ホントに、コレってすごいよね。前半 70% ぐらいがすっごいダルダルで進んでって、最後に熱が放熱されるの。腹に来る。
ストレス溜めて、ちょっと放出して、また溜めて、押さえが効かなくなって爆発。
ホントに、コレってすごいよね。前半 70% ぐらいがすっごいダルダルで進んでって、最後に熱が放熱されるの。腹に来る。
ストレス溜めて、ちょっと放出して、また溜めて、押さえが効かなくなって爆発。
やまだひさしのラジアンリミテッドって好きだったんだけど、いつの間にか1時上場 (誤字にあらず) し、なんか面白くなくなって残念だ……っていっても最近になってから聞いてないんだけど。
1時上場前はなんかこう、リスナー参加型&ゲストみたいのがよかったんだけどなぁ。
地元商店街の使えないのなんのといったら空気のない地球なみでホント住めない。何もおいてない電気屋とか、家具を売ってる金物屋とか。こう、見ていると腹が立ってきてしょうがない。
近くにホームセンターはないし、デパートもない。まともな電気屋がない。乗り換えポイントなのに何もない。何も。絶対地元住民が頭悪いこと言っているに違いない。役に立たない店なんて潰れてしまえ。
ふと思いついて syrup16g の Delayedead とメレンゲの初恋サンセットを FLAC 使用でリッピング・圧縮しなおした。シロップのほうはあんましわかんないんだけど (256kbps MP3 がエンコ済み)、初恋サンセットはなんか妙に MP3 と違う。なんなんすかね。MP3 にすると音がひっこむような。
まー MP3 でいいですけどー
ふと思いついて、古いほうの PC に繋いだら普通に動きやがりました。USB 2.0 じゃないんですけどね。そんな思い付きを実行するため SuSE Linux が消え、XP Home が再び入りました。共有フォルダ経由で音楽再生。リモコン使えるので似非メディアセンターエディション。ただリモコン用のソフトが弱いのが困りモノ。
で、Linux が消えた関係で古いほうのマシン名が矛盾するようになったので (OS をマシン名に含めるなって話) 、古いほうを Charlotte に、今これを打ち込んでる PC を Nina にしといた。hosts も修正。眠い。
次のマシン名は %w|Winona Jennifer Fiona Lucy| のどれかってとこか。導入予定ないけどな!
据え置きタイプの デジタル FM ステレオチューナーが欲しいんだけど 15k 以下のものが一切見つからない。なんすかこれ。需要ないってか。15k 以下でデジタル FM ステレオチューナーっていうとミニコンポになってしまう。でもだいたいミニコンポってカセットがついててダサい。
それと、FM チューナーを自作しようとしても、なんかだんだんそういう IC とか、製作例とか、キットとかがなくなってる。つまんねーなー。
とりあえず、兄貴の部屋で死んでたミニコンポ (CD が飛び出して閉まらない) を直して使うことに。CD が閉まらないのは、アレでソレなので割りと簡単に直った。運がよい。
一緒にパクったスピーカーがキモい…… THE PLUG を劣化みたいな……こもりまくり。バスレフポート塞いだらいいんだろうか。壁に近いからなぁ……DSP かかってたっぽい。FLAT にしたらマシになった。けどやっぱ低音の一部が変な風に鳴ってる。DSP っていわないか。
「夢のなかへ、いってみたいと思いませんか」と書くと井上陽水だけど、「夢の中へ、いってみたいと! 思いませんか!」みたいに書くとサンボマスターっぽい。
何かしら面白げな資格やら能力検定をうけていきたい。
メモ: 局免をとりなおすとすると、50W以下なので4300円 (総務省への申請手数料) + 840円 (書類代) かかる。
なんか3級のモールス聞き取りは今月いっぱいで終わるらしい……まじかよ。んで2級以上の聞き取りも速度が緩和……なんかどうでもいいけどさびしい。
!!!! 衝撃事実。2級以上の聞き取り速度緩和の件はソレはソレであって、既に3級持っている場合は免除らしい。筆記だけかよ。一気に現実的になるなぁ。
モールス抜きの免許って国際的に揉めたことがあったっぽいんだけどなぁ。業務で使われなくなって一気に廃れてるんだろうか……