出初めたぐらいに「これ、どうでもいい個人サイトとかもやりだしたらうざいだろうな」と思っていたけど、最近まさにそういう状態になっている。当然サービスワーカーもインストールされてる。ほとんどの場合サイトにアクセスしたときに勝手に出る。

たまたまうっかり見たサイトが「通知の表示」を求めてくるのは「お前おれのこと好きなんだろ」みたいな態度で心底気持ちが悪く、通知については明示的に許可がなければできないけど、サービスワーカーは自動的にインストールされるので、(別にそういう機能はないが) ストーカーっぽくてマジで気持ちが悪い。

特に前段階なしに通知の許可を求めるみたいなの、いったいどういうつもりなのか…… お前は「はじめまして〜」とか言った直後に「僕に興味があるんですよね? つまり好きってことですよね? 付き合いましょうよ〜」とか言う人間なのか。せめて「フィードを登録」みたいなノリで「通知をうけとる」ボタンにでもして、そこでようやく許可を得るのがマトモなコミュニケーション能力ではないのか。


ブラウザでデフォルトブロックに設定変えときゃいいだろ、みたいな話ではなくて、そういう気持ち悪いことしている自覚あるんですか、という話です。

  1. トップ
  2. tech
  3. 「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件

100均グッズを使ってデスクの天板裏でケーブルの整理 | tech - 氾濫原 について質問をいただきましたので、現状を以下の通り説明いたします。デスク裏に100均のワイヤーラティスをなんとかしてくくりつけてテーブルタップをくくりつける話です。

上記エントリでは両面テープで止めるタイプのフックを使って固定していましたが、重さに耐えきれず落ちてしまいました。したがって冒頭の写真は古いのですが、ちょっと写真をとる機会がないので現状がわかりにくいです。

現状はC型クランプ4つを使って固定しています。このことは前にも書いたことがあるのですが、写真がなくてわかりにくかったので以下のように図を書きました。

「ハリ」は元々デスクについている補強用の鉄骨で、そこにワイヤーラティスをクランプを使って固定しています。このようにしてからは一度も落下したことはありません。

余談:SVGの画像をオンラインで描く

http://editor.method.ac/ を使って書いてみました。Inkscape のウェブ版があれば最高なんですが、とりあえず簡単な図は十分書けるし、慣れた操作感で使いやすいです。Shift で比を固定したりスナップさせたりもできます。

電車通勤がつらい。何がつらいかといえば、とにかく臭い。他の人が平然としているのは鼻が腐っているからなのか。息ができなくて苦しい状態が多くて、寿命を縮めている実感がある。健康で文化的な生活とはなんなのか

さくらのVPSはリージョンが3地点から選べるようになっている。これはDR (ディザスタリカバリ=災害復旧) 的な観点からのもので、1台だけ借りるなら、基本的にはどれでもいい。

ただし、施設のナウさでいくと

  1. 石狩
  2. 東京
  3. 大阪

となるようなので、リージョンごとに新機能の導入時期が変わったりする。ホストサーバのCPUの世代が違ったりもするみたいだけど、ガチャ要素なのでここではその話はしない。

VPSを契約しようとするとデフォルトで石狩が選択される通り、さくらインターネット的には石狩オシのように見える。

ただ、国内の通信で考えると石狩はちょっと遠いので、気になるのは遅延になる。

物理的に超えられない壁

情報伝送は光速度を超えることができない。

典型的な光ファイバーである石英ガラスの場合、屈折率は1.5程度。物質中の光速度 は、真空中の光速度 と屈折率 )から、 で求められる。

例えば、新宿・石狩間の直線距離約840kmで考えると、片道(840 km) / (c / 1.5) = 4.2029076 ミリ秒は物理的に超えられない遅延となる。RTT で考えれば 8.4ms を超えることは決してできないことになる。実際はケーブルが直線でひかれているわけではないので、これにさらに増える。

光ケーブルではなく電線の場合、導体中の速度は周囲の空間をすすむ電磁波のスピードと同じ (導体内ではなく) なので一概に言えないが真空中の光速度の6〜9割程度の速度になる。なお同軸ケーブルの場合波形短縮率という形で速度が示される。

いずれにせよ、情報伝送速度は真空中の光速度よりも「結構遅い」し、割と ms 単位はかかるという認識がいる。

実際のRTT

ちなみに、東京・石狩間のRTTはさくらインターネットの公式では平均「18msec」と書いてあるので光速度とかから計算しなくてもよろしい。

で、結局どこがいい

個人のVPSだと石狩のメリットは一切ない (個人の見解) ので、僕は新しい契約から東京リージョンにすることにしました。(今は大阪)

  1. トップ
  2. tech
  3. さくらのVPS、大阪・東京・石狩でどれを選ぶべきか

録画してなくて見てなかったけど、プライムビデオで見れた。6話ぐらいまで見たけど地味におもしろい。

最近の日常系のやつはちょっと雰囲気が変わってきてて、悪役ではないが良いとはいえない癖があると同時に高徳というキャラが多い。

ちょっと調べたら『未確認で進行形』と作者が同じだ……

未確認で進行形 Blu-ray BOX - 照井春佳

照井春佳

5.0 / 5.0

全部感想を書いていくのも大変なので、放映からn日以内に見ている、みたいな感じで書いたらどうか

今期のアニメだと

リアルタイム

なし

放映当日〜翌日

(ほぼ常に未試聴マークがないぐらい)

  • Re:ゼロから始める異世界生活
  • ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
  • 甲鉄城のカバネリ

一週間以内

(未試聴マークが溜まらない程度)

  • ふらいんぐうぃっち
  • 田中くんはいつもけだるげ
  • くまみこ
  • 坂本ですが?

それ以上

(気が向いたときに見る)

  • 学戦都市アスタリスク 2nd SEASON
  • あんハピ♪
  • クロムクロ
  • マクロスΔ
  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
  • ばくおん!!

文書校正ツールみたいなのを入れたいが、普段はてな記法で書いているので、対応させるのが面倒くさい。それと、コードとか、引用とかを無視したいとか思うわけだけど、かなり面倒くさい。そして、そういうのを対応しない限り、校正ツールのエラーが消えなくてかなり鬱陶しいので使う気が起きない。