ウィンドウズの終了からシャットダウンを選ぶと、終了途中に一切の入力をうけつけなくなり、画面表示も更新せず、CPU ファンの速度が上がってそのままとまる。一回だけならいいものの。ハードリセット直後にシャットダウンしようとしても再現することがある。いかんせん頻度が高い。5回中4回リセット。頭おかしい。
誰か安定したコンピュータください。っていうか intel はマトモなマザボと CPU 作れバカ。
ウィンドウズの終了からシャットダウンを選ぶと、終了途中に一切の入力をうけつけなくなり、画面表示も更新せず、CPU ファンの速度が上がってそのままとまる。一回だけならいいものの。ハードリセット直後にシャットダウンしようとしても再現することがある。いかんせん頻度が高い。5回中4回リセット。頭おかしい。
誰か安定したコンピュータください。っていうか intel はマトモなマザボと CPU 作れバカ。
このままだと / を含んだページ名のページを見れなくなる (詳細不明)
なんて書いたけど、Rewrite Rule - 羊堂本舗 ちょき とかまるっきり書いてあるのね。via Piece of a Puzzle - Weblog - Cool URI
はやく DVD に纏めてくれないかな。LOST IN THE AIR も UNDER MY SKIN もちゃんと見たことないよ。もったいない。
これもともとやるつもりじゃなかったんだけど、all about blosxomのpermalink をボケーっと見てたら、あー ? 付きってなんてダサいんだ!とか思い始めてやっちゃった次第……
っていっても力技な改造なのでお勧めできない。むしろ力技な方法しかない。つまり、mod_rewrite のやつ書いたら、あとはガッツ手作業 (謎) で ? + ページ名 なリンクを生成しているところを置き換えていく。
とはいえいくつかハマったのでそのへん一応書いておこう。いやしかしなんで俺は最初から書こうと思わなかったんだ。
まず mod_rewrite の設定を .htaccess に書く。ドメインのトップに設置しているので、その辺きめうちです。これはスクリプト書き換えるときもそうですけど。ていうかあー、これ pukiwiki 1.4.3 の話なので、最近のは普通にできるのかもしれません。最近のやつはスキンファイルが理解しがたいのでいぢる気が起きませんけど。
RewriteEngine on RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule ^(.*)$ ?$1 [L,QSA]
func.php でページリストを書き出す関数 page_list があるのだけど、"$script?cmd=$cmd&page=$r_page"
とかなってて一見書き換えポイントに見えないので注意。ちなみにそのまま書き換えるともちろんよくないので以下のように
if ($cmd == "read") { $str = " <li><a href=\"/$r_page\">$s_page</a>$passage"; } else { $str = " <li><a href=\"$script?cmd=$cmd&amp;page=$r_page\">$s_page</a>$passage"; }
んでもって、このままだと / を含んだページ名のページを見れなくなる (詳細不明) なので、rawurlencode($page)
とかを、str_replace("%2F", "/", rawurlencode($page))
にすべて置き換えます。めんどいので gresreg やった。$page
が $post['page']
になってるところがあるのでソレも忘れずに。
で、終わりなんだけど、これをやる人にとって、この情報は大して役に立たない気がするよ。普通にやると普通に気付くことしか書いてないから!
G2 始まってからだいぶたっていますけど始めました。時間たてばたつほど途中のクエストである理想形がやりにくくなるひどい仕様ですがめげません。ケオゲートが開かないけどめげません。
かつてのスクリーンショットをいくつか。
こんな感じでそれなりに楽しいです。別に極める部分がないゲームですけど。裁縫 8 (7?) はがんばったと思うよ!
理想型終わり。
で、2時間で終了。はやかった! 時間的にみんなアクティブだったからかな。
ヘッドフォン・制服・メガネ・ツンデレに共通するものを考えてみる。たぶん共通するものは (たぶんとか書くとよくわからなくなるけど) 二面性なんだろうと思う。ヘッドフォンの内側と外側、制服か私服か、メガネを通すか通さないか、ツンとデレ。
いやツンデレはちょっとネタ入ってるんですけど。むしろ全部ネタですけど。
最新の研究結果でヘッドフォンをかけている人の全体の約半分がメガネをかけており、女性にいたっては100%がメガネをかけていることが分かった。驚きの結果ですね。一応いっとくけど9人しか見てないから信じちゃだめですよ(わらい
SeenHeadphones - Meta*Headphone-Girls [メタ-ヘッドフォン娘] という覚書。
ていうか pukiwiki で ? 抜きの URL 作るのは苦労した。
深夜に突然 PC の電源が落ちる。はぁ。とか思いながらスイッチを入れなおしたらビープ音がでて起動しない。かなり焦りつつジャンパ変更で BIOS の自己診断起動し、もっかいスイッチ入れなおしたら起動した。
朝方に同じく突然 PC の電源が落ちる。はぁ。とか思いながらスイッチを入れなおしたらビープ音がでて起動しない。2回目なので焦らず、ジャンパ変更で BIOS の自己診断起動し、なんどかスイッチ入れなおしたら起動した。
2回目、起動中に一瞬「前回、オーバーヒートによる CPU 終了でコンピュータがシャットダウンされた」みたいな英文 (覚えてない。CPU, Overheat, terminate みたいな単語が並んでた) がでたので一度ちゃんと終了し、電源を切り、CPU クーラーの表面についたほこりを割り箸でこそぎ落とし、埃を息で吹き飛ばした (扇風機併用で埃吸い込まないように)。
で、起動後温度を見ていると60度前後までさがった。効果があったらしい。前見たとき常に70度超えてたから……
俺の部屋は相当埃っぽいのかなぁ。しかし古いほうの PC は何も文句を言わずに働いているというのに!