かれこれ一滴のお酒を飲まず9ヶ月、全然大丈夫ですね。なんかこう、お酒飲まないで過ごすと、ちょっと青春が戻ってきたような気する。いや戻ってくる青春なんてそもそもなかったんだけど
✖
| |
かれこれ一滴のお酒を飲まず9ヶ月、全然大丈夫ですね。なんかこう、お酒飲まないで過ごすと、ちょっと青春が戻ってきたような気する。いや戻ってくる青春なんてそもそもなかったんだけど
あのジャンルって文系ロックっていうのかw
ドメイン切れまであと3日ぐらいあるなーと思ってたら、既に一個切れてたっていう……
ハードウェア関係のいろいろなものって本当に魔法で動いている感じがしてくる。もちろん原理・理論があってできているもののはずだけれど、それを理解できないじゃ全く魔法と変わらない……
今日は OTDR (光ファイバーのパルス測定器) の写真見てて思った。どうやってんだろう…… http://www.nttinf.co.jp/service/otdr.html だって、末端のどっかに接続するだけでどこで減衰してるかわかるのかすごすぎじゃんすか
入力信号いれて反射がくるまでの時間を計測している、みたいなことが Wikipedia に書いてあるけど、減衰 == 反射なのかな。よくわかんない。というか全反射のファイバー内で、戻っていく光ってどういう経路になるのかが想像できない……
そういえば関係ないけど、未だもってインピーダンス整合っていうのが理解できない。
低インピーダンス → 高インピーダンス のとき反射が起きソウダナーみたいなのはイメージできるけど
高インピーダンス → 低インピーダンス のときの効率が悪いっていうのがイメージできない
ああいうのことをマクガフィンっていうんだ。登場人物にとっては重要だけど、読者には重要ではないもの ストーリー構成上必要だけど、意味はないものって書くとなんか陳腐だな
不特定の誰かに対しての百行よりも、特定の誰かに対しての一行のほうが、よっぽど難しい。
美しく生きる方法はない。ストーリーと人生は違う。
音速ラインはいつのまにかナツメが一番好きになってるなぁ。なんていうか聞いてると時かけを思い出すんだよなぁ。前まではスローライフ→冬の空の流れがとてつもなく好きだった (いまも好きだけど)
ひさしぶりに HHK 打ったら打ちやすすぎてうける。ネトゲするときはファンクションキーがないから使えないんだよなぁ。
っていうか若干埃がかぶっているぐらいに使ってなかった。どんだけ……
リアリティのない描写する小説がとてもむかつく。
こういうの書く作家はどうせ「フィクションだからwwwおkwwww」とか言うんだろうけど、人間の心そのものをフィクションにしてどうすんだよって感じだ。ここでそのセリフはないわ……とか、その発想はこの設定の人間には無理だろ……みたいなの多すぎるともうほんと即読めなくなる……
大前提ってあると思う。別に設定が奇抜だとかはいい (奇抜さなんて演出だからだ) けど、人間の描写がおかしいのは本当に読めない。
ファンタジーとかでの、ファンタジー要素ってのはリアリティの借金みたいなものだから、その分他の部分でそれを返済する必要があるというか、「ここはそういうものだから前提なしに納得してね」ってのしかなかったらストーリーとして筋が通ってなくて読めないじゃん……
新はてブはCSSいじれないんだ。定型URLベースの日記として使うのに向かなくなっちゃうなぁ
自分のページ見てるときお気に入りユーザのコメントとか表示されるのはいいなぁ。
検索はやすwww
なんかよくわらないけど、NIRGILIS と toddle がおれの中では混同されているなぁ。
ランダム再生してたら NIRGILIS の SNOW KISS のインストバージョンがきて「えなにこの曲やべー」って思った。ボーカルが苦手で聞いてなかったんだなぁ。
トラックバック承認機能! はてな外だけ承認制にしたいな
いつからか分からないけどメレスの修理時のメッセージが若干狙ってくるようになったっぽい。メレスは本当にとてもいい NPC だけど修理については成功率が悪くてあんまり使わない……
