Ergobaby(エルゴベビー) 抱っこひも おんぶ可 [日本正規品保証付] (日本限定ベビーウエストベルト付) (洗濯機で洗える) 装着簡単 ベビーキャリア アダプト ADAPT ブラック 1個 (x 1) CREGBCAPEABLK - Ergobaby(エルゴベビー)

Ergobaby(エルゴベビー)

5.0 / 5.0

ところでみなさん、エルゴの耐荷重の最大値は「おんぶ」状態のものであることはご存知でしたか? 前抱きの場合は 12.2kg が最大なんですよ。

うちの子供は既に13kgオーバーです。後ろで止めるやつがいよいよ破断してしまいました。2年と4ヶ月ほど使いました。何度か洗濯もしていて全体的に色落ちして薄汚れていました。


本当はもうちょっと使いたかったんですが、これぐらいの体重になると前抱きできるタイプの抱っこ紐はないっぽいので、これを期に完全に紐を使うのをやめることとなりました。子供は「だっこないの?」と毎日訊いてきますが「ないよ。歩いてこうね」と言いきかせております。

なんかZenfone3でこのサイトを見たときのフォントがおかしい。「板」という時が明らかに日本語の字形ではない。ロケーションバーとかでは正常なんだけどなあ。

→ あれ、このエントリーだと「板」がちゃんと表示されてる。変換ミスで変なコードポイントのものが出ているだけ?

このフォント、Notoなんだろうか? なんか全体的にガタガタしてる気がするだけど気のせい?


鳥居の中だと最も単純な形だけど、柱に少しだけ傾斜(転び)がついているので、モデリングするときに若干面倒くさい。

何気なく見ていたけど、笠木が思ったより長いなと思った。

伊勢鳥居は笠木が五角形だけどモデリングしたのは丸いもの。

鳥居の図面以下の書籍を参照した。

神社仏閣図集(1) [神社建築編1] - 建築資料研究社

建築資料研究社

5.0 / 5.0

  1. トップ
  2. tech
  3. Fusion 360 の練習 - 神明鳥居

BBB には USER LED という青色 LED が基板上4つあって、デフォルトではフラッシュアクセス時に点灯するような設定になっています。基板上にあってすぐ使えるので便利です。

ただ、この USER LED のロジックピンはピンヘッダに出ていないため、USER LED をそのまま基板の外に表示させておきたいなんて場合には少々やっかいです。

ということで表題のようなことをやってみました。

基板につけるアダプタをつくる

こんな感じのを作ります

裏から見るとこう

CAM です。φ0.8 のエンドミルで加工しました。

どうつけるか? こうつけます。

いい感じにする

アダプタには4つ、φ1mm の穴があいています。ここに適当なφ1 の光ファイバーを挿しこみむとこうなります。

可愛い感じに延長できました。T=2mm の白のプラ版なので結構透けてますが、思ったより隣に影響を与えることなく分離できました。

  1. トップ
  2. tech
  3. BeagleBone Black の LED をはんだゴテなしで延長する

ZenFone 2 に Marshmallow アップデートがこないまま ZenFone 3 が発売されてしまった。ヨドバシで予約してちゃんと発売日に到着しました。

国内価格が台湾価格より結構高いんですが、台湾版がちゃんと国内で技適適用になるのかよくわからんので普通に国内発売を待って買いました (技適厨なんで…)

国内版の認証画面を表示させたところですが、日本以外の認証マークは表示されてません。台湾版はハードは一緒みたいですが、技適マークが表示されないんじゃないかという気がしますね。

今のところの感想

  • パフォーマンスは明確に上がったことを実感できる
    • 特に写真・動画はとても高速になったと感じる
    • Pokemon Go もスムーズになった (最近やってないけど)
  • デザインがだいぶ良くなった
    • ZenFone 2 はかっこいいとは言えないデザインだったがだいぶ改善された
    • フロントガラスに丸みが追加され・背面がガラス仕上げになったのがいいところ
    • 背面にめっちゃ指紋がつくのは悪いところ
  • 電源ボタンの位置が改善された
    • 改善と思うかは人によると思うけど、自分としては改善
    • ZenFone2 だとポケットに入れるときに頻繁に電源ボタンを誤操作することがあって不満だったところ
  • 指紋認証は便利
  • カメラの画質は値段なり
    • いうほど高画質ではない。ZenFone 2 よりは良い
    • 動画は思ったより綺麗
    • パフォーマンスが改善されてマニュアルモードがかなり使いやすくなった
  • 机に置いておくと掴みにくくなった
    • ZenFone 2 は中央が盛りあがっていたので(これがダサいんだけど)、机に置いておいても掴みやすかった
    • ZenFone 3 だとフラットなので掴みにくい (iPhone とかに近くなった)

充電がいよいよ Type-C になったので、Type-C のケーブルを買う必要がある (1つは付属している)。

  1. トップ
  2. tech
  3. ZenFone 3 がきた