ミツトヨ 500シリーズ ABSデジマチックキャリパ CD-S15CT 500-454 - ミツトヨ(Mitutoyo)

ミツトヨ(Mitutoyo)

5.0 / 5.0

結局ミツトヨのデジタルノギスを買ってしまった。ノギスは測定道具の中でも使用頻度が高くて便利な道具なので、まぁいいか…という気持ちになった。

500 Can't connect to lowreal.net:443 (certificate verify failed) というエントリを書いたけど、やはりデジタルは便利なので、3Dモデリングするときにかなり使っていた。しかしどうしても滑りが悪く、ガリガリひっかかってイライラしてしまっていた。同価格帯の別のデジタルノギスも検討してみたが、それで失敗しても嫌だし、さっさと評価が安定したものを買うという手になった。

以前のものと比べ

  • 絶対値センサーである
  • 圧倒的に動きが滑らか
  • 器差が 0.02mm
  • サムローラー付き
  • 太陽電池

という点で異る。ケース付きで、中に品質チェックのシートも入っていた。

サムローラーが付いているノギスは初めてで、使ってみてわかったけど、これはとても便利。

太陽電池式なので「電源をオンにする」という操作がない。たケースから明るいところに出して数字がでるまで数秒待たされる。ホールド機能もないので普段の使用で使うボタンはない。原点初期化用のボタンが1つある。

計測だけなら結構暗い環境でもできる。が、原点初期化(相対距離測定)のために計測時より明るい場所が必要になる。蛍光灯の近くとかなら問題ない。

↓ のアナログのポケットノギスと比べると価格が10倍ぐらいになってウケるけど、国産 (Made in Japan って書いてある) のデジタルノギスが1万円ちょいと考えると安い気もする。

シンワ測定(Shinwa Sokutei) ポケットノギス 100mm 19518 - シンワ測定(Shinwa Sokutei)

シンワ測定(Shinwa Sokutei)

5.0 / 5.0

シンワ測定(Shinwa Sokutei) デジタルノギス 大文字 ホールド機能付き 15cm 19975 - シンワ測定(Shinwa Sokutei)

シンワ測定(Shinwa Sokutei)

3.0 / 5.0

  1. トップ
  2. tech
  3. デジタルノギスは良いものを買うべきと学んだ

第一電波工業 ダイヤモンド 同軸切り換え機 CX210A - Diamond

Diamond

5.0 / 5.0

これもめんどうだと思ったけど意外と基本図形の組合せでできていた。ただ、曲線部分はいまいちよくわかなかった。円弧の一部とみなして作図した。結構慣れてきて、これも1時間ぐらいでできた。

立体をコピペしたいな… と思ったときは大抵コンポーネント化するのが正しいっぽい? とりあえずそうしてみた (コネクタ部分)。


そのうち(いつ?)、3D CAD 上でサーボモータでスイッチを回すようなものを設計して、信頼性の高いリモート同軸スイッチを作ってみたい。VHF 以上の周波数で汎用パワーリレーを使うのは無理があるので。

  1. トップ
  2. tech
  3. Fusion 360 同軸切換器 CX210A

読みたいものはやる気になれるようなコンテンツなのに、そういうのは流れてきにくい。意識高い系クズがどうたらこうたらみたいな話ばかり。そういうエントリをブクマすればブクマするほど、そういうエントリを書いてるクズが増えて、どうでもいいクソエントリが増えるのに、ブクマ数は増える。

と思ったけど、ブックマーカーからしたら筋が通ってるのかもしれない。クズエントリがいっぱい増えたら、クズエントリを叩くブクマコメをつけれる。ブクマ数が増えると似たようなクズエントリが増える。ブックマーカーはまた叩き先ができる。クズエントリを書いてるやつとクズエントリをブクマするやつは共生関係にある。何もしてないやつが何もしてないやつに何か意味のないことを言う。

これは(自分からすると)悪循環にしか見えず、ただただサービスの価値は下落していくだけに見える。要するに、ここには求めるものがない。

標題の通りだけど、洗濯の際、柔軟剤としてミョウバンを使って仕上げると消臭に劇的に効果があった。

【焼ミョウバン】硫酸アルミニウムカリウム(乾燥) 500g - 健栄製薬

健栄製薬

5.0 / 5.0


乾燥まで毎回やっているので、カビはあまりないはずなんだけど、だんだん臭い自体が蓄積するようで、乾燥直後でも微妙な臭いを感じることがあって不満だった。

これまでクエン酸を柔軟剤として使ってアンモニア臭は解消させていたが、それ以外の臭いがすこし残る感じ。

で、ミョウバンを使ってみたらいい感じで、全ての臭いが消滅してくれた。ミョウバンの水溶液は弱酸性なのでアンモニアの中和もでき、消臭に関してはクエン酸の上位互換といえる。デメリットは金属 (硫酸アルミニウムカリウム) を含むことによる毒性のようだけど、皮膚からアルミニウムは吸収されないらしいので洗濯においては気にする必要はなさそう。基本的に食品添加物なので、使いすぎなければ問題になることはないはず。


ミョウバン製品は普段から愛用してて、風呂あがりに↓のやつを塗ってる。別にミョウバンでもいいんだけど、固形のほうが使いやすい。これも劇的に効果があって、ほんと全く臭くならなくなる。まじ便利。人類に義務化してほしい。

【医薬部外品】デオナチュレ クリスタルストーン ワキ用 直ヌリ 制汗剤 - デオナチュレ

デオナチュレ

5.0 / 5.0

【医薬部外品】デオナチュレ ソフトストーンW ワキ用 直ヌリ 制汗剤 スティック ハーブの香り 単品 20グラム (x 1) - デオナチュレ

デオナチュレ

5.0 / 5.0


変な臭い (香り) 付きの柔軟剤が流行っててイライラするが、作ってるメーカー潰れてほしい。

だいぶ前 (数年前) からからモヤモヤしてて何度も似たようなことがある度に↓みたいなツイートとかはしていたんですが、ちゃんと日記に書いてなかったので書いておく。


サービスプロバイダが、ユーザーから提供されたコンテンツを一方的に審査し、内容のあるなしを判断して削除するというのはおかしいのではないかみたいな話です。

公序良俗に反する場合というのは、だいたい同意がとれた「これはダメでしょ」という範囲があり、明確に社会の害があるので削除されるというのは納得ができます。

しかしそれ以外の「コンテンツの内容のあるなし」というのはあまりにも曖昧な基準です。それがあって社会的にはあまり害にはならない。どこに害があるかといえば、そのサービスのブランドというところでしょう。これはサービスブランド維持のために、ユーザーから提供されたコンテンツすなわちユーザに権利がある財産を、一方的に破棄しているといえるわけです。これはCGM サービス提供者がやっていいことの範囲を超えているのではないかと思います。言うまでもなく、CGM サービスはユーザ提供のコンテンツあってのサービスであって、それなしではやっていけない性質のものです。提供されたコンテンツを選んで、都合のよいものだけ残して削除するというのはあまりに虫がよすぎる。コンテンツを利用するなら、それ相応にコンテンツを守る責務があると考えます。

サービスプロバイダがやることは必要ないコンテンツを削除することではなくて、有益なコンテンツの露出をあげることだけのはずです。たったそれだけの話なのに、わざわざ筋の悪いコンテンツ削除にコストをかけてユーザの権利を侵害している、というように見えるわけです。


利用規約に書いてあるからやってもいい、おかしいと思うなら利用しなければいいというのはもっともなので、その手の行いをするサービスからは自分のコンテンツを消すようにしていますが、今後もこういったサービスが増え続けると嫌だなあという感じがします。

