冬の空いいよ冬の空。歌詞の意味が素直に解釈できないのがいいね。誰かの言葉を借りれば日本語で洋楽。ウケるなこれ。
音速ライン
Ajax Search, cloneNode の挙動
ホントは今まで中間ドキュメントとして吐いてた XML を利用する予定だったけど、どう考えてもソレを鯖側でソレっぽくしたほうが楽なので、?mode=ajax
とかスクリプトに付け加えていたり。
そんなことはどうでもいい。これ Firefox でしか動かない。IE も Opera も cloneNode
したやつを、appendChild
するとエラーが出てしまう。同じような処理をしていて、同じドキュメント内のノードをクローンするときは大丈夫なので、別のドキュメントのノードを追加できないのかな……
DOM で操作なんて面倒くさくで死ぬ。XPath, XSLT が標準 Javascript で使えたらいいのに。
Safari でブラクラになるらしいので、KHTML
もはじくように。何時かなおす!
!navigator.userAgent.match(/MSIE/) && !navigator.userAgent.match(/Opera/) && !navigator.userAgent.match(/KHTML/)
このスクリプトまじ使えねぇよ(w
cloneNode
がダメなんじゃなくて、cloneNode(true)
がダメ。自分で再帰的にやれと?
cloneNode
は別のドキュメントのやつクローンして突っ込むって用途じゃないらしい。Gecko がバグ?なのかな。importNode
使うようにしたら IE 以外で動くように。
Linux
古いほうの PC を Linux にした。デュアルブートにしてもどうせつかわねーよ、という #汚れの巣 のみなさんの助言により Windows が消えました。なむなむ。とりあえず Debian のインスコしたのだけど、デスクトップ環境作るまでが面倒くさすぎて、途中で SuSE Linux にした。YaST が親切。親切…なのはいいんだけど、環境のせいか DHCP での設定ができなかった。まぁどうせ固定にするからいいんだけど……最初から Firefox が入ってるので特に悩むことなくネット環境構築。日本語入力の方法がわからんかったけど、キーバインドが Ctrl+Space なだけだった。音がでなかったけど、audio グループに所属させて、自動選択じゃなくて ALSA にしたら出るように。めでたしめでたし。
IRC に Konversation を使ってみたけど、グローバルなログが表示されなくて使いにくい。てか、ゲートウェイ (tiarra) 経由で最初繋いだらメッセージが表示されなかった。渦さんに教えてもらって tiarra を最新&ソレっぽい IRC メッセージにするプラグイン入れて解決……したけど Loqui 入れて満足です。
Linux のソフトウェアインストールの流儀がよくわからない。例えば Windows なら、Program Files にインスコされるとか、インスコしなくても解凍するだけでいいとか。./configure, make までしたら make install しなくてもいいのかな。いいっぽいな。それなら ~/ 以下に突っ込んでもいいよね。いいよね?
朝方までぼーっとしてたら kiyoya さんがいろいろと教えてくれたのでメモ。
make install するのがキモイので ~/ 以下にそれっぽいディレクトリ掘って ~/bin にパス通してリンクはる。今のところライブラリとか、そういうのでなければ一番幸せそう?
そういえば IPA フォントってアンチエイリアスかけるとヒラギノっぽくて良い。
skim ? IM?
skim は scim のGUI? skim の UIM-anthy と Anthy の違いがよくわからない。前者はバックエンドに scim 使わないのかな。混乱するぜ。