あんまり時間をとれてないが「ぼくのふね」を練習してる。最初メロディーを弾いたとき「聞いたことある、というか絶対に知ってる曲だよな」と思ったけど、結局これは「ちょうちょ」だった。アメリカだと「ぼくのふね」らしい。
ニ長調で左右ともに3(中指)が黒鍵なんだけど、いまいち手の位置が定まらなくて、2をうまくひけなくなってしまう。鍵盤を手前で弾きすぎなんだと思う。うーん
あんまり時間をとれてないが「ぼくのふね」を練習してる。最初メロディーを弾いたとき「聞いたことある、というか絶対に知ってる曲だよな」と思ったけど、結局これは「ちょうちょ」だった。アメリカだと「ぼくのふね」らしい。
ニ長調で左右ともに3(中指)が黒鍵なんだけど、いまいち手の位置が定まらなくて、2をうまくひけなくなってしまう。鍵盤を手前で弾きすぎなんだと思う。うーん
絶対高度なことやらないブログ
HUAWEI MediaPad M3 lite 8 8.0インチ SIMフリー タブレットLTEモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】 cho45
タブレットを割ってしまってからしばらく使ってたが、新しいのを買った。やはりコストパフォーマンスの面から Huawei に。
7インチと8インチでサイズが違う。あんまり変わらないだろうと思ってたが、そうでもなくて、手にしてみると8インチはだいぶ大きく感じる。7インチのほうがよかったかな。
全体的にパフォーマンスは上がって快適にはなったので満足。バッテリーの減りがちょっと早いかな?
このケースも買った。閉じると自動的にスリープになるみたい。磁石がついててぴったり閉まるようになっている。これはいいんだけど欠点もあって、YouTube を再生しながらケースを閉じて音声だけ聞くということができない。YouTube は画面スリープさせると再生を停止してしまうので。
そういえば分割キーボードの話で、左右共通の基板にするために切り取り先を入れて折れるようにするアイデアが面白いと思った。
キーボード基板はそれなりに大きいので、左右共通にして製造コストを下げたいわけだけど、右の必要キーと左の必要キーに差がある(右により多くのキーが必要)ので、完全な左右対称というのが難しい。そこで、サイズは右のキー数にあわせて、左にする基板を実装時に切り取るらしい。
配線の関係でうまく折れないとも聞いたけど、なるほどなぁと思った。
個人的にはもう自作キーボードの熱が完全に冷めてしまったので、その手の話題を全く追いかけてないけど、次に熱が出たときのために覚えておきたい。
先週末にはてなインターン10周年記念ってことで、1期の有志が同窓会を開いてくれたのでいってきた。みんな頑張っててすごいな〜っていう雑な感想。そもそも企画して開催するのがすごいわ。