自分(ユーザー)からしたら、自分の投稿するコンテンツの「内容のあるなし」というのは自分では自信が持てません。つまり投稿した結果、一方的に「お前に書いたものには何も内容がない・価値がない」とか言われて削除されて傷付くという可能性があるわけです。最近流行りの言葉でいうとある種の「心理的安全がない」ということです。一度でもこういうことをやってるサービスは明確な声明がない限り使う気になりません。

具体的なサービスはいちいち書かないことにしますが、目に余るなというのは数年前から感じていて、ウェブがどんどん詰まらなくなる一端だなと思ってます。まぁ結局、ノウハウ蓄積みたいなコンテンツってASP型で預けるのは不安がありすぎるので、自力で配信しようねみたいなウェブ縄文時代みたいな話になるんですが……

ebay で売っていたもの。 J-Link OB と書いてあってかなり怪しい製品。STM32 に J-Link として動くファームが書いてあるっぽいがよくわからない。試した感じは使えることは使えそう。

接続までの基本

ケーブルが色分けされているが赤がGNDで白がVCC(3.3V)だったりするので気をつける。逆挿しされてんのか? と思ったけど、逆挿しできないコネクタだったので、ケーブルの配線が適当なんじゃないか。

試しに BLE Nano と接続してみた。nRF51 なので

openocd -f interface/jlink.cfg -c "transport select swd" -f target/nrf51.cfg

で繋げることができる。

ただし、NRF_POWER->RESET = 1; していると SWD の信号でリセットがかかりまくるっぽいので外しておくこと。

書きこむには

#!/bin/sh

set -x

# SoftDevice を .bin 形式にしておく
arm-none-eabi-objcopy -I ihex -O binary mbed-dev/targets/hal/TARGET_NORDIC/TARGET_MCU_NRF51822/Lib/s130_nrf51822_1_0_0/s130_nrf51_1.0.0_softdevice.hex .build/softdevice.bin

# Softdevice S130 でのアプリケーションスタート位置 リンカの FLASH ORIGIN
STARTADDRESS=0x0001C000

# write softdevice
openocd -f interface/jlink.cfg -c "transport select swd" -c "set WORKAREASIZE 0" -f target/nrf51.cfg -c "init; reset halt; nrf51 mass_erase; sleep 500; flash write_image .build/softdevice.bin 0x0; verify_image .build/softdevice.bin 0x0; mww 0x4001e504 1 ; mww 0x10001000 $STARTADDRESS; mww 0x4001e504 0; reset run; shutdown"

# write application
openocd -f interface/jlink.cfg -c "transport select swd" -c "set WORKAREASIZE 0" -f target/nrf51.cfg -c "program .build/keyboard.bin $STARTADDRESS verify reset exit"

SoftDevice は一回書きこんだら基本的に変えないのでコメントアウトしても良い。

書きこみに時間がかかる。アプリケーション 45KB で 14秒ぐらいかかった。

gdb 使うのはまた今度 (ほんとは gdb したくて ebay で買ってみたんだけど、届くのに時間がかかってる間に熱がさめてしまった)

ref.

↓ の Makefile 使うと簡単に書けそう。結局ここから最低限抜き出した感じになった。program で .elf 書けば一発だろと思ったけど、そんなことはなくてダメだった (たぶん余計な情報があるから?)。

  1. トップ
  2. tech
  3. 中華製の J-Link OB を使い OpenOCD で nRF51 に書きこむ

これは思いのほか大変だった。。本体部分が途中で微妙に膨らんでいて、なおかつ線が全周に入っているので、それをどうフィーチャにするかで悩んだ。結局側面にスケッチを書いて push/pull したけど、完全に正しいモデルではない感じ。まぁ見た目の問題だけだからいいんだけど……

オフセット平面とか、中立平面とか、3Dでのコンストラクションを使ってフィーチャをミラーするみたいなのに多少は慣れてきた。ヒストリーの編集もだいぶ使っている。ヒストリー編集してるときは後続フィーチャがぶっこわれないかヒヤヒヤする。

図面的に、最初にできるだけ1枚のスケッチに複数平面にわたる全てのジオメトリを書きがち。これだととからオフセットさせてスケッチをコピーみたいなのがやりたくなるけど、スケッチのコピーというのはできないっぽい。コピーではなく、プロジェクト(投影って意味のほう)を使って別のスケッチのジオメトリを新規オフセットスケッチに投影するのが正しいっぽい? やりたいことはこれでできることがわかった。


あと、これとは関係ないけど、コンポーネントのインスタンス化のとき、ユーザパラメータを指定することはできないんだろうか? コンストラクタ引数を渡したいという感じなんだけど…… コンポーネント自体をコピペするしかないんだろうか?

  1. トップ
  2. tech
  3. Fusion 360 - RCサーボモータ S03T 2BBMG

相変らずバカにされているという感じを毎日感じている。何かしら製作しているときはそれを遠ざけることができるが、部品待ちでちょっとやることがないとか、あるいはやる気がちょっとなくなってきたりすると、即座に沸きあがってくる。


主観的には「自分は良くやっている」と思っても、たびたび客観的に自分を見るように強制される (例えば人事評価など) 。「他人の評価を気にするな」というのは無理な話というか、それをすることは社会生活上許されていないように思える。金が無限にあればいいんだろうけど、金がないのでしかたない。「他人の評価を気にするな」とか平気で言ってる人は金持ちなのだろう。

主観的な「自分は良くやっている」は、振り替えったときに「この頃よりもできることが増えたな」というときに感じることができる。


自分はソフトウェアエンジニアというかプログラマである自己認識があるが、それだけやってれば楽しいだろうという気持ちはない。根本的には自分が作りたいものを自分で作りたいのであって、それはソフトウェアに限らない。

しかし社会的には特定分野のスペシャリストが求められており、広く浅いことをしていても無視される。場合によっては遊んでるんじゃねーよみたいに言われる。スペシャリストはもちろん必要。ただ、おおむね絶対数としてはなんでもできるほうが求められているはずだと自分は思ってるけど、社会的にはそうではないらしい。

どんな分野でも「自分でやってみる」ことによって初めて理解できることがとてもたくさんある。もし全ての人が「自分でやってみる」ことを心掛けたら優しい世の中になると思う。でも大抵の人はそんなことをしようと思わないらしい。そもそも想像だけで相互理解なんて無理な話なのだ。想像力は経験からしか生まれない。


価値観に関して。自分の中では「箸の持ちかたを正しくする」とか「モールスを聞けるようになる」とかが特にカッコイイという価値観なのだけど、これは一般的ではないようで、他人からは見向きもされない。これに限らないが、こういう評価のギャップというのはたくさんあって、積もり積もって「一般」を司る社会全体への不信に繋がっている。

HDMI の図面は割と見易い。けどそもそも図面の見方でわからんことがあって、それを調べる方法がないことに気付いた。基本的な部分 (4-R0.5 とか) はわかるけど、何をどう調べたらいいかわからない表記もある。

  1. トップ
  2. tech
  3. Fusion 360 - HDMI パネルマウントメス

BBB には USER LED という青色 LED が基板上4つあって、デフォルトではフラッシュアクセス時に点灯するような設定になっています。基板上にあってすぐ使えるので便利です。

ただ、この USER LED のロジックピンはピンヘッダに出ていないため、USER LED をそのまま基板の外に表示させておきたいなんて場合には少々やっかいです。

