというのが多かったけど、動画だけである程度完結してトピックの内容が纏まっていたほうが一石二鳥… 前年の振り返りと今年の抱負 10年前 前年 前年は技術的にはエレクトロニクス関係のスキルセットを多少上げることができたのが、自分の中では非常に大きかった。ソフトウェア関係ではファームウェア書いてIOいじったりするのがアプリケーションレベルで… とてもイライラするとき 9年前 自分のイライラするシチュエーションを考えみると「ワーキングメモリに大きなデータをロードする必要がある」ことと「予期してない」ことが大きく関係しているような気がしている。自分は頭の中のワーキングメモリ… 自作 デジタル SWR 計(再) | ログアンプを使いQRP〜1KWまで 9年前 なんとなくもう一台を作りたくなったので作っています。実は基板自体はだいぶ前(数ヶ月以上前)に作っておいたのですが、設計ミスがあったりして面倒なのでちゃんと作りはじめてませんでした。 AD8307 AD8307を使っ…