ABS と PLA も試したけど PETG (Polyethylene terephthalate glycol-modified) が最良と思っている。

  • ABS のような反りがなく・寸法安定性が良い
  • PLA ほど耐熱性が低くない
  • ベッドへの接着性が高い・層間の接着性が高い
    • 造形中に剥れて失敗することが少ない
    • ベッドを必要以上に綺麗にする必要もない (基本的にスプレーのりもいらない)
  • 価格的にもABS・PLAとそれほど変わらないか少し高価な程度
  • 強度もあるが硬すぎるというほどでもなく割れにくい (靭性がある)
  • プリント後の加工も可能
    • ABS よりは加工性が悪いが、PLAのような苦労はしない
  • 臭いがほとんどない (ABS みたいな臭さもないし、PLA みたいな甘い臭いもしない)
  • ノズルが詰まりにくい気がする (PLA は詰まりやすい)

一方でPETG独特の問題もある

  • 条件によって糸ひきが多い
    • ノズル付近にゴミが溜りやすく、気をつけないと造形物を破壊する
      • ノズルにシリコンカバーをつけると良い
    • フローが多すぎると危険
      • 100% インフィルとかだと失敗しやすい
  • 適切な温度の範囲が狭い
    • 低すぎると接着性が悪い
    • 高すぎると猛烈に糸をひく

ということで、設定は

  • ノズル 235〜240℃ ヒートベッド 80℃
    • 235℃あたりの低めから徐々にあげて調整するのが良い。糸がひきはじめたら下げる
  • プリント速度は気持ち早め、フローは気持ち低め (98%とか微調整)

にするとうまくいきやすかった。フローは温度を決めてからテストプリントで見極める。接着性が高いのでサポート材の使用量に注意が必要。あんまり細かいところにサポートを入れると外すことができない (Simplify3D はサポート材が剥しやすいほうだけど、それでも)。

まぁとにかく PETG がおすすめ。

RepRapper 1kg PETG 3Dプリンターフィラメント ブラック 1.75mm - RepRapper

RepRapper

5.0 / 5.0

備考:ABS のプリントはヒートベッドがあっても難しい

とにかく反り対策が難しい。

特に冬は絶対やめたほうがいい。膨張率が高いおかげで反りが激しいので、設計時にすら気を使う必要がある。当然スライサでプリント方向も気をつけないといけない。

ある程度大きなパーツを作るのはとても難しい。小さなパーツでもベッドとの接着が甘いと剥れてくるし、層を重ねると反ってくる。設計通りに寸法を出すのは、設計段階から気をつけるレベルでないとかなり難しい。つまり構造的に反りにくいようなリブをつけたりする必要がでてくる。

ヒートベッドは万能ではなくて、下層の反りを軽減してベッドから剥離することは防止することはできても、高さがある造形物が途中から反っていくのにはあまり効果がない。これを抑えるには室温を上げる必要があるが、実際はなかなか難しい。冬でも箱があれば30℃程度まで室温を上げられるが、この程度では反り対策にはあまり効果を感じない。

そもそもヒートベッドを100℃前後まで過熱するのは80℃前後まで過熱するよりも、余計にかなり時間がかかる。プリント開始されずもどかしい。ここで時間がかかるとそもそも試行錯誤しにくいということも罠のひとつ。

備考:PLA はプリント後に微調整がしにくい

PLA はとても硬いのでやすりで微調整したり、ニッパーで強引にパーツの一部を切り取るとかがやりにくい。試行錯誤しようと思うとプリントしなおす前にプリント部品を修正してモデルに反映させてとやりたくなるけど、やりにくい。諦めてプリントしなおしたほうが精神的に楽に思えるぐらい。そうすると時間的にもフィラメント的にもコスト増である。

また耐候性がないので屋外で使えず、耐熱性が低いので高温になる場所 (高温といっても60℃ぐらい) では使えないので、用途が限られる。「プリントしやすい」以外は利点があまりないと感じる。けど肝心のプリントしやすさも、ノズルの詰まりやすさでスポイルされる部分がある (フィラメントに少量油を塗るオイラーが必要)。

  1. トップ
  2. tech
  3. 3Dプリント用の素材のオススメは圧倒的にPETG
▲ この日のエントリ