ということで表題のようなことをやってみました。

基板につけるアダプタをつくる

こんな感じのを作ります

裏から見るとこう

CAM です。φ0.8 のエンドミルで加工しました。

どうつけるか? こうつけます。

いい感じにする

アダプタには4つ、φ1mm の穴があいています。ここに適当なφ1 の光ファイバーを挿しこみむとこうなります。

可愛い感じに延長できました。T=2mm の白のプラ版なので結構透けてますが、思ったより隣に影響を与えることなく分離できました。

  1. トップ
  2. tech
  3. BeagleBone Black の LED をはんだゴテなしで延長する

ZenFone 2 に Marshmallow アップデートがこないまま ZenFone 3 が発売されてしまった。ヨドバシで予約してちゃんと発売日に到着しました。

国内価格が台湾価格より結構高いんですが、台湾版がちゃんと国内で技適適用になるのかよくわからんので普通に国内発売を待って買いました (技適厨なんで…)

国内版の認証画面を表示させたところですが、日本以外の認証マークは表示されてません。台湾版はハードは一緒みたいですが、技適マークが表示されないんじゃないかという気がしますね。

今のところの感想

  • パフォーマンスは明確に上がったことを実感できる
    • 特に写真・動画はとても高速になったと感じる
    • Pokemon Go もスムーズになった (最近やってないけど)
  • デザインがだいぶ良くなった
    • ZenFone 2 はかっこいいとは言えないデザインだったがだいぶ改善された
    • フロントガラスに丸みが追加され・背面がガラス仕上げになったのがいいところ
    • 背面にめっちゃ指紋がつくのは悪いところ
  • 電源ボタンの位置が改善された
    • 改善と思うかは人によると思うけど、自分としては改善
    • ZenFone2 だとポケットに入れるときに頻繁に電源ボタンを誤操作することがあって不満だったところ
  • 指紋認証は便利
  • カメラの画質は値段なり
    • いうほど高画質ではない。ZenFone 2 よりは良い
    • 動画は思ったより綺麗
    • パフォーマンスが改善されてマニュアルモードがかなり使いやすくなった
  • 机に置いておくと掴みにくくなった
    • ZenFone 2 は中央が盛りあがっていたので(これがダサいんだけど)、机に置いておいても掴みやすかった
    • ZenFone 3 だとフラットなので掴みにくい (iPhone とかに近くなった)

充電がいよいよ Type-C になったので、Type-C のケーブルを買う必要がある (1つは付属している)。

  1. トップ
  2. tech
  3. ZenFone 3 がきた


鳥居の中だと最も単純な形だけど、柱に少しだけ傾斜(転び)がついているので、モデリングするときに若干面倒くさい。

何気なく見ていたけど、笠木が思ったより長いなと思った。

伊勢鳥居は笠木が五角形だけどモデリングしたのは丸いもの。

鳥居の図面以下の書籍を参照した。

神社仏閣図集(1) [神社建築編1] - 建築資料研究社

建築資料研究社

5.0 / 5.0

  1. トップ
  2. tech
  3. Fusion 360 の練習 - 神明鳥居

Ergobaby(エルゴベビー) 抱っこひも おんぶ可 [日本正規品保証付] (日本限定ベビーウエストベルト付) (洗濯機で洗える) 装着簡単 ベビーキャリア アダプト ADAPT ブラック 1個 (x 1) CREGBCAPEABLK - Ergobaby(エルゴベビー)

Ergobaby(エルゴベビー)

5.0 / 5.0

ところでみなさん、エルゴの耐荷重の最大値は「おんぶ」状態のものであることはご存知でしたか? 前抱きの場合は 12.2kg が最大なんですよ。

うちの子供は既に13kgオーバーです。後ろで止めるやつがいよいよ破断してしまいました。2年と4ヶ月ほど使いました。何度か洗濯もしていて全体的に色落ちして薄汚れていました。


本当はもうちょっと使いたかったんですが、これぐらいの体重になると前抱きできるタイプの抱っこ紐はないっぽいので、これを期に完全に紐を使うのをやめることとなりました。子供は「だっこないの?」と毎日訊いてきますが「ないよ。歩いてこうね」と言いきかせております。

なんかZenfone3でこのサイトを見たときのフォントがおかしい。「板」という時が明らかに日本語の字形ではない。ロケーションバーとかでは正常なんだけどなあ。

→ あれ、このエントリーだと「板」がちゃんと表示されてる。変換ミスで変なコードポイントのものが出ているだけ?

このフォント、Notoなんだろうか? なんか全体的にガタガタしてる気がするだけど気のせい?

いつのまにかPS2アーカイブにグラディウスVが追加されていた。といってもPS3からしかできないという……

しかし久しぶりにどうしてもやりたくなって PS3 を起動して

  • PS3 自体のシステムアップデート
  • PS Store のアップデート
  • グラVの決済
  • グラVのダウンロード
  • インストール

あたりに1〜2時間ぐらいかけた…… 決済中に「メンテ中です」みたいなこと言われて???ってなった。そんなわけねーだろって感じ。たぶん 50x が全部メンテ中なんだろうなー。コントローラからの操作が一切効かなくなったので決済途中にも関わらず PS Store アプリを終了したりする必要があってクソだった。再度起動してみたら決済終わってた。は〜

それはともかく、Very Easy + コナミコマンドでやっても3面ぐらいまでしかいけない。ヘタクソすぎる…… すくなくとも最後まで1周はしたことあるはずなんだよな…… というか1周しないとウェポンエディットできないんだよなあ。

面の攻略方法はかなり忘れてるのにコナミコマンドは覚えていた。グラVはL1R1とL2R2でやるかでウェポン選べるんだよなみたいなのも覚えていた。攻略忘れてると初見殺しに必ずひっかかる。つらい。

PlayStation3 チャコール・ブラック 500GB (CECH4300C) - ソニー・インタラクティブエンタテインメント

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

3.0 / 5.0

PS3 ってまだ売ってるんだなあ。PS4 と併発したままなんだろうか?

前々から準備していて、いよいよ新しく契約を追加してリストアするぞ! と思ったらできませんでしたので顛末を記す。敗戦は惨め。

Ubuntu 12.04 で生成

バックアップをとったサーバは大阪リージョン、HDD 100GB メモリ1GB (さくらのVPS(v3) 1G) です。

sudo mondoarchive -O -i -N -d /tmp/backup -s 30g

こんな感じで生成しました。HDD 100GB ですが Used: 12GB です。

$ mondoarchive -v 
mondoarchive v3.2.2-r3578

$ uname -a
Linux stfuawsc.com 3.2.0-88-generic #126-Ubuntu SMP Mon Jul 6 21:33:03 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

さくらのVPSで復元する

東京リージョン、SSD 30GB、メモリ 1GB プランを申し込みました。お試し期間での操作です。

VPSのコントロールパネルに行き、該当するホストの「OSインストール」から「ISOイメージインストール」を選択します。

公式のサポート情報を見ながら sftp でアップロードします。

元々さくらのVPS 上で mondo のイメージを作っているので旧サーバから直接 sftp しました。だいたい 10MB/s ぐらいでコピーできました (80Mbps)。

$ sftp user@xxxx.sftp.sakura.ad.jp:/iso
$ put /tmp/backup.iso
$ bye

これでインストールを開始します。VirtIO はオンでもオフでも関係ないようでしたので無視します。

このあと、まず Mondo Rescue のブートローダが起動します。nuke とか interactive とか選択できる画面です。まぁ何を入力しても、その後 Linux のブートで死にます。

initrd.img をロードしたあと、スタックトレースと共に Fixing recursive fault but reboot is needed というメッセージがでてしばらく止まり、再起動したあとに再度スタックトレースが出て止まります。

