コメント書き込みがちょいとできなくなります。
とりあえずスクリプトを入れ替えてみました。Ruby + libxml-ruby + ruby-xslt
結構重いっぽい。コメント・トラックバックは独断と偏見によりセクションごとに振り分けました。
Atom フィードしろよ。- コメントスパムのよさげな対策。
HEAD アクセスの対応(激しくめんどい
コメント書き込みがちょいとできなくなります。
とりあえずスクリプトを入れ替えてみました。Ruby + libxml-ruby + ruby-xslt
結構重いっぽい。コメント・トラックバックは独断と偏見によりセクションごとに振り分けました。
HEAD アクセスの対応(激しくめんどい
ひとつの XSL ファイルで全部 (最新も個別表示も月毎表示も) 変換させるようにしたので (Ruby 側で差分をカット) いろいろなフォーマットで出力してみる。
「足跡その価値も消えていた」のあとってなんて歌っているんだろう? true side story? truth I'd truthfully? 意味はわからんけどこんな感じに聞こえる。true side story だとエロゲっぽくていいんだけど、なんか、なぁ?
$LOAD_PATH.unshift
するのがめんどい。SetEnv
なんてディレクティブ知らなかった。そんな感じなので SetEnv RUBYLIB /virtual/lowreal/lib/ruby:/virtual/lowreal/lib/ruby/i686-linux
を public_html 直下の .htaccess に追記。ローカル環境の拡張ライブラリは普通にインストールするように。
よくわからないセクションタイトルだけど、どうしても Ruby on Rails を使う気にならない。でも使えたほうが 2.0 っぽくてかっこよさそう、というか Ruby 書けるとか言うくせに Rails 触ったことないなんて言ったら怒られそうだし、嫌だなぁ。ていうか 2.0 っていうのが胡散臭くてどうも苦手っていうか、そういう方向は好きなんだけど、2.0って何よっていうか、Ruby 2.0 楽しみだなぁ。でもプログラムかいてて楽しいってバージョン 0.2 ぐらいじゃないですか、みたいな、よくわからない脳内回路。
まずバックエンドのデータベースが MySQL とか PostgreSQL とかだと、データの実態が見えなくて気持ち悪すぎ。SQLite はよさげなんだけど、なぜか上手くインストールできない。別に SQL とか DB 自体が嫌いとか苦手なんじゃないんだけど、データの管理方法が手の届かないところにあるのは耐えられない。
こう、Rails でものっすっげぇアプリケーションがあって、それが現状を何かしらすっごい勢いで面白くするなら、もうちょっと必死こいて使う気に (そのプログラムを読んで改造する気=ハックする気、に) なるのかもしれないんだけど、どうも開発が超ハヤイ!とか、MVC!とかデータベース超扱いやすいとかいう話ばっかりで、どんなアプリケーションがあるのかよくわからん。知ろうとしていないだけかもしれないけど、なんだかよくわからない。