Category net.

やっぱ、PPPoE で繋ぐ先ってどうやって決定されるんだろう、と疑問だったので調べた。

PPPoE は PPP フレームをイーサーネットフレームでカプセル化することにより動作する。このプロトコルには、発見とセッションという 2 つの異なるステージがある。

発見ステージでは、ホストはアクセス集信装置を発見するために特別な PADI (PPPoE Active Discovery Initiation) フレームをブロードキャストする。 (一般的には、ただ 1 つの) アクセス集信装置が PADO (PPPoE Active Discovery Offer) パケットを返し、集信装置が存在することとサービスを提供することを知らせる。ホストはアクセス集信装置を 1 つ選び、セッションを開いてもらうために PADR (PPPoE Active Discovery Request) パケットを送る。アクセス集信装置は PADS (PPPoE Active Discovery Session-Confirmation) パケットで応答する。この後、プロトコルはセッションステージに移行する。

セッションステージでは、ホストとアクセス集信装置の間でイーサーネットフレームに埋め込まれた PPP フレームがやりとりされる。通常のイーサーネット MTU は 1500 バイトであるが、 PPPoE のオーバーヘッドに加え、カプセル化された PPP フレームによる 2 バイトのオーバーヘッドがあるので、 PPP インターフェースの MTU は最大 1492 バイトになる。 Linux マシンをファイアーウォールとして使用しており、ファイアーウォールの背後にあるインターフェースの MTU が 1492 より大きいと、あらゆる問題が発生しうる。実際、安全のためにファイアーウォールの後ろのマシンの MTU を 1412 に指定しておくことを推奨する。これにより、ヘッダに TCP オプションと IP オプションが入るという最悪の場合も許容できる。

最初はブロードキャストするようだ。

上のことを念頭において RFC2516 を読んでみると、5.1 The PPPoE Active Discovery Initiation (PADI) packet とかいうところから上とほぼ同じ説明 (もっと具体的) がある。


PPPoE ブリッジとは何か? ここを読んでみると、ようはルータが PPPoE フレームをスルーしてくれる?程度のものっぽい。


ひかり電話のセッション情報は起動時に PPPoE + HTTP で落としてくるみたいだけど、その設定ってどこにあるんだろう。NTT がレンタル機器を送るときに MAC アドレスを登録して云々みたいなことをやっているのかな?

  1. トップ
  2. net
  3. PPPoE ってどうやって

関連エントリー

工事立会いしてきた。

カラカラ (謎) にまかれた光ファイバーを家の中にとりこみ、ひっかけて近くの電線まで一旦伸ばし、そこから近くのハブまで伸ばしていた。かなり長い距離。

光ファイバーのケーブルは針金二本にはさまれて本体の細いファイバーがあるものだった。挟まれているので曲がる方向に制限がある。たぶんある程度なら踏んでも切れなさそう (中に浮いているので踏めないし、職員の人は踏まないように気をつけていたけれど)。どうやって光ファイバー繋いでいるかはよく見えなかった。専用の器具があって、被覆全部はがしてくっつけてるみたいだったけど、あんなんでうまくいくのか? という疑問が。プラスチックを溶かしてくっつける、とかそういうレベルなんだろうか。精度がどんなもんなのか謎い。

一回繋ぐハブを間違えたらしく、外側だけを全て張りなおしていた。大変そうだった。それは別として、他は手際がよくて、すごいなぁと思った。

後なんか専用の測定器で信号が届いているか確認していた。外側から確認していたみたいだけど、漏れの光を見る装置なのかな? 信号が届いているか (? ロードとかなんか) 信号強度みたいな数字 (15, 28, 29) を喋って調節していた。やっぱ接合部分を調節していたのだろうか (そのときは室内だったので外で何をやっているかわからなかった。同時に自分が存在できたらいいのに、と思った)


職員さんのスピードテスト (フレッツスクエア) では 50Mbps ちょいぐらい。帰った後に Radish で自己測定すると、東京で 30Mbps 程度、大阪で 25Mbps 程度 (XP デフォルト)。上りが安定しなくてかなり遅くて、10Mbps 前後だった。うーん。

