先に UI 作ったほうがやる気が出る。さきに機能を実装すると UI 作るのが面倒くさくなって UI がおろそかになる。そして UI が悪いものはいくら内部実装がかっこよくても使わない。
UI -> 機能
NULL::colors いろいろアップデート
NULL::colors2 飽きるまでいぢる。
とりあえず、クッキーからの自動復帰を適当に実装。無駄に JSON 使ってる。このへん実装しなおすかもしれない。
んで URL のハッシュからの復帰を実装。TCS のターゲット色と、プレビューエリアの4箇所8色 (前景・背景) を保存する。Result をクリックした後でてくる Static Link にリンクを貼ってある。要 UI 改良。ハッシュから復帰すると問答無用で Cookie がリセットされるのは挙動としてどうなんだ。
あとは、気に入った配色ができたら保存して、サムネイル付で読み込みできるようなのが欲しい。ついでに、コレ!ってのができたらサーバー上に保存しておくとか、そういうの。
Cookie ってどれぐらいの大きさまでいけるのかなぁ。
NULL::colors 色セットの保存
NULL::colors2 飽きるまでいぢる。
でもってプレビューつきセーブ・ロードを実装。スロット9箇所。クッキーサイズが 2k ぐらいになるので調度よさげ。
Firefox 1.5 で outline が使えるようになったので使ってみた。既に Firefox 1.0.7 とか過去のもの扱い。だんだん俺の俺による俺のためのカラージェネレータに。最初はてきとーに作って放置する気だったけど微妙に自分でも使おうという気になってきた。
Result で明度差・色差と、WCAG1.0 による判定を表示するように。
上から3番目がコンテンツ本文なので、それが false でなければ気にしなくてもいいと思う。
NULL::colors2 D&D
NULL::colors2 をさらにいぢくる。ドラックアンドドロップで色の変更できるようにしてみたり。やばい楽しい。でも気がつくとクロスブラウザのこと考えて鬱になる。「ああーこのコード IE じゃ動かないな」「Opera はちゃんと解釈するんだろうか」「opacity とか Gecko でしか使えないじゃん」っていう自動的思考。微妙に病的。そして考えてから、Firefox で動けばいいんだった!と気づいて晴れやかな気分に。やりたい放題というのはすばらしい。
カラーコードがコピペできんな。どうしよ。
プレビューの色をクッキーに保存させたい (さらに URL からも復元したい) んだけど、いまいちうまいやりたかがない。
前景色と背景色を一部決めうちにしているんだけど、なんかいい方法ないかなぁ。D&D したときスムーズにやりたいからダイアログとかは嫌だしなぁ。