かわいいですね。メレスは「私悟っちゃったかしら」みたいな幼さが出ているのがとてもかわいいと思う。それはともかく
製練トレが終わったのでさらにメレスと疎遠になりそうです。というか銀行1キャラ分のミスリル破片を集めたのに、半分使うぐらいで終わった。低 Dex 化装備も適当にかかし揃えただけなのに転生直後で即 Dex 0 になったのでバレスファイアの出番もなかった…… (レンジ1 紡織A カウンターC)
だいたい一ヶ月で 7 -> 1 になった感じかなぁ。鉱石採集をフィード読みながらぼーっとやったりしてると割とすぐ終わるようだ。ランク2 は割と奇妙な埋め方になったなぁ。銀のもちこしでだいぶ稼いで、あとは転生して dex 下るまでの間ミスリルを一切製練せずに採集したのをかたっぱしから製練して70ぐらいまで稼いだ。
とかやる間に、なんとく人間キャラを転生させてしまった。
髪型を変えたかった。しかし罠があって、この髪型は殆どの頭装備でモデリングが変化してしまう (結び目が低くなって耳が露出するようになる) ので、変わらない装備を作った…… (キャラメイク時には分からない)
あとなんとなく両手剣が欲しくなったので作った。最初はドラゴンブレイドを 300k ぐらいで買えたら買うかぐらいの気持ちだったけど、なんかいろいろどうでもよくなってきたので鍛冶ダス剣買って高級エンチャ貼りまくってみた。鍛冶ダス剣 800k + prefix:野蛮ES (Untamed 100k) + suffix: 元気ES (40k 下地) + suffix: 破壊的な (of Destruction 800k) 更めて足すと散財しすぎだ……
奇跡的にストレート失敗無しで貼れてこの支出だからなー そして一発目の修理8ptをアイデルン修理で2point失敗されるという奇跡…… なんだこれ
でもってエルフも転生で髪型変更
エルフは濃い色の髪色にすることができないので白にした。眼の色を悩んだけどグリーン系のブルーにしてみた。これは正解だったなぁ。かなり綺麗。こっちの頭装備はスパイニーターバンシェルヘルムなんだけど、どうみてもカチューシャにしかみえない。
髪型が派手でなおかつ眼が割と鋭い感じなのであんまり子供っぽい服が合わない感じになった。というかガミュウコウモリがあんまり似合わない! ピンエプロンスカートが素晴しいのでしばらくこれかなぁ。でもショウロンジュエンフォーマルドレス の型紙を買ったので作りたい。
エルフは武器に投資しても攻撃回数が多いためにすぐ壊れて嬉しくないので、だいたい使い捨て武器しか作ってない。でも一本ぐらいまともにエンチャ貼ったのがあってもいいかなぁと思って 荒い盗賊ガーディアンボウ は作ってみた。一回荒いを失敗したけど店売りを買いなおして貼りなおした。
アルファコメンターってなんだよ…… すごい気持ち悪さ。アルファブロガーの数倍の気持ち悪さ…… なんでこんな気持ち悪い響きの言葉を考え出せるんだろう……
自分で何かしていないと、本当にどうでもいいことにイラつきがちになる。
カチューシャって日本でしか通じないんだ。そういえば由来とか考えたことなかったなぁ。ヘアバンドだと布製とかの柔らかい素材っぽいけどカチューシャだと固い素材っぽいイメージ
なんか間接的に DIS られたな! でもしかし丁度いいのだ。これでまた僕は、自分が自分のことを棚にあげて安易に他人を批判していないかどうかを客観的に見つめることができるのだし、日記を読みかえす切っ掛けになったのだ。
それにしてもいつまで経っても文章から漂う頭悪い感ってのは消えないよなー 頭悪いからなんだろうけど、頭悪いのは治らないからなぁ……
体重が落ちて体脂肪率が上っているという……
あれおかしいな…… バーガーきこうとしていたはずなのに、いつのまにかひだまりスケッチのサントラきいてた
薄着で毛布にくるまるのがすき
「さん付けされない程度の有名さ」
あああ
ぼくもいつかは就職してしまうん?