原因を探すために

VNC コンソールだとログが流れてしまって原因がわかりません。スタックトレースの最後だけ表示されてる状態です。これではどうしよもないので以下のようにしました。

ブートオプションにシリアルポートの設定を加えます。

boot: interactive console=ttyS0,115200n8

これで起動直後に VPS の管理画面から「シリアルコンソール (β版)」を起動しておきます。boot ローダが表示されているときにやればよさそうです。これでカーネルメッセージが全てシリアルコンソールのほうに出るようになるので、ログの履歴が辿れるようになります。

原因

以下のようなカーネルパニックでした。ググっても解決しそうな情報がありませんでし た。BUG で明示的に死んでるなのでカーネルに問題がありそうですがよくわかりません……

なおブートオプションに acpi=off とか ramdisk_blocksize=1024 をつけても無駄でした。

[    0.071064] Trying to unpack rootfs image as initramfs...                    
[    0.072286] BUG: unable to handle kernel NULL pointer dereference at 00000000
00000008                                                                        
[    0.074357] IP: [<ffffffff811a4c76>] __mark_inode_dirty+0x186/0x2a0          
[    0.076004] PGD 0                                                            
[    0.076004] Oops: 0002 [#1] SMP                                              
[    0.076004] CPU 0    

露頭に迷う

とりあえず申し込みを即日キャンセルして対策を考えています。

  • Mondo Rescue のカーネルバージョンを変える?
    • Mindi のカーネル? わからない → Mindi は実行中システムのカーネルをデフォルトで使う。システムにまずインストールされていないとカーネルを変えられない
  • そもそも Mondo 使うのをやめてイチからセットアップする?
    • そんな気力はない…

備考:シリアルコンソール(β版)

スクロールするとDOMの内容が全て入れ替わるためコピペが異常にやりにくい…… そして使ってる JS のオブジェクトが関数スコープで閉じているので Developer Console からも手が出せずめんどうくさい。

備考:さくらのVPSのVNCが繋げないとき

ISO インストール前に管理画面を一旦リロードしないと、VNC がちゃんと開けない。

正確にはマシンの強制停止をしたあと、リロードしたあと再度起動させると VNC が開けない? っぽい。よくわからんけど小まめにリロードしたほうが安心。これだから SAP は……

  1. トップ
  2. tech
  3. さくらのVPSにMondo Rescueのリストアができなかった (未解決)

要約:これらには ミニHDMI (HDMI Cタイプコネクタ)がついており、HDMI 出力ができる。ただし、この映像は背面液晶に映るものと全く一緒で、それ以上のものではない。

HDMI 経由で Full HD で出せないの?

5D Mark II では出せない。EOS M でも無理。

なお 5D Mark III だとファームウェアアップデートで HDMI 出力が強化されており、非圧縮 YCbCr 422 で出せるようになっている。

そして 5D Mark III はおいそれ買える値段ではない……

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3 - キヤノン

キヤノン

5.0 / 5.0

  1. トップ
  2. tech
  3. EOS 5D MarkII や EOS M (初代) での HDMI 出力

pcb2gcode のオートレベリングを使ってみる | tech - 氾濫原 というエントリを書いた。この方法は楽なのだけど、リカバリしにくいという欠点がある。

ということで、Autoleveller を使ってみる。

Autoleveller を使ってリカバリ可能なオートレベリングをする

Autoleveller のビルド方法

hg clone https://bitbucket.org/daedelus1982/autoleveller

IntellIJ で autoleveller.iml か pom.xml を開くとプロジェクトが開かれる。
pom.xml を認識するように設定し、maven の依存が解決するまでしばし待つ。

依存が解決すれば com.cncsoftwaretools.autoleveller.Autoleveller の main メソッドを Run することでとりあえず動かしたりデバッグしたりはできる。

jar に固める場合、Cmd-; で Project Structure を開き、Artifact として JAR を追加する。

  • Artifact → JAR → From modules and dependencies...

ここで Main Class に com.cncsoftwaretools.autoleveller.Autoleveller を入力し、JAR files from libraries は extract to the target JAR にしておく (fat JARとする)

これでOKを押す。

Artifact の設定画面で Build on make にチェックをいれておく。

なぜか MANIFEST.MF の場所がおかしい (main/java/META-INF にある) ので、main/resources/META-INF に移動する。

これで make すれば実行可能な jar ができる。MANIFEST.MF が正しくなくても、メインクラスを指定すれば実行はできるのでどっちでもよい。ただ、Finder からダブルクリックしたときにちゃんと起動するようにしたい場合は MANIFEST.MF の設定が必要。

# ちゃんとできてたら動く
java -jar autoleveller.jar

# MANIFEST.MF がうまく設定できない場合
java -cp autoleveller.jar com.cncsoftwaretools.autoleveller.Autoleveller 

使いかた

ここでは

  1. Probe する gcode をつくる
  2. Probe 結果をもとに切削用の gcode をつくる

というステップを踏む。2段階だと面倒だが、こうすることで安全目にパラメータをふって切削すれば、Probe 結果を使いまわして何度か試行錯誤することができる。

Probe する gcode をつくる

切削する gcode を読みこむ。pcb2gcode で作った back.gcode を読みこむ。

自動的に設定が埋まるので、必要なところを変える。Probe Clearance は 0.5〜1、Z Safe Height は 1 とかでいい。無駄に動かすと時間がかかる。Z feed は 50 ぐらいにしておく。

create probe file only にチェックを入れて、Create Levelled Gcode ボタンを押すと、ALProbeback.ngc ができる。

Probe する

ALProbeback.ngc を Machinekit で読みこむ。原点を適当に設定して Touch Off する。Z 座標も Probe して Touch Off したほうが良い。

実行開始すると Probe される。

終わったら、.ini と同じディレクトリに RawProbeLog.txt というのができているので、コピーしてどこかに置いておく。

Probe はまだ付けたままで良い。

Probe 結果をもとに切削用の gcode をつくる


切削する gcode を読みこんだうえで、Browse for Probe Log ボタンから RawProbeLog.txt を選択する。

create probe file only のチェックをはずし、Create Levelled GCode ボタンを押す。これで ALback.ngc ができる。

切削

ALback.ngc を Machinekit に読みこませる。実行開始すると「Probe をつけろ」と言われるので付けて Resume する。これで原点がセットされる。「Probe をはずせ」と言われるので、外して Resume すると切削がはじまる。

やってみたもの

(エントリ冒頭の写真と一緒)

かなり細いラインも切れずに一応再現することができた。ただ、extra-passes が少なすぎるせいでヒゲが多い。とはいえ自力でカッター使えば対応できる範囲なのでやりなおしてはいない。

実装

カッターで修正のうえ部品をのせたもの

注意点

基板を両面テープで固定するとき、しっかり貼り付けること。捨て板の面出しできていればこれだけで±0.1にはおさまるはず。

オートレベリングしたあとは一切基板に手を触れないこと。特に抑えつけたりしないこと。

誤差発生要因

  • Vカッターの先端精度
    • 最小 0.2mm ぐらいだと思ったほうが良い
  • オートレベリングのとき多少基板に食いこむ?
    • 直接接触させているので数μmは食いこむはず…
    • 無視できるレベルかは微妙
  • オートレベリング後の環境変化
    • 接着したときの歪みの戻りなど
    • 切削開始すると基板がエンドミルの影響をうけるので、あらかじめ強く接着するのがとても大事

