(この写真のキー配列はデフォルトのものではなく、既にカスタマイズ済みです。mac 用のキーキャップが付属しており、HHKB を基準にできるだけキーキャップもあわせています)

3行で

  • 信頼性のあるキーボードがほしいなら買わないほうが良い
  • 打鍵感は十分に良い
  • これにしかない魅力はある

NiZ というキーボード

https://www.nizkeyboard.com/ が公式っぽい。中華製の静電容量無接点キーボード (HHKBやRealforceなどと同じ分類)。

HHKB と比べると以下のような特徴がある

  • 35g / 45g を選べる。35g モデルでも 10g 増やすバネで、特定のキー(ホームポジションとか)だけ荷重を増やせる
    • HHKB は 45g キーストローク 4mm
  • キー数のバリエーションが多い
  • 完全にキーマップをカスタマイズ可能 (ファームウェアレベルで行う)
  • Type-C コネクタ (mini-B よりも機械的に丈夫なコネクタ)
  • Bluetooth 接続対応・バッテリー内蔵
  • 価格は若干安い

価格が安いだけなら買うつもりはなかったけど、キーが HHKB よりも軽くて Bluetooth 接続が可能で、Type-C 接続な点で気になった。66キー(HHKBとほぼ同じ大きさ) 35g のモデルを買ってみた。スペック通りなら HHKB 信者を止めることになる。

初期設定とハマったところ

デフォルトだと「Office モード」というモードらしく、キーのリマップが効かないモードになっている。 Fn+M キーを同時に2秒押して Program モードというモードにしなくてはいけない。

専用アプリを使ってのキーカスタマイズはこのモードでしか適用されない。

キーが効きにくい……

試しうちしてすぐ気付いたが、左 Ctrl (というか位置的には Caps-Lock)、スペース、RET、Shift が叩くように入力しないと反応しない、または普通に使っていて入力をとりこぼすことがわかった。

https://www.nizkeyboard.com/2019/07/07/some-keys-doesnt-work-look-at-this/ 公式にこういうエントリがあるぐらいなので頻出問題みたい。手順では F2 F10 を押しながらキャリブレーションすると書いてあるけど、単に基準となるキーが変わるだけで、どのキーを押しながらでもキャリブレーションできる。自分の場合は左 Shift + スペースを軽く押しながらキャリブレーションすることで、気になる範囲の取りこぼしはなくなった気がする。

キーボードの信頼性

市販のキーボードは「普通に動く」けれど、それはもうそれだけですごいのだ、ということに気付く。キーボードの信頼性というのはそこで、普段意識するようなことはない。最低限ちゃんと思った通りに入力できなければならない。

NiZ は(自分の場合は)キャリブレーションなしには全く使いものにならないものだった。普通に考えたら初期不良だし、キーボードをキャリブレーションしたらなおるとか思いもしないだろう。そういう初期調整も含めての安価な値段だと思う。

NiZの良い点

良い点は冒頭でもほとんど記したけど

  • 打鍵が軽い
  • スコスコしたスムーズな打鍵感
  • 打鍵音が静か (HHKB と比べると雲泥の差)
  • カスタマイズ性
  • Bluetooth

とかいろいろある。このキーボードにしかない特徴があるので、うまくキャリブレーションするか、あたり個体を掴めれば良い選択かもしれない。

とりあえず普段遣いできる感じのキャリブレーションはすることができたので、しばらく使ってみるつもり。

細かいメモ

USB デバイスとしては `ID 0483:512a STMicroelectronics 66EC-S ` で認識されている。STM32 っぽい……と言いたいところだけど、中華デバイスは STM32 互換の MCU に STM32 のツールで作ったファームウェアを書いていたりするので、これだけでは判断できない。

  1. トップ
  2. tech
  3. NiZ Keyboard PLUM という静電容量無接点キーボード