就職できん気がね。なんかね。こう。現実感が
焦燥感フフフ
秋のシーソーイベントが神イベントすぎる。メイプルドレス欲しかったのだよなぁ。取引不可のアイテムなのでイベントに自分で参加して自力で入手するしかないっていう…… (メイプルドレスは装備年齢の制限がない唯一の魔法衣装属性がついた衣装)
とりあえず入手してステージES (魔法衣装にしかつけられない) はっつけてもらった。一発成功だったんだぜ……嘘みたいだろ…… ステージはチャット売りで100kだった。たぶん高騰するだろうなぁと思ってさっさと買ってさっさとエンチャです。
ステージは最大ダメージ+10を発動するために炎の矢タイトルが必要。サキュバスを誘惑したタイトルとの比較
誘惑タイトルが優秀すぎてステージの効果がいまいちだなぁ。フォックスハンター服を着るぐらいならステージのほうが最小があがって期待ダメージはあがるけど、修理とかのリスクが高いのが嫌なところ。炎の矢の場合はクリが下って最大があがるというお約束展開…… クリが足りているときはステージ使ったほうが強い。鋼玉は最低ダメージがさがるケースが多いからなんともいえない。
強さっていうよりやっぱ見た目の好み次第って感じだ。
このイベントの前にもいろいろ作ったり買ったりしていた
シュウロンジュエンフォーマルドレス。裁縫で月曜に生産した。材料が簡単なのですぐだった。これはフォックスハンターはらずに不安をはりつけてクリ装備にした。
コイキルトウェア。これは裁縫品を買った…… 型紙が無駄に高すぎる。買うつもりなかったんだけど色がピッタシだったので染めずに着てる。エンチャは鋼玉が安めに売っていたので貼った。
それはともかく、このシーソーイベントはメイプル配布用イベントのくせしてレア品をいろいろ紛れこませたせいでかなりカオスでおもしろい。おもしろいっていうかお金稼ぎのチャンスってやつです。
NPC 売りが高額な装備 (ユーザ間取引では殆ど価値がない) とか、超高級エンチャントスクロールとか、厨性能な兜とか。殆どでないとはいえでるもんはでるのでカオス。
このまえ作ったダス剣なんだったの? 死ぬの?
ロリタヌキエンチャントつき。これは強さランクとかいうのを調節するために廃人樣がつかうものなので割と高額取引されてる。
片手剣改造後攻撃力が最大になる装備。入手難易度が高いので高額取引されてる。
普通に参加していても黒字にしかならなくて、預金残高が装備品レア抜きで+4Mぐらいになった。
知らないこと、謙虚に訊き続けることができるかってこと。これは、意外と難しい。
本当に何もしない日っていうのがそもそも想像できない。考えているだけってのはありなのかな。なしにしたらそれこそ無理だから、考えているだけはアリにしたい。考えているだけで一日を過ごせるかどうか。一切キーボードにもマウスにも触らず、灰色の天井を見つめてご飯も食べずにぼーっとできるかどうか。
確率よくわかんないなぁ…… 1年に 1/5000 あたる確率があるとき、50年連続であたらない確率を考えて 1 からひけばいいのかなぁ。中学生か高校生なレベルだよなぁ……
1 - Math.pow(4999.0 / 5000, 50)
//=> 0.009951156432196462 (約0.01 = 1%)
関係ないけど、最初 Ruby で 1 - (4999.0 / 5000 ** 50) ってやったらダメだった。JS で書いてからわかったけど、単純に ** の優先順位がかなり高いからだった。1 - ((4999.0 / 5000) ** 50) なら OK
新仕様ブクマで無視されることを恐れるネガティブアルファコメンター(笑)
リンクがこっちに飛んでくるっっっ
はてブは殆どタグつけてない。めんどくさい
ニコニコ動画流星群の動画はいいなぁ
しかしメディアの出し入れってホントめんどうなうえに、もう二度と取り出せなくなるのではないかという不安にかられてしかたがない。全部リッピングしちゃうかなぁ…… でもそんなに HDD に余裕ないなぁ。
もーほんと Apple Star StoryS が良すぎる……
ドクロちゃんのほうではなくて、割と最近まで、おかゆって炊いたご飯を煮るものだと思ってて (おれが小学生ぐらいのとき、風邪をひくとそのおかゆが作られた)、しかしその「おかゆ」ってほんとおいしくないなぁと思っていた。けど米からちゃんと煮たおかゆはおいしいのだと知って、なんかびっくりした記憶がある。見た目おなじなのになぁ
あああ、文章ちゃんと書けない。書けないいいいい。もううううう
ブックマークツールバーのはてブのリンク先をお気に入りページにした。自分の個人ページよりこっち見てるほうが長くなった。
Grapher が条件を3つ以上入力するとエラりまくるので萎えた。たぶんおれが書きかたわかってないせいなんだろうけど、直接ここに JS のコードとか書けたらいいのになぁ……
ぼくはわざと頭が悪そうな書きかたをしているのではなくて、本当に頭が悪いのでそういうふうにしか書けないんですよ。おめぇはちげぇだろ!!!
