バイト先の社内 CSS 勉強会でちょっと (?) しゃべりました。資料 置いときます。(Safari, Fx, Opera 用)

資料は実際に見せたのと少し変えてあります。本来しゃべるつもりじゃなくてコメントアウトした部分もしゃべってしまったので表示させてあります。

だいぶテンパってまして何分喋ったかよくわかりません。資料とかgdgdですが楽しんでいただけたら幸いです(てけ

デザイナさんがいるのにデザインがどうこういうのは笑えよwwwwトロンボーンwwwwって感じですたけど、何も考えないことにしました。

ありがとうございました。


CSS の根本的な部分は発表直前に書きました。ネタがこのへんかぶると思っていたら全くかぶらなかったので急遽入れました。


プレゼンツールは text-hatena.js と MochiKit, KeyTypeListener.js を使ってつくりました。はてグのプレゼンモードや、LD カンファのときの mala さんのプレゼンツールのイメージをパクってます。ありがとうございます。

追記

最終的にやりたいこと、っていうのはここ一年ぐらいで明確になっているのだけれど、実現可能性がイマイチというか、どこからやっていってそこまでいけるのかがわからないというか。

何にしても、プロにならないといけない。プロってなんなんだろうって思うんだけど、成果をコンスタントに出せるとか、求められていることをアウトプットできるとか、いろいろあってよくわからない。でもどれとってもどうやればいいかわからない。

こう、壁があるのよ、ねぇ。ほんとに、ねぇ。あるいはキャズム、みたいな……あははははっふぁsじふじこ

けど、こう、言及するのが(公開レベル的に/技術のレベル的に/その他)難しいのが多くてなかなかできない…… mixi 日記の非公開日記を言及するわけにはいかないし、なぁ。

最近読んだエントリで、すごく「ああ、すごい、素敵だなぁ」って思ったのは id:brazil さんのCollection & Copy - 日記 2007-01-12、東京、モノレール(2)なのだけど、自分でなかなか書きたいことが纏まんなかったり、纏まんないってことはちゃんと考え切れてないなぁとか思ったり、うーん。とりあえず読んでなかったら、読んで欲しい、みたいなエントリ。ていうかこれなんではてブで 8users なのよドリブン。


言及にしにくさっていうとあと、「この言及にしかたで、言及先に失礼じゃないか」を考えてしまう。よく礼儀がなってないとか言われる。かなりアレ

とりあえずライセンス表示だけ。

写真でメインに使っている画像は Blue Eyed Girl on Flickr - Photo Sharing! です。by rcstanley さん。


またヘッダ部分しか変わってないよ!!!11 手抜きすぎ。

というかホントにサイト全部なおしたい。うーんん


なんか背景くらすぎ


白に変えてみた @16:11

なんかなぁ……まとまりないよなぁ


考えていた事

  • そのページのタイトルが目に入ること(ページロード時)
  • 本文の一部が目に入ること(ページロード時)