再び Kernel Panic! で起動せず。電池抜いて再起動でとりあえず起動。不安定だなぁ。
SWAN SONG にでてくるヘッドフォン
見かけたヘドフォナー
バイト中に、ATH-P1 を音漏れさせながら付けてるサラリーマン、ATH-PRO6 (audio-technica の文字がカスれているほどエージングされてる) &メガネ&松葉杖装備で洒落た格好した若い男、ATH-FC7 つけたボウズの男 (ボウズなのにテクニカ) 、MDR-Z300 つけた民族っぽい洒落た男を見かけた。ATH-PRO6 付けた人は Rock'in JAPAN 読んでたな。あと THE PLUG (無改造) をつけてオーディオ雑誌を読んでるおっさんも見かけた。割といるもんだ。
まぁもちろん「割といるもん」なのは男性ですけどね!!
has bought QZ99
結局あのクソゴツイヘッドフォンを買ってみた。今回、ヨドバシの店員の挙動がすごくむかついた (何が、というわけでなく、あえていうなら「顔が」ムカツイた) ので、次から他の店で買うことにする。
新品だと側圧が……ずっと付けてると頭が痛くなる。脳みそに血がいかない!! あと、遮音性が高いせいで、自分の足音・コードが体に当たる音・脈が気になる。特に足音が気になるのは結構でかい。電車内なら (歩かないから) いいんだけど、歩きながら聞くにはなんかちょっと……って感じ。予測外だった。音量高ければ気にならなくなるんだけど、あんまりあげるのもアレだし、そもそもポータブルプレイヤーの MAX でもそんな音量でない。重いのも、思ったより首にくる。肩がこる。やれやれ
最初、スイッチがモノラルになってるのに気づかなくて、なんだこの AM ラジオか安いイヤホンみたいな音は!試聴のときは感じなかったのに!とかやってバカだなぁとあらためて思った。
あと ATH-A500 が欲しいな。思ったよりでかかったけど……
高域・低域がでないってのは予めわかっていたけど、低域は AH-G500 よりも体感でぜんぜんでない。あと高めの中域 (?) がうるさい。
あー。俺が「低域」だと思ってたのは「超低域」らしい。AH-G500 の超低域は結構でてる気がする。比較対象がないんだけど。
今後の購入予定
- YP-C1Z / SAMSUNG
- 1GB メモリータイプ MP3 プレイヤー。今使っているのは mpio AD-FD10 / DIGITALWAY なんだけど、これは UMS として使えないし 256M なのでちょっときつい。ついでに付属の転送ソフトがカス。起動が遅い。日本語フォント入れるとさらに起動遅い。
- SE-U55GX(B) / ONKYO
- USB サウンドユニット。オンボードノイズ入るし、アレなので……いまさらなんですけどね。
- USB ホストケーブル
- Zaurus 用に。
回路図から、実物をおこすとき
小学生のとき、回路図だけしか載っていない電子工作の記事で困っていたら、父親が「回路図のまま配線すりゃいいんだよ」的なことをいって、地味なショックをうけた。「当たり前だ。そのまま配線すりゃいいんだ……」みたいな。