今のところ、Vカッターは 0.2mm 程度であるとして、pcb2gcode 実行時にoffset=0.1267949192431123 を指定するのでうまくいく感じ。また、extra-passes は最低でも2は必要。でも2だと結構細かい削り残しが多いので、3〜5 ぐらいにはしたい。加工時間がかなり増えてしまうけど、2倍になっても増やす価値はある気がする。

  1. トップ
  2. tech
  3. Autoleveller を使ってリカバリ可能なオートレベリングをする

子どもが「ほしのげん、ほしのげん見た〜い」とか言いだした。なんのことかというと、 今やってるドラマの『逃げるは恥だが役に立つ』のエンディングのこと。父親の名前も覚えてないのに、星野源は一瞬で覚えてた。星野源許さない。仕方ないから「こっちはガッキーだよ」って無限に教えた。

恋 (初回限定盤) - 星野 源

星野 源

4.0 / 5.0

ところで星野源といえば SAKEROCK で、SAKEROCK は自由の森学園の同級生から構成されるバンドである。なおSAKEROCK のドラマーといえば伊藤大地氏で、Good Dog Happy Men でもドラマーをしていた。Good Dog Happy Men といえば BURGER NUDS の後継的バンドだが、そもそも BURGER NUDS も中・高の同級生で構成されたバンドであり、自由の森学園である。世界は繋がっている。

最近ほんと無限にイライラしていて、些細なことで一気に最大までイライラするのでしかたない。何も解消される先がない。

ちょいちょいオフィシャルでアップロードされてるのがあって良い世の中になっていると感じる。しばらくアニソンばっかり聞いてる時期があったけど、最近また高校生〜大学生ぐらいのときに聞いてたやつばっかり聞いてる。

Good Dog Happy Men

『Groria Streetから愛を込めて#3-嬉しくて哀しい事-』GDHM で1番か2番ぐらいに好き。「ただ生きることよりルール」の一言に尽きる。

『そして列車は行く』これも好き。ドラム2セットほんと良い。

BURGER NUDS

『ミナソコ』これを最初にどこかで聞いて、ウオーって思って金ないのにすぐタワレコ行ってCD買ったという記憶がある。間違いなく BURGER NUDS で一番好き。PV はイマイチ。6月ぐらいに聞くとテンションあがる。

『自己暗示の日』めっちゃ好きなやつ。美少女感がある。「狂った性格〜」あたりの雰囲気とか「屋上で見下ろす世界は 君に気付かないで」あたりとか、言葉選びも好き。昔の全体的に暗い感じの学園ラノベみたいな雰囲気がある。

