チマチマスタイルの細部変えてて気持ち悪いかと思いますがご容赦を!
再描画。完全フリーズについて
SP2 入れてからまたウィンドウ最小化したときとかに完全に Windows が応答しなくなるようになった。マウスもキーボードも一切聞かなくなる。本体からピと音が鳴る。あとはもうリセットボタン押すのみ。
前回のときはサムライ消したら直ったから、原因は違うかもしれない。でも症状は全く同じ。っつうか一日に二度も三度も完全にハングされたらやってらんねー。
time.rb タイムゾーン
time.rb が xmlschema でパースしたときタイムゾーンを無視しているみたい。いや、無視じゃなくて Ruby オブジェクトにするとき地方時間になってないのか。
Time.now.xmlschema #=> "2004-10-23T03:27:57+09:00" Time.xmlschema(Time.now.xmlschema) #=> Fri Oct 22 18:28:11 UTC 2004 Time.xmlschema(Time.now.xmlschema).xmlschema #=> "2004-10-22T18:28:25Z"
あらまぁ。
Time がゾーンとマイクロ秒を同時に扱えないのか。何かよくわからない。地方時ってシステムの時計のことなのかな。それ以外の地方はどうやってセットするんだ。てか Time.to_s のフォーマットって読み難い。
TrackBack? Pingback?
何が違うんだろう? XML-RPC かどうかの違い? それだけ?
excerpt がないのと、どんなリソースにでもバックできるってのが Pingback かなぁ。それだけかね。
でも TrackBack よりは送信先の URI が一定で、パラメータ取得するのが容易な Pingback のほうが好きだな。
不正な ping 調べるのが結構面倒だ…… sourceURI に自分のホストを含まず targetURI に自分のホストを含むときに受付ですかね。
Negotiated Script
ネゴシエーションで CGI ファイルが選択されたとき、拡張子無しのファイル名がインタプリタに渡されて っぽい。どうしたらいいかな。いや原因は違うのかもしれない。Script File Not Found!
になる
XREA SUPPORT BOARD で発見 MultiViews設定時のCGIWrap Error
Mozilla Update
update.mozilla.org をセーフリストに入れてるのに .xpi をインスコできない。いみふ。当たり前だけど他のサイトからはできる。HTTPS だから?
それと、mozdev.org はサブドメインに拡張のアレふってるからいちいちセーフリスト加えるのがメンドイ。ワイルドカードとかできないのかなぁ。
REXML, SourceFactory, Element
これ全く使えないんですけれど、何か他にモジュールとか、もしくはバージョン制限とかあるんですかね。
p REXML::Version #=> "3.1.2" or "2.7.3" src = REXML::SourceFactory.create_from("<a attr='val'>text<b/></a>") puts (e = REXML::Element.new(src)) #=> </> puts REXML::Element.new("child", e) #=> <child/> puts e #=> <><child/></> puts REXML::Element.new(e) #=> </>
これは 私家版REXML APIリファレンス のやつをそのままコピって実行してみた結果。
自力でエレメンツちまちま追加してくとか DOM 並に面倒臭いのですが!
rexml/element.rb の initialize に Source クラスのインスタンス渡したときの処理が 3.1.2 でも 2.7.3 でも見当たらない。コメントにはちゃんと書いてあるんだけど、未実装なのかな。
それと REXML::Element.new("<ele>")
の結果が <<ele>/>
なのはどうなのよ。使用できない文字渡されたら例外のほうがいいと思うんだけど。
Document と同じ build メソッドを作ってやればいいのかな。あとで試そう。
module REXML class Element def initialize( arg = UNDEFINED, parent=nil, context=nil ) super(parent) @elements = Elements.new(self) @attributes = Attributes.new(self) @context = context if arg.kind_of? String self.name = arg elsif arg.kind_of? Element self.name = arg.expanded_name arg.attributes.each_attribute{ |attribute| @attributes << Attribute.new( attribute ) } @context = arg.context elsif arg.kind_of? Source build arg self.name = @elements[1].expanded_name @attributes = @elements[1].attributes @elements = @elements[1].elements @children = @children[0].instance_eval("@children") end end private def build(source) Parsers::TreeParser.new(source, self).parse end end end
無理やりなんだけどこれでいいのかなぁ。表示的には思い通りだけど何か穴がありそうだ……
テストの終り。寝る。
らいふすたいるおーばー
13時に寝て18時に起き、5時に寝て、7時におきる。何かズレているようで、夜中のほうが頭が回るのです。
昨日は黒板に書いてあったこと勘違いして一科目試験を受けていないし、センター方式とかいうから殆ど選択問題だろうと踏んでた公民が普通に書き問題多杉。その他もろもろいろいろあって、ここ数日は全く運がないようなことに気付きました。気付いたからってどうしようもないんですけど。
Ruby, 羊, くらげRuby, Sheep, Jellyfish
Ruby といえば赤色の宝石で羊。赤色で羊といえば Syrup16g の HELL-SEE のジャケット。Syrup16g のジャケットといえばクラゲ。クラゲは下等生物じゃない。