あんま他人に興味ない、っていう人のほうが圧倒的に多いよな……
積分の概念はなんとなくわかったけど、微分の意味がわからない。(僕は高校のとき早々に文系クラスになったので微積をやってない)
変化量を求める? みたいなことはなんか書いてある通りわかるけど、数式が理解できない。積分ってグラフ上でみると面積求めているだけにしかみえないけど、微分されたものを戻す作業?っていう説明がされていてわからない。
そもそも「微分された関数」っていうのがよくわからないなぁ。「微分された」ってなんだ……
「微分された関数」と「導関数」ってのは一緒なんだろうか……
今日も一つ、下書き保存で消えていったのさ
あれおかしいな…… ネトゲのダメージ計算していたはずなのにパンツいっちょで微積調べている…… しかも理解できない。微分が変化量を求めるっていう概念から導関数の式の意味はある程度わかったけど、積分のもっと具体的な求めかたの概念が理解できてない……
ちなみにネトゲのダメージ計算ってのは、最小・最大・バランスから期待ダメージを求めたいなぁという欲求からきたのだけど、どうしてもどうやって求めたらいいか理解できない。
バランスってのは、%で表わされていて、例えば、バランス80%のとき、最小から最大の間で80%の位置を中心に、ダメージ値の出現確率が正規分布しますよってことらしい (分散は定数?)、最小や最大を超えた場合には最小や最大にまるめこまれてしまう。バランス80%の場合、最大を超えてまるめこまれる確率が結構高いので、実際は 80% の位置の値よりも期待値は低い (というのは直感的にわかる)。
でも期待値の求めかたがわからない…… 最大が出る確率や最小が出る確率はそれぞれ正規分布の密度関数を積分すればわかる。それ以外の場合の期待値が求まればいいんだけど、どうやって求めたらいいかわからない……
あー そうか。ここも積分すればいいのか……あたりまえだ。この区間の期待値を直接求めればいいのか…… (Wikipedia で更めて期待値を調べていて、これも積分で定義されていることを知る)
最小0 最大100 バランス80 を例にすると、
なので期待値 75 ぐらいになる (境界を考慮してないねこれ)。
バランス 20 だと
なので期待値 24.27 ぐらい
これ一発で求まる式をどうやって書いたらいいかわからない…… コードにはできそうかなぁ…… 積分ってコードにするとどうなるんだ (ここでまた積分に戻る)
Wikipedia と Grapher で頑張りまくってる…… 頭悪くてもソフトが補助してくれるお…… Grapher は表示領域の調節が超絶しにくかったりエラーが不親切だったりするのを除けば、Mac 標準でついてくるし、数式綺麗にレンダリングしてくれるし、グラフ萌えるしでまじべんりすぎる
おれの学力の低さはやばいなwww
↑ こういうの実感するから数学は嫌なんだよ! もっとオレッテバスゲー感あじわいたい!
