21時に寝てた……小学生かっつうの。しかもテスト前に。
学校 修学旅行 体育のノート 中学校 階段 広い部屋 机 終わり いやな目
何か赤い顔して異臭を発している猿が電車の中を占領してた。競馬の日ですか? はやく死ね。気分悪い。とりあえずその中の一匹が座席に横になって寝てるのは頭狂ってるとしか思えない。日光猿軍団>>|超えられない壁|>>都会の猿
何か赤い顔して異臭を発している猿が電車の中を占領してた。競馬の日ですか? はやく死ね。気分悪い。とりあえずその中の一匹が座席に横になって寝てるのは頭狂ってるとしか思えない。日光猿軍団>>|超えられない壁|>>都会の猿
たまに他の言語やるとイテレータがないのと中途半端なオブジェクト指向にむかついてくるわけだが。
$doc = domxml_open_mem($template); // $template は xml な文字列が入った変数。 $xpc = xpath_new_context($doc); foreach ($ns as $prefix => $uri) { // $ns は prefix と namespace の連想配列 $xpc->xpath_register_ns($prefix, $uri); } $xns = $xpc->xpath_eval("/rdf:RDF/cc:Work/dc:title"); $ele = $xns->nodeset[0]; $ele->append_child($doc->create_text_node("test")); /* 上記3行を $xpc->xpath_eval("/rdf:RDF/cc:Work/dc:title")->nodeset[0]->append_child($doc->create_text_node("test")); と書きたい。 */
いちいち変数名考えるのがダルい。
あと domxml_open_mem()
と xpath_new_context()
とかが並んで使えるのもなんか違和感あるんだよなぁ。ネームスペースないってことはモジュール間で名前がコリジョンしたらどうするんだろ。特に include
とかしなくても使えるし……謎だ。自分で定義した関数がたまたまモジュールで定義されてたらエラーでるし(php は関数の再定義も無理)あるモジュールを有効にした環境と、無効にした環境でエラーがでたりでなかったりもするんだろうか?
たまに他の言語やるとイテレータがないのと中途半端なオブジェクト指向にむかついてくるわけだが。
$doc = domxml_open_mem($template); // $template は xml な文字列が入った変数。 $xpc = xpath_new_context($doc); foreach ($ns as $prefix => $uri) { // $ns は prefix と namespace の連想配列 $xpc->xpath_register_ns($prefix, $uri); } $xns = $xpc->xpath_eval("/rdf:RDF/cc:Work/dc:title"); $ele = $xns->nodeset[0]; $ele->append_child($doc->create_text_node("test")); /* 上記3行を $xpc->xpath_eval("/rdf:RDF/cc:Work/dc:title")->nodeset[0]->append_child($doc->create_text_node("test")); と書きたい。 */
いちいち変数名考えるのがダルい。
あと domxml_open_mem()
と xpath_new_context()
とかが並んで使えるのもなんか違和感あるんだよなぁ。ネームスペースないってことはモジュール間で名前がコリジョンしたらどうするんだろ。特に include
とかしなくても使えるし……謎だ。自分で定義した関数がたまたまモジュールで定義されてたらエラーでるし(php は関数の再定義も無理)あるモジュールを有効にした環境と、無効にした環境でエラーがでたりでなかったりもするんだろうか?
今まで使っていたヘッドフォン(audio-technica. ATH-F55)のスピーカーを支える部分が折れてしまったので、新調したい。
テキトウに yahoo ショッピング見てみたら \3k ぐらいでまぁ普通のが買えそうっぽいので、その辺をヨドバシ行って見てみようかと……
一年半ぐらい使っていて学んだのは、ヘッドフォンに折りたたみ機構は不要ってことぐらい。とりあえずイヤホン苦手(耳にうまく入らない)。耳かけも音漏れするから駄目……
大きめのやつでコード短いやつはどれぐらいあるんだろうか……切るのもアレだしねぇ。
買った、のはいいんだけど、ポータブルプレイヤーのパワーだと音量ちいせぇえ。まぁ耳悪くならなくていいか(よくない
んでも、じゃがじゃがうっさいところを音量上げて聞いても煩く聞こえないのはいいかもしれない。(例えばミナソコの最初とか)
雪山 スキー 不安定すぎる長いリフト 落ちそう 下のほうに見える川 友達と友達の弟
駅 電車 どっかの女の子 複雑な道
ドラムを叩くタケシ・ベース弾いてる新庄・もベース弾いてる名前忘れた演歌歌手(意味わからない) 街中
今まで使っていたヘッドフォン(audio-technica. ATH-F55)のスピーカーを支える部分が折れてしまったので、新調したい。
テキトウに yahoo ショッピング見てみたら \3k ぐらいでまぁ普通のが買えそうっぽいので、その辺をヨドバシ行って見てみようかと……
一年半ぐらい使っていて学んだのは、ヘッドフォンに折りたたみ機構は不要ってことぐらい。とりあえずイヤホン苦手(耳にうまく入らない)。耳かけも音漏れするから駄目……
大きめのやつでコード短いやつはどれぐらいあるんだろうか……切るのもアレだしねぇ。
買った、のはいいんだけど、ポータブルプレイヤーのパワーだと音量ちいせぇえ。まぁ耳悪くならなくていいか(よくない
んでも、じゃがじゃがうっさいところを音量上げて聞いても煩く聞こえないのはいいかもしれない。(例えばミナソコの最初とか)
雪山 スキー 不安定すぎる長いリフト 落ちそう 下のほうに見える川 友達と友達の弟
駅 電車 どっかの女の子 複雑な道
ドラムを叩くタケシ・ベース弾いてる新庄・もベース弾いてる名前忘れた演歌歌手(意味わからない) 街中
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3846
ちゃんと設定したら一部ソフト(というか LimeChat)から開くとき遅かったのが改善された。
ってかどうでもいいけど 拡張子(なし) の URL: HyperText 転送プロトコル (HTTP) らへん、うん。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3846
ちゃんと設定したら一部ソフト(というか LimeChat)から開くとき遅かったのが改善された。
ってかどうでもいいけど 拡張子(なし) の URL: HyperText 転送プロトコル (HTTP) らへん、うん。
ふと考えてみると今までリッピングするときのビットレートが 128kbps だったので 256k で再リッピング。とりあえずバーガーだけ。
なんで 256 かってテキトウにいくつかリッピングしなおしてみて、fb2k で cdda と聞き比べたけど違いが殆ど分からんのでまぁいいやと。(部分によっちゃ 128 とでも違いわからない耳だからね!)
とりあえず CDex でミナソコリッピングするとファイル名がミナダコになって気が抜ける。*1
ふと考えてみると今までリッピングするときのビットレートが 128kbps だったので 256k で再リッピング。とりあえずバーガーだけ。
なんで 256 かってテキトウにいくつかリッピングしなおしてみて、fb2k で cdda と聞き比べたけど違いが殆ど分からんのでまぁいいやと。(部分によっちゃ 128 とでも違いわからない耳だからね!)
とりあえず CDex でミナソコリッピングするとファイル名がミナダコになって気が抜ける。((使えない文字を置き換える規則のせい。`\'(\134) を `_'(\137) に置き換えるため Shift_JIS の「ソ」(\203\134)は「ダ」(\203\137)になる。もちろん ID3 とかは普通))