✖ | 11年前 | しかしコストをかけてまで Windows とファイルを共有したい、というニーズがないので、やはりホームネット… cho45 しかしコストをかけてまで Windows とファイルを共有したい、というニーズがないので、やはりホームネットワークは組まなそう…… もうすこしメリットがあればやってもいいんだけどなー 関連エントリー Windows と Mac で共通のハードディスクを使うためのフォーマット方法 11年前 結論から言うと、直で繋ぐなら FAT32 か exFAT しかない。FAT32 はもはや時代遅れ (2TB までのディスクしか扱えないとか制限がある) ので、選択肢は exFAT しかない。ただし、exFAT にはジャーナリングがないので、… 自宅に固定回線をひくメリットはあるか 12年前 固定回線をひくかどうかで悩んでる。月4000円程度回線維持にかかる。年間48000円ぐらい。インターネットの使用頻度は高いし、回線自体は必須だけれど、テザリングもあるので、固定回線は必須というほどではない。テ… Google Photos のアルバム共有がよくできててビビった 8年前 なんで今まで使っていなかったのか…… と思いました。前提として、Google Photos はアシスタントを有効にしていると、適当にアップロードするだけで自動的にアルバムを作ってくれます。旅行のときは位置情報も参照し… ADIF から QSL カードを自動発行するウェブサービス 10年前 COQSO というサービスをつくった。Confirming Our QSO という定型文のイニシャルをとってある。 http://coqso.lab.lowreal.net/ QSL カードの現状 アマチュア無線と切って離せないものに QSL カードと呼ばれるも… 出雲・松江を公共交通機関 (電車・バス) で観光する覚え書き 11年前 出雲市 (特に大社と出雲市駅との往復) と、松江市 (松江駅を中心に周辺観光地) にいって公共交通機関で観光した実感。あんまりまとまってないけどとりあえず書きなぐっておく。実際にいった主要なところは 出雲市 …