テスト時の構成: ONU -> RT-500NE -> PC のスタンダードな構成。プロバイダ OCN。プランは東日本フレッツハイパーファミリー+ひかり電話 (VoIP)

時間があんまりなかったので数回軽くテストして帰ってきた。実際の構成でどうなるかはわからない。

ちなみにルータへの設定は職員の人が勝手にやってくれた。PPPoE の設定とかもだけど、パスワードとか ID とか打ち込んでもらっていいのだろうか、ってちょっと思った。


ところで VoIP って「ヴぉいぷ」って読むんだ (ヴぉいすとかけてる?) 「ぶいおーあいぴー」って読んでた。


カラカラといえば七姫物語だなぁ。そういえば最近見かけない。そろそろ出る?とか聞いた気もする。

  1. トップ
  2. net
  3. ひかりの工事

今日 NTT からひかり電話用にルータが届いたので構成を考えた。

少し前から NTT のルータは二段目にしようと思っていたのだけれど、調べてみるとどうやらそうするのは無理らしい。というのも SIP プロトコルで通話用のセッションを初期化するとき、VoIP 端末が自分のグローバル IP を知っていないといけないからみたいだ。もし NAT の内側に設置したいならば、ルータが SIP プロトコルを解釈してメッセージ中の IP を書き換えたりもしないといけないとかなんとか。(SIP-NAT)

結局どうすれば NTT のルータを通過せずにネットに接続できるかというと、ONU 直下にハブをつけて、それにルータをぶらさげる形にするらしい。

配線図

30 :不明なデバイスさん :2006/04/18(火) 20:10:46 ID:N78uXhwt
>>28
買わんでもルータにHUBがついとるがな
ケーブルは、も一本いるけどな

31 :不明なデバイスさん :2006/04/18(火) 20:54:44 ID:W7PvBfmV
>>30
それって、ONUからひかりのルータのLANにつないで、
ルータ自身のWANとLANをつなぐであってる?


32 :不明なデバイスさん :2006/04/19(水) 00:12:52 ID:MwCD1t9J
>>30-31
それやったらループバックするからマズいだろうがw
どういう挙動するかわからんけど。

当初の目的はこうしたいんでしょ?
http://voip-info.jp/index.php?%A4%D2%A4%AB%A4%EA%C5%C5%CF%C3Tips

33 :不明なデバイスさん :2006/04/19(水) 12:39:48 ID:2xHg8lhS
>>32
IPv6ブリッジとPPPoEブリッジ無効にすれば問題なし。というか前とか前々スレではよく出てきた話。
インターネットで負荷がかかっている状態で電話大丈夫かとかあるけど、まあそれはDSCP優先しないハブ入れても同じだし。

34 :不明なデバイスさん :2006/04/19(水) 14:00:37 ID:qh6q5Xjp
ひとつの機器だと考えるから、自家接続はまずいと思ってしまうのだろう。
ルーターも内部的にはHUB部分+ルーター部分に別れているわけだ。
ONUの次にかますHUBに、ひかり対応ルーターのHUB部分を利用しようという
話なわけだな。
せっかく付いてるHUBを使わずにおくのは、電気代の無駄ってものだろ。

さてうまくいくでしょうか。VoIP 側が PPPoE している間って、PC 側の PPPoE は切断されちゃう?よなぁ。初期化のときだけだけど、気になる。実際運用してみないとわからないことばっかり。


VoIP 関連の用語列挙

SIP (Session Initiation Protocol)
電話っぽいセッション確立プロトコル
SDP (Session Description Protocol)
SIP の body 部分を使われるプロトコル
RTP (Real-time Transport Protocol)
音声信号を実際に通信するプロトコル

@IT:VoIPに耐えるネットワーク構築(2) の図がわかりやすかった。

  1. トップ
  2. net
  3. VoIP, ひかり電話, NAT