結論からいうと CAT6 か CAT6A を使う。33m までなら CAT6 でも良いことになっているので家庭なら CAT6 でも十分ということになる。ただ伝送帯域に余裕がないので、取り回しに問題がないなら CAT6A を使うほうが良さそう。

8P8C (RJ45) コネクタを使う CAT7 CAT8 規格は存在しない

簡単にいうと CAT7 CAT8 のコネクタは CAT6A 以前とは互換性がない。市場には 8P8C で CAT7/CAT8 なケーブルが売っているではないか?と思うかもしれないが、あれはケーブルだけ CAT7/CAT8 なだけで、全体としては規格に適合していない野蛮なものである。

ケーブルにいくら CAT7 CAT8 適合なものを使っても、コネクタに 8P8C (RJ45) を使う場合には CAT6A と同等の扱いとなる。ただの硬い CAT6A ケーブルでしかない。それなら CAT6A で良い。

また、CAT7 以上では STP (シールド付き) なので、機器側でアースがしっかりとれていなければならない。家庭用機器でアースをとるものはほとんどない (接地用端子・接地極がついたコンセントがそもそも普及してない) で、この点でもやはり意味がない。

電位が浮いてる状態の導体があると、そこがアンテナになってしまう。また、適切に両端を接地したとしても、今度はグラウンドループが形成されるため、かえってノイズが増えることもある。接地すべきかどうかがケースバイケースで決まってしまう。ノイズ対策は「グランド繋げば解決」みたいな簡単なものでは全くない。

この点でシールドケーブルは素人には光ケーブルよりも取り扱いが難しい。なので10Gbpsを超えるようになってくると本格的にファイバーに移行する必要が出てくるのではないかと思う

  1. トップ
  2. tech
  3. 10GBASE-T LANケーブル CAT6 CAT6A CAT7 CAT8
▲ この日のエントリ