結局一番無難と思われる方法を使うことしてみる。

function Foo() {
}
Foo.prototype = new Array();
copy(Foo.prototype, {
unk : function () {}
});

copy() はオブジェクトのプロパティをコピーする関数。何か結局そこらのサンプルと同じなわけで、何を無駄なことをやっていたんだと……

  1. トップ
  2. prog
  3. Javascript.prototype

この日記を namazu 検索できるように試行錯誤。セクションごとに HTML を切り分けるスクリプトを書いて、インデックス作成。

テンプレート書くのが面倒だ。検索ページだけ統一感がないのはどう考えても変だよなぁ……それにたぶん XHTML は使えないだろうし。[Namazu-devel-ja 21] Re: [Namazu-users-ja]検索ページの妥当性について みたいなのをあるけど割と最近なので XREA では使えないっぽいし

mknmz で何時も躓く。てかホントにいつもだ……既存インデックスを全削除して mknmz 実行、続けてもう一度実行すると 存在するインデックスは古い形式です。今は対応していません とでる。

--template-dir= が効いてない。インデックスと同じディレクトリになる。いみふ

あー --template-dir を付けなければ 古い形式 はでない……全然わからない……どういう挙動なんだろう?

  1. トップ
  2. web
  3. Taglibro namazu

フリクリとかアレしてナニしてるんですけど、4話後半の入国管理局の画面に HTML (Invalid かつ TABLE レイアウト) が映し出されてる謎。

正直、今、僕、だいぶ、おかしいです。

  1. トップ
  2. life
  3. だいぶ死んでますけど

DOM からも abbr 要素使えないんだなぁ。abbr 要素自体は列挙されるけど childNodes の中身が常に空だ。abbr.getAttribute("title") は成功するけど中身が取得できないから DOM 的に abbr を acronym に置き換えてみようというのは無理くさい。abbr の扱いは MS がわざとやってるように思えて仕方ない。acronym 流行らそうと思ってやった。IE が市場一番だったら何でも良かった。今もまだ反省していない。

  1. トップ
  2. soft
  3. abbr IE
  1. トップ
  2. web
  3. abbr IE

親の話とか聞いているとだいぶ俺のアレと違っていたりするわけで、その中でも一番最初にアレだと思ったのは「迷子になったことがない」話。確かにアナウンスされるような迷子にはなっていないにしても、親の姿を完全に見失って迷子になったと不安になったことはあるわけで、そんなこと全く気付いていなかったりするんだなぁと。迷子になったとき冷や汗書くと同時に服の色思い出して目に集中しろと考えてた。自分が思うかぎり結構迷子(未遂)があった気がする……

  1. トップ
  2. self
  3. 気がつけば ママの姿は消えていた
  1. トップ
  2. life
  3. 気がつけば ママの姿は消えていた