『指輪』これ TVK か MX かで1回?だけPVが流れたことがあって、TVで見たことがある。なんか YouTube のだとノイズ入ってるけど本来はないはず。

『エコー』良い。僕はこれ聞くとなぜか某ゲームを思い出すんだけど

『ANALYZE』たぶん BUGER NUDS だと一番人気がある? かっこいいやつ。

BURGER NUDS 1 LOW NAME / 線 - BURGER NUDS

BURGER NUDS

5.0 / 5.0

BURGER NUDS 2 自己暗示の日 / kageokuri - BURGER NUDS

BURGER NUDS

5.0 / 5.0

BURGER NUDS 3 symphony - BURGER NUDS

BURGER NUDS

5.0 / 5.0

BURGER NUDS は古いのが再販されてるけど、GDHM はもうないっぽい。

  1. ミナソコ / BURGER NUDS
  2. カナリア / BURGER NUDS
  3. エコー / BURGER NUDS
  4. 鋼鉄の朝 / BURGER NUDS
  5. ANALYZE / BURGER NUDS
  6. MARCH / BURGER NUDS
  7. AM4:00 / BURGER NUDS
  8. 指輪 / BURGER NUDS
  9. boys in blue / BURGER NUDS
  10. 神様ごっこ / BURGER NUDS
  11. 独り言 / BURGER NUDS
  12. UNKNOWN / BURGER NUDS
  13. 逆光 / BURGER NUDS
  14. 自己暗示の日 / BURGER NUDS
  15. キャンプファイアーソング / Good Dog Happy Men
  16. Pretty little horses / Good Dog Happy Men
  17. Perfect nervous / Good Dog Happy Men
  18. (can you feel?) ~Most beautiful in the world~ / Good Dog Happy Men
  19. Apple star storyS / Good Dog Happy Men
  20. Groria Streetから愛を込めて#3 -嬉しくて哀しい事- / Good Dog Happy Men
  21. そして列車は行く / Good Dog Happy Men
  22. 黄金の鐘 / Good Dog Happy Men
  23. Nightmare's Beginning / Good Dog Happy Men
  24. 風の音符 歓喜の声 和音 / Good Dog Happy Men
  25. 慰霊堂清掃奉仕 (Happy Birthday!) / Good Dog Happy Men
  26. LAMP / BUMP OF CHICKEN
  27. ハルジオン / BUMP OF CHICKEN
  28. 天体観測 / BUMP OF CHICKEN
  29. メロディーフラッグ / BUMP OF CHICKEN
  30. sailing day / BUMP OF CHICKEN
  31. ハイブリッド レインボウ / BUMP OF CHICKEN
  32. Another Morning / the pillows
  33. HYBRID RAINBOW / the pillows
  34. Blues Drive Monster / the pillows
  35. CARNIVAL / the pillows
  36. Funny Bunny / the pillows
  37. インスタントミュージック / the pillows
  38. goodmorning goodnews / the pillows
  39. レッサーハムスターの憂鬱 / the pillows
  40. Beautiful Picture / the pillows
  41. バビロン天使の詩 / the pillows
  42. 白い夏と緑の自転車 赤い髪と黒いギター / the pillows
  43. ROBOTMAN / the pillows
  44. NEGATIVE / ART-SCHOOL
  45. ガラスの墓標 / ART-SCHOOL
  46. ニーナの為に / ART-SCHOOL
  47. エイジ オブ イノセンス / ART-SCHOOL
  48. ミーン ストリート / ART-SCHOOL
  49. MISS WORLD / ART-SCHOOL
  50. ウィノナライダー アンドロイド / ART-SCHOOL
  51. ステート オブ グレース / ART-SCHOOL
  52. レモン / ART-SCHOOL
  53. BOY MEETS GIRL / ART-SCHOOL
  54. 車輪の下 / ART-SCHOOL
  55. サッドマシーン / ART-SCHOOL
  56. アイリス / ART-SCHOOL
  57. フラジャイル / ART-SCHOOL
  58. シャーロット / ART-SCHOOL
  59. 乾いた花 / ART-SCHOOL
  60. プール / ART-SCHOOL
  61. FADE TO BLACK / ART-SCHOOL
  62. ジェニファー'88 / ART-SCHOOL
  63. 水の中のナイフ / ART-SCHOOL
  64. BUTTERFLY KISS / ART-SCHOOL
  65. イノセント / ART-SCHOOL
  66. SKIRT / ART-SCHOOL
  67. UNDER MY SKIN / ART-SCHOOL
  68. プールサイド / ART-SCHOOL
  69. SEAGULL / ART-SCHOOL
  70. SWAN SONG / ART-SCHOOL
  71. LOST IN THE AIR / ART-SCHOOL
  72. 14souls / ART-SCHOOL
  73. ecole / ART-SCHOOL
  74. SWAN DIVE / ART-SCHOOL
  75. Sonic Disorder / Syrup16g
  76. 明日を落としても / Syrup16g
  77. 生活 / Syrup16g
  78. (I can't ) Change the world / Syrup16g
  79. パッチワーク / Syrup16g
  80. My Love's Sold / Syrup16g
  81. 神のカルマ / Syrup16g
  82. 生きたいよ / Syrup16g
  83. 手首 / Syrup16g
  84. 遊体離脱 / Syrup16g
  85. virgin suicide / Syrup16g
  86. 天才 / Syrup16g
  87. ソドシラソ / Syrup16g
  88. バリで死す / Syrup16g
  89. ハピネス / Syrup16g
  90. coup d'Etat / Syrup16g
  91. 空をなくす / Syrup16g
  92. 汚れたいだけ / Syrup16g
  93. Reborn / Syrup16g
  94. イエロウ / Syrup16g
  95. 回送 / Syrup16g
  96. Inside out / Syrup16g
  97. Sonic Disorder / Syrup16g
  98. 翌日 / Syrup16g
  99. 明日を落としても / Syrup16g
  100. きこえるかい / Syrup16g
  101. リアル -ALBUM Ver.- / Syrup16g
  102. You Say 'No' (demo) / bonus track / Syrup16g
  103. キャノンボール / 中村一義
  104. ワンダーフォーゲル / くるり
  105. ばらの花 / くるり
  106. ばらの花 / くるり
  107. World's END Supernova - Mix Matuli - / くるり
  108. みずいろの町 / 音速ライン
  109. ナツメ / 音速ライン
  110. 今、透明か(Album Ver.) / ACIDMAN
  111. 夏を待っていました / amazarashi
  112. 爆弾の作り方 / amazarashi
  113. ブラックアウト / ASIAN KUNG-FU GENERATION
  114. Re:Re: (Single ver.) / ASIAN KUNG-FU GENERATION
  115. 無限グライダー / ASIAN KUNG-FU GENERATION
  116. オレンジ / NANANINE
  117. Torn / Natalie Imbruglia
  118. We Will Become Silhouettes / Postal Service
  119. 初花凛々 / SINGER SONGER
  120. ラブミーテンダー / solaris
  121. Alea jacta est! / Blueberry&Yogurt
  122. Raining / Cocco
  123. 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS
  124. 千年メダル / THE HIGH-LOWS
  125. Breaking the habit / LINKIN PARK
  126. 鉄風鋭くなって / NUMBER GIRL
  127. OMOIDE IN MY HEAD / NUMBER GIRL
  128. 日常に生きる少女 / NUMBER GIRL
  129. 日常に生きる少女 / NUMBER GIRL
  130. 透明少女 / NUMBER GIRL
  131. 転校生 / NUMBER GIRL
  132. Deer In The Headlights / Owl City
  133. ハルハナノイロ / Rita
  134. Super Sonic / SPORTS
  135. Sports Wear / SPORTS
  136. 2020 / TRICERATOPS
  137. COLORS / 宇多田ヒカル
  138. Beautiful World / 宇多田ヒカル
  139. A communication refusal desire / VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
  140. I Am For You / WAKING ASHLAND
  141. RADICAL DREAMERS ~盗めない宝石~ / みとせのりこ
  142. ナイトフィッシングイズグッド / サカナクション
  143. アルクアラウンド / サカナクション
  144. REMINDER / ストレイテナー
  145. ROCKSTEADY / ストレイテナー
  146. SAD AND BEAUTIFUL WORLD / ストレイテナー
  147. PLAY THE STAR GUITAR / ストレイテナー
  148. TENDER [TITLE Version] / ストレイテナー
  149. EVERGREEN / ストレイテナー
  150. 空も飛べるはず / スピッツ
  151. ロビンソン / スピッツ
  152. 渚 / スピッツ
  153. ホタル / スピッツ
  154. 楓 / スピッツ
  155. フェイクファー / スピッツ
  156. 夜を駆ける / スピッツ
  157. ガーベラ / スピッツ
  158. 青い車 / スピッツ
  159. さわって・変わって / スピッツ
  160. clock lock works / 栗プリン
  161. アオバ / メレンゲ
  162. 夕凪 / メレンゲ
  163. 君に春を思う / メレンゲ
  164. きらめく世界 / メレンゲ
  165. パヤパヤ☆シャララ / 鉄風P
  166. コネクト / Claris
  167. ルミナス / ClariS
  168. nexus / ClariS
  169. 今日に恋色 / May'n
  170. とまどい→レシピ / みかくにんぐッ!
  171. 優しさの理由 / ちょうちょ
  172. CLICK / ClariS
  173. reunion / ClariS
  174. カラフル / ClariS
  175. STEP / ClariS
  176. せーのっ! / 情報処理部(大久保瑠美、津田美波、種田梨沙)
  177. 芽生えドライブ / marble
  178. さくらさくら咲く ~あの日君を待つ 空と同じで~ / marble
  179. 境界の彼方 / 茅原実里
  180. カワルミライ / ちょうちょ
  181. グライダー / capsule
  182. Stay With Me / 堀江由衣
  183. 逆さまの蝶 / SNoW
  184. 夏の約束 / 堀江由衣
  185. 青よりも蒼く / LOST IN TIME
  186. ホタル / nano.RIPE
  187. 冬の空 / 音速ライン
  188. プロローグ / 椿屋四重奏
  189. 廻り出すセカイ / gomezP
  190. 廻り出すセカイ / gomezP
  191. ヨルノソコ / gomezP
  192. Colorful World feat.向日葵 / gomezkei
  193. Pieris / 榊原ゆい
  194. スケッチスイッチ / 阿澄佳奈 & 水橋かおり & 新谷良子 & 後藤邑子

備考:リストの作りかた

Google Play Music のプレイリストを開くと、loaduserplaylist というエンドポイントにアクセスしにいくので、これを Developer Tools で見つけて Response をコピペし

ruby -rjson -e 'JSON.parse(File.read("playlist.json"))[1][0].each {|i| puts "+ %s / %s" % [i[1], i[3]]}'

した

とにかくバカにされていると感じ続けるのをなんとかしたい。まぁ実際バカにされてるんだろうけど、気にしないようにしたい。なんか集中して取り組んでれば気にならないんだけど、常に集中していることなんてできるわけがない。

未だに初代の EOS M 使ってて、ちょっと買い替えたいなぁと思ったけど、EOS M5 が思ったよりだいぶ高価だった (10万円超)。

まだ発売前なのでなんのもいえない。7万円ぐらいだったらぎりぎり買ってもいいかなあという感じがする……


それにしても全体的にカメラ高いよなあ。5D Mark IV がボディのみで37万超。初代 5D はフルサイズ入門機みたいな感じだったけど、今は 1Dよりも取り回ししやすくて安いプロ用機材みたいな位置付けになっている。

アマチュア向けフルサイズ機だと 6D って感じだけど、しばらくアップデートされてない。6D は今13万ぐらい。5D Mark II と比べると 6D は特に魅力がない。

5d mark II、14万ぐらいで買ったんだっけ?と思ってメールを見返してみたら21万ぐらいで買ってた。よう買ったな昔のおれ…… 十分楽しんでるのでこれで特別に高いとは思わないけど、さすがに25万以上はカメラボディに金出せないなというぐらいの金銭感覚 (レンズ買ったほうが楽しいから)。

今日じゃなくて日曜にやったやつ。

保育園用のふとんカバーが1年半ぐらい経ってだいぶ痛んできた。とはいえまだもちろん使えるレベルではあるが、もともとちょっと小さくて不便だったのもあって作り直すことに。

今回はちゃんと大きな模造紙から型紙を起こした。どんなに単純な形でも「同じ形を切りとる」なら型紙を起こしたほうが再現性が高く、まずミスをしなくなる。こういう単純な形状かつ大きいものは裁断が一番難しくなおかつできあがりを最大限支配すると感じるので大事に思った。縫うときに布の端を参照するので、真っ直ぐ縫うためには真っ直ぐ裁断できていなければならない。

