なんとなく相模湖に行ってみた。行ったことあるような、ないような?と思ってたけど、自転車で一度だけ行ったことがあるっぽい。よくこれたな……

ボート乗り場あたりはむちゃくちゃ昭和の雰囲気




発電所のほう。30分ぐらい登ると山の上にいけるっぽいけど日暮が近かったので今回は行かなかった。

湖の中に泡が出ているポイントがあって、なんだろうと思った。アオコの発生を抑制するために圧縮空気を定期的に出しているらしい (相模湖のエアレーション)。

相模湖駅は高尾駅から1駅と、意外と近い。高尾駅から下り方面は社内の路線図も長野中心のものになってて急に地方にきた気がしてくる。

  1. トップ
  2. photo
  3. 相模湖

(前章) 2012年に株式会社ライブドアに入社できませんでした

そもそも入社のエントリを書いてなかったので簡単に書いておく

(2025年現在において2022年設立の株式会社ライブドア(4代目)があるのでややこしいんですが、これは無関係で、13年前まであった株式会社ライブドア(3代目)のことです)

もう13年も前ですが、前職を辞めてから2012年1月1日に入社したのは NHN Japan 株式会社でした。

NHN Japanは2011年11月7日、100%子会社であるライブドアを同社に吸収合併すると発表した。実施は2012年1月1日。一時はインターネットベンチャー企業の代表的存在として脚光を浴びたライブドアが、企業名としては消滅することになる。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0702I_X01C11A1000000/

面接や内定時はライブドアだったけど、ちょうど入社する日に、入社しようと思った会社が合併してなくなったのでした。幸いそのまま入社できましたが…… このときは Open & Share をまだ言っていたような気がする。

面接時に何年ぐらい働くつもりか?と訊かれて2、3年は……その後はわからないですと答えたことはよく覚えてます。

13年間

その後は西新宿、大崎、渋谷、新宿、四ツ谷?紀尾井町?リモートワーク?と働く場所が変化したり、仕事で使う言語もPerlからJavaやらKotlinへと変化していってました。社名も何度か変化してますが……

基本的にはLINEの周辺サービスのバックエンドとかをやってました。あんまり具体的に書くことはない。

感想

とにかく上司やチーム(開発以外でも、例えば特にQAなどの密接な関係チームも)には入社してから一貫して恵まれており「何をやるかより誰とやるか」という点で、入社から退社まで不満に思うようなことがありませんでした。同僚と話あわねーなと思うことがほとんどなかったし、おそろしくマトモな人ばかりだった。だからこそなんやかんや13年経っていたという感じですが……

しかし、ウェブ業界という元々ニッチで変化率が高いところに、インターネットが好きというだけの気持ちで飛び込んだため、ヤフーとの合併を経て組織が変わったことで、違和感はありました。

直近ではリモワの廃止ということで、インターネットでコミュニケーションサービスを提供しているのに、インターネットでのコミュニケーションに後ろ向きなのも謎だな、というきっかけもありました。

社会情勢の厳しさから考えても退職するのは悪手となりえるのではと理性は語りかけてきましたが、もうアラフォーだし、案外しっかり働ける残り時間も少ないと感じたので、ここで一度辞めることにしました。

小金井公園の中にある。この公園自体がかなり良い環境。ここで昼から酒のんだら良すぎてアル中になりそう。


  • 高橋是清邸
  • 中に入れる (上がれる)
  • ガラスも明治のものらしく不均一で味がある

  • 昭和の町並みを再現している区画
  • 壁にあるキズの多くは空襲によるものらしい
  • 書道のお店の中がハリー・ポッターの杖の店みたいでかっこよかった




割と最近まで使われていた建物もある。

外国人らしき訪問者がかなり多かった。

見応えがある。




小金井市文化財センターに。歩いていると急に綺麗な森があらわれ、そのなかに建物がある。建物自体が浴恩館という歴史的建造物で、中が文化財センターになっている。誰もいなかった。

小金井市の郷土史料館的なもの。撮影は許可制なのでしてない。太平洋戦争時の出征幟は珍しいかも?

昭和のラジオなどもある。

奥の方に南寮という別の建物があり、こちらも入れる。


東京農工大学 科学博物館

  • 糸をとる機械は火曜日は動態展示してるらしい。だいたい動くように整備されているとのこと
  • 日産自動車が作ってるの?と驚いた
  • 組紐の機械は動かしても良いという展示になっている
  • 蚕の品種について意識したことがなかった
    • こんなにあるんだ
    • 品種違いでできる繭がぜんぜん違う
  • 蚕の展示の途中に急に計算機の展示があってなんか面白かった

武蔵小金井をざっくり歩いたけど環境が良くて楽しい。

このあたり、調布飛行場の進入経路ぽくて、ギアダウンした飛行機が低空で飛んでいる。

  1. トップ
  2. photo
  3. 江戸東京たてもの園 / 小金井市文化財センター / 東京農工大学 科学博物館








猿島に行ってみた。横須賀から近い船で10分。トイレ綺麗。レンガ造りのかなり大きい長いトンネルが一応いちばんの見所っぽい。

展望台近くの休憩所でお昼を食べたけど、トンビがめちゃくちゃ狙ってきてこわかった。


猿島の乗船場のすぐ隣に記念艦 三笠がある。中の展示が充実してる。船の科学館にあった模型もこっちに移してあるようだ。



横須賀平和中央公園
高低差がすごい。高台の一番上にある。崖側には入り口がないので、ぐるっと南側にまわりこまないといけない。

横須賀市自然・人文博物館

  • とにかく広い。2フロアある。
  • 自然・人文というだけあって守備範囲が広い
  • 土器など触れるコーナー
  • 古い地方の博物館の独特の暗さがあって良い
  1. トップ
  2. photo
  3. 猿島 / 記念艦 三笠 / 横須賀市自然・人文博物館