えっと。`q' がうてなくなしまして、どうしよう。キーボード買えと……お金ない。「きゅー」で変換させたり、コピペしたりして……あぁ。
そういえば、今日学校行って、とりあえず問題終わったから寝たのです。そして起きたら先生が違う。あれ、とか思ったらまるまる二時間ぐらい爆睡してて、次の授業になってた。手足痺れてたから寝たふりして、適当に痺れとれたところで脱出ですよ。寝たの6時だったからなぁ……
えっと。`q' がうてなくなしまして、どうしよう。キーボード買えと……お金ない。「きゅー」で変換させたり、コピペしたりして……あぁ。
そういえば、今日学校行って、とりあえず問題終わったから寝たのです。そして起きたら先生が違う。あれ、とか思ったらまるまる二時間ぐらい爆睡してて、次の授業になってた。手足痺れてたから寝たふりして、適当に痺れとれたところで脱出ですよ。寝たの6時だったからなぁ……
えっと。`q' がうてなくなしまして、どうしよう。キーボード買えと……お金ない。「きゅー」で変換させたり、コピペしたりして……あぁ。
そういえば、今日学校行って、とりあえず問題終わったから寝たのです。そして起きたら先生が違う。あれ、とか思ったらまるまる二時間ぐらい爆睡してて、次の授業になってた。手足痺れてたから寝たふりして、適当に痺れとれたところで脱出ですよ。寝たの6時だったからなぁ……
ディレクトリでカテゴリ管理するのってスマートで好きだけど、一つしかカテゴリ設定できないし、日記みたいに続けて思いついたのガシガシ書きたいときは、いちいち別のファイル開くのが面倒。なんかいい方法ないかなぁ。
ディレクトリでカテゴリ管理するのってスマートで好きだけど、一つしかカテゴリ設定できないし、日記みたいに続けて思いついたのガシガシ書きたいときは、いちいち別のファイル開くのが面倒。なんかいい方法ないかなぁ。
何か使用者内でも派閥みたいのがあるのね。三人称代名詞のやつとか……めんどくせーから使うときは ri 使うけどね。結局単語は覚えなきゃいけないんだよなぁ。でもヨーロッパ系のアレだから (dankon とか) まぁ知ってれば覚えやすいのか。遊び用に適当に覚えてみるか。どうせ日本人としか会話しないし。
むしろ英単語覚えろよ俺的な何か。
とりあえず(学校の)夏期講習はうけることにした。家暑いし。暇つぶしに現代文と英語よ(間違ってる)
何か使用者内でも派閥みたいのがあるのね。三人称代名詞のやつとか……めんどくせーから使うときは ri 使うけどね。結局単語は覚えなきゃいけないんだよなぁ。でもヨーロッパ系のアレだから (dankon とか) まぁ知ってれば覚えやすいのか。遊び用に適当に覚えてみるか。どうせ日本人としか会話しないし。
むしろ英単語覚えろよ俺的な何か。
とりあえず(学校の)夏期講習はうけることにした。家暑いし。暇つぶしに現代文と英語よ(間違ってる)
Vermege. Mi iris al la lernejo je kutima horo. Vermege. Kaj, Mi aĉetis ĵinĵaeruon, dormis inter la proksimume duona tempo de kurso. Vermege.
あつい。わたし、あついのだめ。
tempo と horo の違いって何。
Vermege. Mi iris al la lernejo je kutima horo. Vermege. Kaj, Mi aĉetis ĵinĵaeruon, dormis inter la proksimume duona tempo de kurso. Vermege.
あつい。わたし、あついのだめ。
tempo と horo の違いって何。
ちっとだけ入力しやすく。
(global-set-key #\C-\M-c '(lambda () (interactive) (insert (code-char 582)))) (global-set-key #\M-c '(lambda () (interactive) (insert (code-char 614)))) (global-set-key #\C-\M-g '(lambda () (interactive) (insert (code-char 600)))) (global-set-key #\M-g '(lambda () (interactive) (insert (code-char 632)))) (global-set-key #\C-\M-h '(lambda () (interactive) (insert (code-char 550)))) (global-set-key #\M-h '(lambda () (interactive) (insert (code-char 566)))) (global-set-key #\C-\M-j '(lambda () (interactive) (insert (code-char 556)))) (global-set-key #\M-j '(lambda () (interactive) (insert (code-char 572)))) (global-set-key #\C-\M-s '(lambda () (interactive) (insert (code-char 606)))) (global-set-key #\M-s '(lambda () (interactive) (insert (code-char 638)))) (global-set-key #\C-\M-u '(lambda () (interactive) (insert (code-char 605)))) (global-set-key #\M-u '(lambda () (interactive) (insert (code-char 637))))
そのまま insert "ĉ"
とかやると ? になるので (char-code #\ĉ)
とかを評価して突っ込む。
Alt+c で ĉ. でもこれユニコード使ってないと駄目よ。あとコピペするときクリップボードエンコーディング変えないと駄目よ。デフォルトのクリップボードエンコーディングってどこで変えるのよ。
いちいち辞書ひくのめんどくさ。つーかだから英語やれよt
新しくセクション作るのもなんだから追記。
あるブログでエスペラントでは HTML で表示できない文字を使うって書いてあったけど、見ての通り使える。ページのエンコードが Unicode ならそのまま。そのほかの場合でも実態参照を使えば記述できる。
