CW の最小単位である短点の長さ t は以下で求められる。w は符号速度、単位 wpm (通常は 10〜40wpm) 。

5 (トトトトト 短点5つ)や訂正信号 <HH> (トトトトトトトト 短点8つ) を送信しているときに最大の帯域幅になる。短点の長さ t の on/off の繰り返しであるので、波長 2t の矩形波となる。24wpm では t = 50ms なので波長100ms、すなわち 10Hz の矩形波。

これを搬送波に乗せると (AM変調なので) 両側波帯に帯域が広がるため最低でも 20Hz の帯域幅になる。矩波形なので奇数次数の高調波も発生し、5倍まで考慮するだけで100Hzになる。

なお10wpm で 4Hz、50wpm で 21Hz の矩形波。

コンスタレーション(信号空間ダイヤグラム)

普通CWのコンスタレーションを気にすることはないと思うが、一応確認しておくと、BPSK などと比べるときに想像しやすい (なぜ BPSK が CW/OOK と比べて 3dB 有利かとか)

上の図のように中央部 (off) と周辺部 (on)にわかれる。

これがたとえば BPSK の場合は、中央ではなく、左端と右端になる。すなわち信号空間的には距離はCWの2倍になる。2倍=3dBよくなるということはこういうこと

  1. トップ
  2. tech
  3. CW の信号帯域とコンスタレーション