とはいえ型紙作っても布をまっすぐ裁断するのは難しい。

まぁまた2年ぐらい作らなそうなので、あらゆるノウハウは忘れるんだけど、型紙を作っておけば「あれは大きかった/小さかった」という場合に型紙に反映して作りなおせる。知識を覚えるのではなくて、多少めんどうでも知恵を残すというのが大事なのだ。

トーヨー 電動ミシン レッド JY-1R - 東洋精器工業

東洋精器工業

5.0 / 5.0

↑ このミシン、直近でモデルチェンジしてうけるけど、新しいモデルでも「JITSUYOU ICHIBAN」で書いてあって感動モノだと思った。デザイン微妙に変えてるのに、そこは変えないんだ!って思った。すごい

オルファ(OLFA) セーフティロータリカッター ゴム L型 156B - オルファ(OLFA)

オルファ(OLFA)

5.0 / 5.0

裁断のときに断ちバサミは使ってなくて、ローリングカッターとA2のカッターマットを使ってる。道具で最大限楽をする主義。

備考

前回は、

  • 全部ブロード
  • 表:柄付きオックス + 裏:無地オックス

としたが、ブロードがかなり微妙だったので反省して

  • 表:無地オックス + 裏:無地シーチング
  • 表:柄付きオックス + 裏:無地シーチング

にしてみた。シーチングが思ったより薄くて微妙だけど使ってみてどうかはわからない。

なぜ2枚とも同じ柄にしないのかというと面白くないからです。

なぜか温泉に入ってた。

そしたら星野源がでてきた。やたらハキハキ喋って、なぜか上半身ムキムキの星野源がでてきた。

なんか辛いなあ。とにかく辛い…… なんでだろうなあ。わからん。

家庭内 Slack とかやってる人は結構いますね。羨しいなと思ってましたが、うちの妻は英語と技術的なことがさっぱりわからないので Slack ですら敷居が高く、インストールしたり説明 (チャンネルの概念とか、それがどういうノリで機能するかとか……) するのもめんどうなので家庭内チャットボットみたいなのは全くやる気がしなかったわけですね。Slack って英語だったけ?と思うかもしれませんね。普通気にもとめないでしょうが英語なんです。ウェブ系IT企業のノリって一般的じゃないんですよ、知っていましたか。

それはともかく、最近 IFTTT の通知先に LINE が増えたり、LINE への通知の API ができたりしたので、家庭内チャットでワンチャンアルデと思ってちょっと頑張って試すことにしました。

つくった IFTTT レシピ

エリアを抜けたらグループへ通知

帰宅しはじめを自動的に伝えるようにというやつです。

出勤時にエリア近くに入ったときにも通知されることがあってやや難があります。あとなんかちゃんと通知されないこともある。まぁでもこれぐらい曖昧なぐらいが位置トラッキングではちょうどいいのではないか……

どちらかというと、定時になっても会社にいるとき30分ごとに通知とかのほうがいいかもなあ。IFTTT ではできなそう。

Dropbox の共有ディレクトリに写真が追加されたら通知

子供の写真を Dropbox で共有してるけど、今まで特に通知する方法がありませんでした。自動的にプッシュされるようになって便利になりました。追加されると LINE に写真もちゃんと表示されたので、基本的に Dropbox 見なくても良いぐらいです。

共有カレンダーに予定が追加されたら通知

これも特に今まで通知する方法がなくて、口頭で伝えるなりこまめにカレンダーをチェックする必要がありましたが、プッシュできるようになりました。良い。

IFTTT 以外の通知

Gmail をパースする系

  • Amazon.co.jp 配達中 通知
  • 佐川配達通知
  • ヤマト配達通知

これらは VPS に置いた gmailnotify.pl (そのうち公開しますが未公開) という自作スクリプトを cron でキックすることで、LINE Notify 経由で通知するようにしたもの。Gmail に OAuth + IMAP でアクセスして、必要なメールを検索してパースしています。

アマゾン通知はいいんですが、妻へのプレゼントをアマゾンで買えなくなるという罠があります。

アマゾンに登録している住所とヤマトに登録している住所が微妙に違うせいか、アマゾンからの荷物に対してはヤマトの配達通知がこない状態なので、通知が重複することはありません。

キーワード反応

LINE Notify と IFTTT だけでも簡単な割にはまあまあ便利ですが、LINE Notify だと誰かの発言をひろって反応するみたいなのは不可能なので、そこらへんだけ Messaging API でやってみることにしました。いちばんチャットボットって感じのトコです。

全体のアーキテクチャ

VPS で Webhook を受けていますが、実際には家庭内サーバ (Raspberry Pi) で応答を生成したいので、以下のように若干ややこしいことをしています。

  • VPS 上のサーバは WebSocket で待ち受けている
  • 家庭内にある Raspberry Pi から VPS 上の WebSocket で繋ぎにいく
  • VPS 上のサーバは LINE から Webhook を受けとったら接続済みの WebSocket にイベントをそのまま送る
  • 家庭内にある Raspberry Pi がイベントを処理し、リプライを送るように WebSocket 経由で通信する。

なぜこんなことをしているかというと

  • 経路を暗号化したい (websocket のサーバも h2o の裏にいて、https / wss での通信になっています)
  • DDNS とかを使いたくない

からです。WebSocket は接続時のヘッダで認証をかけています。

なお特定グループの発言にだけ応答するようになっています。

エアコンのオン/オフ

IrKit を設置しているので、それのAPIを呼びます。

IrKit に関してはウェブサービス経由でもAPIを呼べるので、VPS 経由から直接叩けますが、うちでは上記のように家庭内の Raspberry Pi でメッセージを処理するようにしてあるので、直接呼んでます。

なんとなくテンプレートメッセージでやってみました。ボタンをタップした結果自分の発言として再度発言できる (発言内容が再度 Webhook に通知される) のでチャットボット的には実装が楽です。

自宅の室温

「室温」で自宅の現在の室温をかえします。Raspberry Pi に I2C 接続の温度センサーをつけてます。

単体では実用性ないけど、センサー類は増やしていきたい。エアコンのオンオフするときの目安として使えるかなという意図です。

喋らせる

Raspberry Pi に OpenJTalk を入れて喋るようにしてあるので、これを LINE 経由で呼べるようにしてあります。自宅にいると案外 LINE を見てないことが多いのと、通知がきても無視しがちなので、より強めの通知をかけるという用途です。

まぁ使わない気がします。 意外と面白がって使ってます。。。

その他やりたいこと

おくすり手帳連携

今のところおくすり手帳がデジタル化されてないので難しい。家族の服薬状況とかいちいち把握するのは面倒くさいけど、万が一のときは把握してないと困るので、さくっとBOTから教えてもらえるようにしたい。

災害連携

なんらかの災害情報と連携して、災害時の連絡手段・集合場所を自動的にプッシュさせたい。普段からプッシュしておけば万が一 LINE もろとも使えなくても刷り込みで覚えられないかという感じ。Yahoo からくるメールをトリガにするかとかで考えている。

電気料金の通知

1日のはじまりに前日の電力消費量および概算料金を LINE Notify 経由で通知。節約意識高める用。でもあんま意味ない気もするので保留。

スマートメータから値を読み出したいんだけど、設置場所まで電波が届かないので難儀してる。

クレカ使用通知

インフラ料金系は即座に通知してもよさそう。全部通知するとDMMでエロ動画買ったのが自動でバレるみたいになって辛いのでなにかしらのフィルタが必要。パーサーはあるんだけど、まだやってない。