何が言いたいかって、できるだけ思い込みをなくそうと思った、みたいな。
ちっとだけ入力しやすく。
(global-set-key #\C-\M-c '(lambda () (interactive) (insert (code-char 582)))) (global-set-key #\M-c '(lambda () (interactive) (insert (code-char 614)))) (global-set-key #\C-\M-g '(lambda () (interactive) (insert (code-char 600)))) (global-set-key #\M-g '(lambda () (interactive) (insert (code-char 632)))) (global-set-key #\C-\M-h '(lambda () (interactive) (insert (code-char 550)))) (global-set-key #\M-h '(lambda () (interactive) (insert (code-char 566)))) (global-set-key #\C-\M-j '(lambda () (interactive) (insert (code-char 556)))) (global-set-key #\M-j '(lambda () (interactive) (insert (code-char 572)))) (global-set-key #\C-\M-s '(lambda () (interactive) (insert (code-char 606)))) (global-set-key #\M-s '(lambda () (interactive) (insert (code-char 638)))) (global-set-key #\C-\M-u '(lambda () (interactive) (insert (code-char 605)))) (global-set-key #\M-u '(lambda () (interactive) (insert (code-char 637))))
そのまま insert "ĉ"
とかやると ? になるので (char-code #\ĉ)
とかを評価して突っ込む。
Alt+c で ĉ. でもこれユニコード使ってないと駄目よ。あとコピペするときクリップボードエンコーディング変えないと駄目よ。デフォルトのクリップボードエンコーディングってどこで変えるのよ。
いちいち辞書ひくのめんどくさ。つーかだから英語やれよt
新しくセクション作るのもなんだから追記。
あるブログでエスペラントでは HTML で表示できない文字を使うって書いてあったけど、見ての通り使える。ページのエンコードが Unicode ならそのまま。そのほかの場合でも実態参照を使えば記述できる。
何が言いたいかって、できるだけ思い込みをなくそうと思った、みたいな。
エラるの続き。改善したとの返信。
んでも 404 のままなんだけども。うーむ。キャッシュ削除っても無駄だったし、フラッシュのバージョンが悪いんだろうか……
やっぱまだ直ってない臭い。二・三日様子見て駄目だったらもっかい発射すっか。二回目ってなんかアレだよね……勢いが途切れるっつうか。でも一発送ったらやれよ的な。
はぁ。
<%=my "20040717#p03", "エラる" %>の続き。改善したとの返信。
んでも 404 のままなんだけども。うーむ。キャッシュ削除っても無駄だったし、フラッシュのバージョンが悪いんだろうか……
やっぱまだ直ってない臭い。二・三日様子見て駄目だったらもっかい発射すっか。二回目ってなんかアレだよね……勢いが途切れるっつうか。でも一発送ったらやれよ的な。
はぁ。
「スカーレット」8.4 OUT
7曲で1800円。
<%=my "20040428#p04", "SECOND-COMING FREE-LIVE" %> のセットリスト。RAIN SONG, TARANTULA, APART, 君は僕の物だった が SECOND COMING でやって、今回スカーレットに収録されるやつ。
7曲で1800円。
SECOND-COMING FREE-LIVE のセットリスト。RAIN SONG, TARANTULA, APART, 君は僕の物だった が SECOND COMING でやって、今回スカーレットに収録されるやつ。
エスペラント語って面白そうなのにサッパリ流行っていない気が。英語におされすぎなだけ? 歴史がないから? それとも他に問題が?
新宿紀伊国屋(高島屋のほう)に行ってみたけど、エスペラント関連の本は一冊も見つけられず。駄目じゃん。
とりあえずネットで見つけたエスペラント系のページを見て適当に書いてみるけど、日エス辞書に都合のいいのが見つけられなかったので、英エスでとりあえずひいて、出てきたやつをエス日にかけてみるとかいうすげー面倒くさいことやってみる。んでも読むことより書くことのほうが楽しいじゃん?
英語頑張って書いても、ネイティブがいるからアレじゃん。こいつ何書いてんだ(プゲラ)とか思われるの嫌じゃん。
エスペラント語って面白そうなのにサッパリ流行っていない気が。英語におされすぎなだけ? 歴史がないから? それとも他に問題が?
新宿紀伊国屋(高島屋のほう)に行ってみたけど、エスペラント関連の本は一冊も見つけられず。駄目じゃん。
とりあえずネットで見つけたエスペラント系のページを見て適当に書いてみるけど、日エス辞書に都合のいいのが見つけられなかったので、英エスでとりあえずひいて、出てきたやつをエス日にかけてみるとかいうすげー面倒くさいことやってみる。んでも読むことより書くことのほうが楽しいじゃん?
英語頑張って書いても、ネイティブがいるからアレじゃん。こいつ何書いてんだ(プゲラ)とか思われるの嫌じゃん。
さて、最後ですよ。もうこれ以上の音源は出ませんよ。タワレコ新宿でバーガーコーナーができてたけど、BEST 以外並んでいなかった。せつねー。
バーガーみたいなチラリズム的なのが好きなのよ。つーかチラリズムね。だめよ全裸は。
さて、最後ですよ。もうこれ以上の音源は出ませんよ。タワレコ新宿でバーガーコーナーができてたけど、BEST 以外並んでいなかった。せつねー。
バーガーみたいなチラリズム的なのが好きなのよ。つーかチラリズムね。だめよ全裸は。