今のところ、遅すぎて、もっと安いプランの128kbpsとかとあんま変わらないんじゃ、って感じ。

3Mbps 無制限のプランにしてみた。完全無制限によりはトラフィックが安定しているかな?という目論みだったが、そうでもなさそう…

朝6時ぐらいに一瞬3Mbpsぐらいまで出たことがあったが、基本的に 100〜500kbps か、それ以下にしか出ず、かなり遅く感じる。

300kbps 程度だと、画像があまりないページなら良いが、結構辛いページが多い。

ただ、au のときは、使いすぎで速度制限がかかった場合、QoS が下がって通信優先度が下げられるのか、速度だけではなく通信安定性も下がっていたが、ぷららモバイルLTEは今のところそういうことはなく、安定して遅い。なので大きいファイルは放っておけばダウンロードされる。

300kbps だと、8時間 (28800秒) で、1GBぐらいが限界。自宅にいる間に落とせるファイルサイズ限界がかなり厳しい。

音声通話つきのプランは半年間の最低契約期間がある (データ通信オンリーにはない) ので、ちょっと面倒だなあという感じ。

  1. トップ
  2. tech
  3. ぷららモバイルLTE → めっちゃ遅い

離乳食がはじまると子どものうんこが超絶臭くなり、臭い耐性が著しく低い自分はうんこが出てることがわかると妻を呼ぶみたいな運用をしていた。当然これは良くないが…… そうはいっても臭すぎてケツが綺麗に拭けたかさえ確認できねぇんだ……

とかやってたある日、自宅に防毒マスクがあった。みかねた妻が買ってくれた。

 -

5.0 / 5.0

さっそく、うきうきしながらうんこするのを待って試してみたが、完全に臭いがシャットアウトされてすごい。この防毒マスクは塗装用なので有機溶剤の吸収缶がついているが、うんこ臭にも完璧に効いてくれる。

ということで、それから毎日使ってます。なお子どもはこれつけると笑う。

装着のコツ

しっかり装着できていれば一切臭いは入ってこない。少しでも臭いを感じるなら、隙間がある。慣れるまでちょっと漏れたりするが、慣れれば1発でつけれる。うまく装着されていれば、息を吸うときに弁がパタパタ音をたてていることに気付く。

僕の場合はフィットするかな?という位置より少し下に装着すると、うまく鼻側が密着して良い感じだった。

とはいえ、別に毒を防ぎたいわけではないので厳密にあわせる必要はないだろう。

TRUSCO(トラスコ) 塗装マスク用吸収缶 DPM-77TMF - トラスコ中山(TRUSCO)

トラスコ中山(TRUSCO)

3.0 / 5.0

1ヶ月ぐらい使っていて、いまのところ替えていないが苦しくなったら替えの缶がある。

1.8GHz 2GB RAM 32GB Flash の安いモデル。ヨドバシで予約して発売日当日に届いた (実際は不在だったので翌日だったけど)。

HTC J butterfly (HTL21) からの買い替え。買い替え理由は

  • HTC J butterfly の OS バージョンが古い (特に Bluetooth LE が使えないのがつらい)
  • MVNO sim への移行のため sim フリーが欲しい

HTC J butterfly は大変良くできた端末で、気に入っていたので、端末ハードに不満はなく、ソフト的な理由が大きい。


ざっと触って特に不満に思うところがほとんどないので、翻って考えると良いと思う。

事前に良く調べてなかったんだけど、思いのほかデカかった。サイズ的には iPhone6 plus なみにデカい。薄いということになっているが、見た感じも持った感じの、そこまで薄くはない。

カメラはそれほど綺麗ではない感じ。一昔前のコンデジ画質といえる。ダイナミックレンジが狭く、光量が多いシーンだと白トビしやすい。普通のシーンなら十分綺麗だけど、昨今のコンデジ並の画質は期待しないほうが良い。

CPU が Atom で、ARM系じゃないのがちょっと珍しい? アーキテクチャが違うけど、どのアプリも特に問題なく動いてる。ただ、すこし CPU 酷使すると背面が結構熱くなる。

なお、下位モデルには高速充電用のACアダプタはついてないっぽい。高速充電用のACアダプタは9V 18Wのものらしいが、下位モデルは5Vのものしかついてこない。

  1. トップ
  2. tech
  3. Zenfone2 を買ったぞ。