感想

技術系のノリがわからない人向けだと、技術的にはおもしろいけど微妙な機能つけてもウザがられるだけで辛いので特にプッシュ通知に関しては実用的なことしかできない。

テンプレートメッセージが思ったより面白いので、もうちょっとなんかしたい。

  1. トップ
  2. tech
  3. IFTTT の通知チャンネルに LINE が増えたので家庭内BOTを作った

ZenFone3 (Android M) にしてからブラウザのフォントが Source Hans Sans になったのですが、このサイトの漢字がどうも中華フォントになってておかしいので調べていました。

で、結局どうやら

text-rendering: optimizeLegibility; 

をつけると字形が中華フォントになってしまうようでした。

修正方法

text-rendering: optimizeLegibility をやめる

どういう理由かわかりませんが指定をやめれば日本語字形になります。

optimizeLegibility

このオプションはUAがフォントレンダリングを読みやすさに最適化せよという指定なのですが、このような弊害があるようです。

lang="ja" 指定する

これでも直ります。optimizeLegibility すると OS のロケールを無視してしまうんでしょうか?

しかし lang="ja" を指定すると、なぜかアルファベットに Source Hans Sans じゃないフォントが使われるようになって死にます。

とりあえずの解決方法

lang="ja" にするのがいいかと思ったんですが、アルファベットがおかしいので text-rendering: optimizeLegibility をやめるだけにしました。

  1. トップ
  2. tech
  3. ZenFone 3 上の Chrome for Android でサイトが中華フォントになる

ちょっと思うところあって、HDMI を USB Video Class (UVC) に変換するキャプチャデバイスを買ってみました。簡単にいうと HDMI 出力をウェブカメラとして扱うことができるというものです。

この手のものは基本的に結構高価なのですが、この製品は AliExpress で $108 とかなり安い (というか 1080p USB 3.0 対応だと市場最安ぐらい?) です。

軽く使ってみる

PS3

とりあえず PS3 の HDMI 出力をこのデバイス経由で MacBook に入力して QuickTime Player で見てみました。

QuickTimer Player 側で画質を「最高」に設定すると 1080p で綺麗な画像が出てきます。また、音声もちゃんとキャプチャできていました。

この状態でゲームを起動したりしてみましたが、繋いだ状態でプレイできる感じではありません。後述しますが遅延があります。まぁその手の用途には使えないと思います。

デジカメの HDMI 出力

こんな感じです。カメラ側で 1080p 出力ができないのでしょぼいです。ビデオカメラならできると思うんですが、持ってないので……

実装

中をちょっと見てみましたが、数個の IC と FPGA っぽいものがありました。FPGA っぽいものにヒートシンクがついてました。大きいところの型番を検索してみました。

  • Analog Devices ADV7611 (HDMI レシーバ)
  • Micron D9LHT (64MB DDR2らしい/商品説明より)
  • Cypress CYUSB3014-BZXI (USB3.0 コントローラ)

ヒートシンクで FPGA の型番がわかりませんが、個人で普通に作ってケース込みで$100に収めるのは不可能に近いので、割とお得な気はします。

ところで4本のビスを外せば開けられるのですが、止めているビスがおそろしく柔らかい素材で、サイズぴったりのドライバで回しても1本は折れて、もう1本はネジ山がなめてしまいました。

発熱

結構発熱します。ケースはアルミなので、全体的に暖かくなります。15分ぐらい使うと40度ぐらいかな。だいたいこれぐらいの温度で安定してます。

遅延

ちょっとややこしいですが、キャプチャしている Mac 自身のディスプレイの1つとしてこのデバイスに出力して計測してみます。UVC 経由で Mac デスクトップが拡張されている状態です。Mac 側からの出力解像度は 1080p にしています。

requestAnimationFrame(function me(){document.body.textContent=new Date().getTime();requestAnimationFrame(me)});

するウィンドウを2つ作って、1つは DisplayPort から表示 (リファレンス)、もう1つはこのデバイスを経由して HDMI -> USB 3.0 -> QuickTime Player とした状態です。この2つのウィンドウを近付けてスクリーンショットを記録したのは以下の画像です。

左が通常 (DisplayPort)、右が UVC を QuickTime Player で見ているものです。

これで確かめてみたところ、約100msの遅延がありました。QuickTime Player や USB での処理遅延も含まれるので純粋に製品の遅延とは言えませんが、だいたいこんなもんなようです。これはマウスポインタとかでも結構気になるレベルです。

  1. トップ
  2. tech
  3. 中華製 HDMI -> USB 3.0 UVC キャプチャデバイス

史上最強図解よくわかる発達心理学 - 林 洋一

林 洋一

4.0 / 5.0

あらためて見るとすごいタイトルだ。

全体的に発達の段階を追って書かれている。「受精してから死ぬまで」が現在の発達心理学の研究対象らしく「発達」の言葉のイメージと違って、結構範囲が広い。生まれてからじゃなくて受精してからだし。「ゆりかごから墓場まで」より広い。

「発達障害」とかといったときの「発達」の言葉の意味がよくわからなかったので、そこらへんが俯瞰的にわかったのがひとつ良かった。

死ぬまで発達し続けるということで、「退歩的発達」というのがあって、老後にはまたそういう環境変化の受け入れというステージがあると書いてあり、なんとなく面白かった。ちょいちょいある団塊の世代の言動がひどい、というのもある意味発達障害といえるのではないかと思った (この本にはそうとは書いてありませんが)。

若干不満なのは、画一的な人生モデルにそっているようなところ。ある発達段階になると結婚して子どもができるよね、みたいな。じゃあそれに当て嵌らない場合の発達ってなんなんだ? と思うが、そういうのは書いてない。

養育性

「養育性」についてあんまり記述はないけど、そういう言葉をはじめて知って面白かったので追加で調べてみた。

「母性」とか「父性」とか最近は言わないらしい。「母」とか「父」とつけるとかなり限定的かつ自動的になる感じがするが、「養育性」はそれらをひっくるめた少し違う概念のようだ。定義は

、「相手(生きとして生けるもの)の健全な発達を促進するために用いられる共感性と技能」と定義した(Kojima,1986、小嶋、2001:150)。

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/20561/1/TIN.pdf

と書いてあるのがあった。大人から子どもに対するものに限定されず、たとえば花をいつくしむ、みたいなのも養育性に入るらしい。

いずれにせよ「母性本能」や「父性本能」なんてものはなくて、それに対応するような「養育性」はあくまで後天的に獲得される (発達する) 技能 (スキル) ということ。

特に子どもに対して考えるなら「子どもの健全な発達のためにどんな役割をすべきかを認識し、また実行するスキル」が「子どもに対する養育性」といえるのではないかと思った。そういう言いかたをするかどうかはわかりませんが。

スキルって考えると割りきってゼロからスキル上げてこうって感じでいいですね。

一方で、スキルっていうならその筋の専門家が行うほうが効率的であり、逆に全ての「親」にそれを求めるのは難しいのではないか、という感じがする。長い目でみると社会として「養育性」をつちかって、完全に専門に養育するような形態になるかもなと思った。現時点ではけして受けいれられる考えかたではないと思うが、部分的には「保育園」や「学校」という形にはなっているので、ありえないことではないかもしれない。

ref.

所感

子どもの発達について学ぶつもりで買ったけど、それ以外のところの発見のほうが多かったかもしれない。子どもだけではなく、自分が今どんな発達段階かってのはよくよく認識したほうが良さそう。