何でもいいからクリエーターになれればなりたい。でもメーカーあたりで止まりそう。だがしかしそれさえも危うく、ただのおっさんとなりして何処かへ消え去る可能性が非常に高い。努力しろと。
クリエーターとそれを消費(?)する側との間の溝がなんかい嫌だ。もっとフラットであるべきだ……むしろクリエーターとの間つうか友達以外の全ての人間かもしれないわけだけど。
何でもいいからクリエーターになれればなりたい。でもメーカーあたりで止まりそう。だがしかしそれさえも危うく、ただのおっさんとなりして何処かへ消え去る可能性が非常に高い。努力しろと。
クリエーターとそれを消費(?)する側との間の溝がなんかい嫌だ。もっとフラットであるべきだ……むしろクリエーターとの間つうか友達以外の全ての人間かもしれないわけだけど。
傍点は絶対に ruby 要素で再現しちゃいけない……<ruby><rb>あ</rb><rp>(</rp><rt>・</rt><rp>)</rp></ruby> なんてありえない。「あ」は「・」と読むって何よ。「・」って何て読むんだ。
ただの強調なんだから em なんだよ。で、どうやってそれを説明すりゃいいんだ。マジうぜぇ。ウェブと紙はちげぇんだっつうの。あーもう。糞 CSS が。
表示しか考えてない人と、データがどうこう考える人とじゃ激しい温度差があるわけで。諦めてしまえばいいんですけどね。もうなんつーか strict じゃないと気にくわない体になってまいりました。strict 云々抜きにしても音声ブラウザ考えたら (実際に読ませていないけど、場合によっちゃ「てん」としか読まないんじゃないかね) 絶対あんな糞以下のマークアップできないと思うんだけど……まぁその程度しか伝える意欲のないやつに何言っても無駄な気もするから結局俺があきらめることになるわけですけど。別に俺のじゃないからいいけど、俺の管理下で糞マークアップするんじゃねぇ的なアレですよ。めんどくさ。寝よう。
えっと、W3C ホストとして見本がどうたら雑誌で言っていた気がするので。
ぼーっとしながら見てみた。雑魚の俺には理解できないことばかり。世の中ミステリーに溢れてます。
<xsl:for-each select="$document('some.xml')"> <xsl:apply-template select="/root/element"/> </xsl:for-each>
これが期待通りいかない。for-each の中でメインのソースドキュメントて処理できないのかしら。あー何かもうわけわからん……カレントノードが $document('some.xml')
になるのは書いてあるけど、/
はメインのドキュメントのルートノードじゃないのかよと……どうやって書けばいいんだ W3C ちゃん。
なんかアレだなぁ……絶不調だ。普段はやる気でないし、やる気でたら意味わからんことばっかだ。何もできないときは何もしたくないんだけど、夏休み中にやっちまいたいんだよなぁ。あー高校生活があと20年ぐらいあればいいと思うよ。ただしインチキ臭くないないクラスメイトとマトモな教師がいる高校生活が。
哀さんの書き込みと IRC での発言によってもうちょい賢くなった気がする!
上の文で カレントノードが
と書いているけど、変わるのはカレントノードではなくコンテキストノードっぽい。カレントノード (current()) はテンプレートにマッチしたやつっぽい。XSLT 仕様書の for-each には $document('some.xml')
になるこのテンプレートは、選択したノードをカレントノードとして使用し
と書いてあって、これを俺は勘違いしていたくさい。テンプレートのインスタンス化するとき initialize に投げられるのがそのテンプレートのカレントノードとなり、その後はたぶんカレントノードは変化しないんだ。
あー、少人数グループで何かやりて。とか思うんだけど、協調性を持てとか中学のころに糞体育教師に言われ、まぁ確かにグループワークが苦手な自分的にはやりたいと思ってるだけがいいのかもしれないのかとも思ったりするわけで(略)。とりあえず学生しかいないポータルとか激しく苦手っつうか吐き気がすr
まったく関係ないけど、浮かぶアイデアが全部抽象的だったり、スーパー適当だったりするのをどうにかしたい。例えば何か作るときには「何かカコイイもんがつくりてー」とか「何か綺麗なもんがつくりてー」とか「何か話題になるもんがつくりてー」とか思うわけよ。何ソレっていう。
最新をちょっと前に読んだけど、やっぱこの人は BURGER NUDS とか ART-SCHOOL とかシロップとかピロウズとかその他もろもろ好きなんだ。あーうん。そうかなって疑問に持つほうがバカだったな。確実だ。OK。 バーガーいいよね。
めんどいので続けて書く。友達と集会(毎週土曜日)して、電撃HPを借り、護君だけ読んだ。あーうん。
FOAF たどってメールアドレス収集とかどうよ。とか言おうとしたけど、防ぐ方法が普通にあるじゃんね。
.be ドメインとちゃった。テヘ☆ とか書くと激しくキモい。なんていうか、軽い衝動買いみたいな感じで (金ないのに) ……何に使うか決まってもいないのに取るのはアフォかとバカかと的な要素たっぷりですけど、まぁ今のやつより短いのでメールアドレスにでも使ってやればいいかみたいな?
自分のところまで DNS が浸透するまで一時間半……なんかめさくさ早い。