赤点がなかった。奇跡だ。というかあの学校大丈夫なのか。
三年次では古文・公民演習と適当な必修科目だけ。いまより格段に授業数が減る。つまり家で勉強しろってことだ。そして俺は家で勉強したことはない。
赤点がなかった。奇跡だ。というかあの学校大丈夫なのか。
三年次では古文・公民演習と適当な必修科目だけ。いまより格段に授業数が減る。つまり家で勉強しろってことだ。そして俺は家で勉強したことはない。
ネタ元:blockquoteはもう古い〜fieldsetの伝説(legend)!! via fieldsetで引用 @ securecatのMT
たのしそう。ウケた
月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。
奥の細道 松尾芭蕉
<style>
blockquote {
position: relative;
padding: 1em;
border: solid 1px #000;
}
blockquote cite {
position: absolute;
top: -0.7em;
left: 1em;
padding: 0 0.5em 0 0.5em;
background: #666;
}
</style>
<blockquote>
<p>月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。</p>
<p><cite>奥の細道 松尾芭蕉</cite></p>
</blockquote>
blockquote の中に cite でテンパりつつこれ自身はインラインスタイルでむにゃむにゃ
position: relative のブロックの上ボーダーがIEで消える。float と相性が悪いらしい。
眠い。わけわかんない。眠い。パープルくらげ
おもいっきり invalid だったのを修正
title属性で引用元を書いて
blockquote:before {content: attr(title); ...}
とかやったほうがいいと思う。IEで表示できないけど。追記の追記:これ無理らしい(ワレズ日記:どちらもカッコよく見えないっていうか(笑))この引用はブロックじゃないよな……
なんか微妙に大事なんですね……
ジャケットがクラゲ!
なんか違和感ないなぁ。つーか変な感覚がークラゲ〜クラゲ〜なんかあったか、と思考してみたら、少し前に政経の先生に、
「お前はやる気がないな。クラゲか? クラゲにでもなったらどうだ」
といわれ(もちろん冗談っぽくですよ?ははは)
「あぁ、それもいいですね。クラゲっていいじゃないですか」
とか言っていたのを思い出した。
いやークラゲいいな。クラゲ。クラゲ。
キャッシュだけで5Mbぐらい食ってやんの orz
単体 100kb-500kb ぐらいでそれぞれバックアップがあるので……
というか書いていない月(例えば2003-01とか)のファイルも存在するのですが、正常なのだろうか。今までなかったような気もする。カテゴリープラグインかな。もちろん書いていない月だから殆ど問題ないけども。
最近気になっていたこと。
Syrup16g is a Japanese Rock Band. と Syrup16g are a Japanese Rock Band. はどちらが正しいのか……
なんか頭悪いことを言っているような気もする。
IEなかたは abbr (acronym 使うべきか。正直 abbr と acronym の違いってあんまり意味ないんじゃないかと思う)読めない罠なのですが(つーか span と同じように実装すりゃいいだけじゃねぇのかよ)、とりあえず What you see is what you get の略でございます。
最近この言葉にハマっております。何となく響きが好き。
何となく付けただけ。
NULL(空っぽ。無)の中のsomething(何か)なので後付けで宇宙とか芸術という意味に脳内ではなっていたり。
あー灰色好きかも、白より落ち着く。
昨日も一昨日も何もしなかった、今日もきっと何もしない。あー何も考えてないのか。あぁ、もうくだらない、詰まらない、解らない。
非生産的だ。何か生み出せ俺。
いつの間にかバーガーを聞いているし、未だにアンテナを聞いていない。何が原因だか知らないけど聞く気がしない。
テンパりを補正中です。残り97%。暫くお待ちください。まだまだお待ちください。