というか数学ガールのマンガ版買おうと思いつつ買ってない、というかアートの新譜もまだ買ってない。どんだけ
なんでダメージ計算なんかやってるかっていうと、だいたい目標にしていたスキルが上げおわってしまって、リアルな時間待ちをしなければこれ以上進めないうえ、だいたい目標にしていた狩場で安定して狩れるようになったのでやることなくなったからですね。そもそもゲームのスキルあげじゃなくて、リアルなスキルあげをしなければなりません。リアルAP、すなわち時間、というのは有限ですし、転生もできないし、できても記憶 (=スキル) はひきつげません。とか mabinogi 知ってないとわからない例えすぎる。
製練1にしたので、次は紡織1ですヨネーって感じでどーんってやってばーーってやってたら
ってなったので目標達成です。やっぱみんないうとおりランク8のトレはしんどすぎた…… ランク5もしんどかった…… 二度とやらないと思った。
以下時系列
アイススピアスキルげっと。ランクアップしないのでずっと練習ランクです。
お金あまり気味だったのでマナ減少セットを揃えてみた。けど、魔法のランクが全部Fだったことを忘れてた。
フォーマル染色。シックになってかなりいい感じになった。この色は神がかったひきだった (染色はある程度ランダム)
この服は後ろ姿がいいんだけど、普段は矢筒で隠れていて見えないのが残念すぎる。
前回の転生直前に Lv60 に…… はじめてここまであげたなぁという感じ。黒砂漠クマが安定して狩れるようになったので効率がだいぶあがった。ペット連携で
で殆ど死なないで高速処理できる。ペットはたまに死ぬ。
まえまえからなんとなく欲しかったんだけど、シーソーイベントで思わぬ収入があったので、露天でみかけたら即買いしようと思っていた。だいたいエレゴシの相場は露天販売価格上限前後なので、この金額でもそんなに法外な値段というわけではない (もっと安く買える場合ももちろんあるだろうけど)。どうでもいいけどエレゴシはポイントショップクラッキングをひきおこした不正アクセス逮捕者の動悸となった伝説のアイテム (韓国の話かと思ったら日本の話でびびった)。
いろいろ色を変えてみたけど、結構むずくて、とりあえずクリスマスカラーにした。袖の色の出方がまた神がかったのでここは変えないで他を変えてる。
険しいリボクロ。リボクロを90kで購入して険しいをエンチャ。まさかのストレート成功だったのでそのまま熟練あげて完成させた。けど使いみちがなかった。
今日はちょっとでかけよう。
積分アルゴリズムって調べてもあんまりでてこないなぁ…… なんでだろう。ロンバーグっていうキーワードを Grapher から得ているのでそれで検索してやっといくつかコードがみつかる。常識すぎて言及されないとかなの?
写経して書いてみたけどこんなもんか。式を理解してないのがあぶない。でも昔の人は「式がわからないならライブラリを使えばいいじゃない。ライブラリがないならコピペすればいいじゃない」っていったんだぜ
とりあえずこれで、最小ダメージ・最大ダメージどちらをあげたほうが期待ダメージがあがるかはハッキリわかるようになった。ずっと気になってたからスッキリ。
なんかコードにするとたいしたことしてなくてもオレッテバスゲー感でるよなぁ。これとか式まんま写してコードにしているだけなわけだし、全く構造化されていないうんこなコードだしでどうしよもないけど、なんかやった感はある。ダメですね。ちゃんとまとめよう。
Ruby で書こうと思ったんだけど、JS のほうがあとで適当にまとめるとき便利ではやいかなぁと思いなおして JS にした。でも Spidermonkey が入ってなかったら Ruby で書いたかもなぁ。
あああ これじゃダメだw まるめこみしてないじゃん
なおした。あと klm 先生からアドバイスをもらったのでもっと効率いい方法をためしてる
klm 先生のアドバイスをうけて分布関数使うようにしてみた。なるほどなぁ。コード短くなったし余計な計算しなくなって高速になった。
あ、分布関数を勘違いしてた…… これって -∞ からある値までの累積ってことか……
うえのが動いていたように見えたのは違う関数を実行していたからという……
累積分布関数だけだと、最小・最大以外の部分についての積分値 (確率に実際の値をかけた値累積) は求められないよね……
というか積分アルゴリズムとか使わんでもシグマで十分だ?
分布関数のグラフを眺めてて微分の概念がやっとじわってきた気がする。やっぱ実用で使いたい!って思うまでやる気にならないのは困るね…… こういうのだって高校とかのときにやる気になって好奇心を持てていたら、いろいろ道が広がったのだろうしなぁ。
でも別にそれ自体は後悔していないというか、どうせ今過去に戻っても同じように歩むだろうし、もっと他に後悔したいことがあるような気がする。
「微積も知らないで恥ずかしくねぇのwww」とかいう話ではあって、実際とても恥ずかしく感じるけど、事実だからしかたない。
ここ一週間の日記を読みかえしてみたけど、いい感じにつまんない日記でいい。誰かのために書いてない。うん
一ヶ月以上写真撮ってないんじゃないかと思ったけど、そこまでいかなかった。
アナログ現像は、化学変化の楽しさとか、手作り感が面白いと思う。デジタル現像は、かなりいろいろいじれるから「ああこういう見方もあるのか」っていう発見が面白いと思う。
なんかずっと、アナログとデジタルの「見えるようにする過程」におおきな違いを感じていたけど、こういうことなのかなぁと思った。