Google+ の画像自動バックアップは、デフォルトだとカメラで撮影されたものしかアップロードされない。(いつのまにかこういう仕様になってた)

なので、スクリーンショットや、他のアプリケーションが独自に保存する画像がアップロードされない。

ググると Google によるドキュメント中に「他のアプリの写真をバックアップする(Android のみ)」というのがある

ここに書いてある「フォト」アプリというのは、Google+ をインストールすると作られるショートカットのこと。

最初「メーカーカスタマイズのギャラリーアプリしかねーよ!!」と思って、設定する方法がないのかと絶望しかけた。

「フォト」アプリが見つからない場合、Google+ アプリから以下の方法で該当する画面を開ける。

  1. Google+アプリを起動する
  2. 上部メニューの「すべて」から「フォト」を選択
  3. あとは上記説明と一緒
  1. トップ
  2. tech
  3. Google+ の画像自動バックアップで、一部画像がアップロードされないとき

TOMPA チタンコーティング 3本セット 穴あけ ステップドリル タケノコ 六角軸 - TOMPA

TOMPA

5.0 / 5.0

手持ちのドリルは 6mm までなので、少しおおきめの穴をあけたいときはそこからリーマーで広げていたのだけれど、手動でリーマーというのは大変疲れるとともに、だんだんひっかかりが生じて星型の穴になってしまうことが多々あった。

なので、ステップドリルというのを買ってみたら、予想以上に便利だった。今迄がんばってリーマーであけてたのはなんだったの?というレベルですぐに目的の穴をあけられるし、なおかつ真円に近い綺麗な穴になった。

いわゆる鉄工用ドリルのように勝手に進まないので、電動ドリルであけるとき急に食いこんでウオッっと思うこともなくて良い。

なお空転しないように六角軸のものを買ったけど正解っぽい。

前年

前年は技術的にはエレクトロニクス関係のスキルセットを多少上げることができたのが、自分の中では非常に大きかった。

ソフトウェア関係ではファームウェア書いてIOいじったりするのがアプリケーションレベルではできるようになったが、アルゴリズム関係が根本的に苦手なので、ファームウェアはあまり得意になれそうな気はしてない。

go 言語で自分的には実用的なアプリケーションを書いて毎日使っているので、そういうのは良かった。

これら、残念ながら本業のウェブ開発には一切生かせていないし、ウェブ開発まわりで自分の中で技術的に進歩があったかなというのは Web Audio まわりの信号処理だけで、これまた一切仕事に生かせなさそう。

今年

抱負とか考えても、実際のところ3日も経てば忘れてしまうが思っていることだけ書いておく。

とりあえず、引き続きエレクトロニクス関係でできることを増やしたい。具体的にはアナログ回路まわりの設計を多少でもできるようになりたい。

単純に「おもしろい」という感じのことをしたい。エレクトロニクスに絡むともっと面白い気がしてるけど、それに限らずに、とにかくおもしろいことをして、おもしろいことを共有したい。