500 Can't connect to lowreal.net:443 (certificate verify failed) というのを書いた。ビンディングペダルにしてから自転車 (クロスバイク) に乗るのが思いのほか楽しい。

クリッカーのバネを最強にして使っていたけど、そんななか、マルチクリートなら別にクリッカーペダルじゃなくてもいいのでは?という仮説がうまれたので別のペダルを買ってしまった。もう一週間以上前の話だけど……

SHIMANO(シマノ) PD-A600 SPDロードペダル (クリート対応SM-SH51) EPDA600G - シマノ(SHIMANO)

シマノ(SHIMANO)

5.0 / 5.0

クリッカーの説明ページ を見ると、通常の SPD の最弱とクリッカーの最強はかぶってるようにみえる。

けど、実際使ってみるとあきらかにSPDの最弱のほうが固定力が強い。

これがどう作用するか心配だったけど、実際は特に問題なかった。普通のSPDのほうが固定されてる感があるので安心な気がする。

今まで

  • 2つ折り財布
  • パスケース
  • 小銭入れ (自宅の鍵をチャックにつけて)

を左右のポケットにわけて持ち歩いていた。これを

  • 2つ折り財布
  • キーケース

に統合した。小銭入れとパスケースを廃止してみる。


自転車用の鍵を持ち歩く方法を考えた結果、鍵をまとめてキーケースにするのがとりあえずベストだろうという結論に達したが、現状では追加する余地はなかったので、既存のを整理することを考えた。

考えた結果、現金を使う頻度がかなり下がっているのに、小銭入れと2つ折り財布で場所をとるのはどうなんだろうということで、これを廃止に。

キーケース(冒頭の写真)を買ってみたらパスケースも統合できそうだったので1つ持ちものが減った。

ところで プログラミングの場合、ウェブ上にほとんど全ての情… | Tue, Nov 7. 2017 - 氾濫原 を書いたのは「いかに筋トレがつまらないか」を書くためであったが、そこまで書いてなかった。

筋トレは律速要素が多い。栄養とかもあるが、支配的なのは回復時間だろう。極めていけば今度は遺伝子で律速される (プログラミングももちろん遺伝子で律速されるが)。

「いっちょムキムキになるか!」と思いたっても、結果がでるのは数ヶ月もあとの話になる。しかも短期的に集中してもかえって悪くなる (オーバートレーニング) ので、集中のしようもない。体重は食事量で支配されるし、筋力量は家庭で正確に計れないのでイテレーション間隔がかなり長い。安定した生活が保証されているというなら別だけど、刹那的に生きざるを得ない人間にとってこの結果がでるまでクソ長いというのは耐えられない。何営業日こなせば辿りつけるのか? と考えるだけで気が滅入る。ということで面白いところがない。仕事がなければ暇潰しに長期目標をいれるのはおもしろいかもしれない。