どうも XML 書くのが面倒くさくなってきた。もう全部 Trac wiki 記法で書きたい。


やっぱバックエンドに svn を使った日記とか CMS が欲しい。バージョン管理システムを既存のを使えば、どこでもチェックアウトしコンテンツ書き換えられる感じに。


なーんも考えてない。英語キーボードを試してみたい。ノートPC (たぶん MacBook) が欲しいので15万ぐらい溜める。すげぇ長い。やだなぁ。はやく欲しいなぁ。明日地震がくるかもよ。かもよ。明日死ぬかもよ。やりのこしたことはない? あるよ。あるけど実現できないよ。あるけど実現できないよ。可愛い女の子と青春したかった、なんて叶わないことさ。

ここ数日なぜか中年とすっ飛ばして、このまま老人になって、ああ、みたいなこと考えて、だめだなぁと思った。中年になったって、どうせ、ごちゃごちゃ言ったって、ぎりぎりになった未来の俺はぎりぎりでどうにかするんだろうし、それが詰まらないことでも、どうせ死なないんだろうなぁって。全部やめたい、とか今も思ってるのに結局続けているわけで、なんなのよと、思わないでもない。何なのよなんてわかってはいると思うけど。

最後の砦、みたいなのがいつも必要だと思う。今はまだぎりぎりあるけれど、そのうち無くなることは分かりきっている。もうない人も世の中にはいっぱいいる。


他人を見下してると、見下されてるほうは絶対わかるものだ。だから「見下さない振り」じゃなくて、見下さないことを心がけるんだよ。本当はそんな人はいないのだから!

そんな無意識の自信過剰をまわりは感じる。「ぶっちゃけそんなに自分は頭よくないよ」って何をぶっちゃけているのだろうかとか、そういう。そして見て見ぬふり。しないように意識しないと

まず間違いなく、自分以下の理解力の人はいない。いない。伝わらないなぁってときは、まず間違いなく自分の説明が悪く、まれにそもそも思考レイヤーの差のせいで話が通じないことがあるぐらい。思考レイヤーの違う人とは話していても結局意味がないから、できるだけ話さないように。思考レイヤーの違いは、思考方法の回路が違うから、理解力がどうとかで比べられない。あうか、あわないか、それだけだと思う。

何かが起きたなら、原因があるはず。でもどうしてか理不尽さを感じることがある。例えばちっぽけだけれど、歩きタバコしてる人の後ろを歩いたとき。なんで自分が被害をうけているんだろうと思う。例えばちっぽけだけれど、こんな無駄に長い日記を書いていること。なんで自分はこんなもの書かなければならない情況にいるんだろうと思う。もっと大きく。病気・事故、何に繋がっているんだろう。

携帯電話の「電話」機能が好きじゃない。携帯電話なのに電話機能が好きじゃないとか無駄さが溢れているけど、特にかかってくるのがあんまり好きじゃない。その場の、目の前にいる人間との会話に、半強制的に割り込みをかける感じが好きじゃない。だからあんまりとらない。あんまりかかってこないけど。メールでいいじゃん。メールもこないけど。

それに、そもそも電話が好きじゃない。電話で話すのは気持ち悪い。理由は知らない。考えても無駄だと思う。どうせ理由なんて、殆どこじつけなんだし。上のも、無駄。無駄。


授業とかで Flash を強制されたり、「Flash はこんなに素晴らしい!」みたいな話を聴くたび、Flash のことが嫌いになっていくんだよね。

Flash を何かに置き換えてもいい。Java とか (やってないけど)、VB とか (やってないけど)、ユーザーインターフェイス設計とか (やってないけど)

  1. トップ
  2. net
  3. あーあーあー
  1. トップ
  2. life
  3. あーあーあー

Flash が苦手なのはもう仕方ない気がしてきた。開発環境もそうだし、雰囲気もそうだし、みたいな……コンテンツとしては悪くはないと思う。でもアプリケーションみたいになってくるとちょっと気持ち悪くて耐えられない。そしてひっぱられてコンテンツもうまく作れない。楽しくない。


Flash のユーザの主導権をにぎるやりかたは、全然消えていない (消そうとしてない?)。ユーザは「こうしないといけない」って Flash アプリケーションに暗に言われる。強制されるのはいつも気分が悪い。その「デザイン」に気付けない Flash アプリケーションは優秀かもしれないけど、デザインに気付いてしまったら、また「操られている」感じが不快だ。どっちにしろ Flash が今のようなユーザにフックを許さないような構造な限り、フックしたい人には不快感を与え続けると思う。

かっこよく動いてるアプリケーションを使ってる俺はオシャレなんだぜ、みたいな、そういう雰囲気、そこで止まってしまう感じ、そんなのもなんかちょっとだめな原因かもしれない。モテ系。

かっこよく動いて、デフォルトのデザインも気持ちいいけど、さらに自分の手をそこに加えたい。そういうことができて欲しい。押し付けがましいのを排除したい。目立たないデザイン。表にでないところが綺麗になっていて欲しい。あなたの自由にしていいですよってことができて欲しい。ほんとに


なんかネガティブなことが多すぎる。もっといいこと考えないとなぁ。いいこと。大学行くと嫌なことばっかり入ってくるなぁ……

  1. トップ
  2. flash
  3. やっぱり Flash はにがてだ
  1. トップ
  2. net
  3. やっぱり Flash はにがてだ
  1. トップ
  2. web
  3. やっぱり Flash はにがてだ

前に 短めの bf コードを吐くスクリプト 書いた。

数学が分からなくて、これが本当に最短なのかわからない。そのうえ、255 以上 (より上?) の数値を最適化するとき無限ループさせるコードを吐いてしまうバグがある。よくわからない。

mixi で一時期書いてた bf はこれで生成していた。

  1. トップ
  2. prog
  3. Brainfuck といえば

今時 Ajax とか (口に出すのが) ワロスだけど、選択式レポートで Ajax について書けみたいなの (他には既存システム推測・ルータの設定詳細) があったので、これを選択することにしようとか思った。

Ajax で実装された何かを取り上げて利点をあげよとかいうのがあって、何をとりあげるか悩む。あんまり Ajax! Ajax! してるのってないしなぁ……

どっかのコメントフォームのやつとか投票みたいな簡単なのにするか、LDR みたいなアプリケーションにするか。どっちがいいんだろう。


むしろ既存システム推測のほうが簡単な気もしてきた。推測だからてきとーに想像しても割りとよさそうだし(ダメすぎ

  1. トップ
  2. js
  3. Ajax 課題

メイリオを試してみた。

ヒラギノとか IPA Gothic に比べると、雰囲気が丸くて、柔らかい感じ。SHARP のなんかのフォント (名前忘れた) に似てる気がする。あんまり好きじゃない。

文字小さめのほうが綺麗に感じる。ClearType のせいかな。

Windows はアンチエイリアスのかけたかがいくつか選べたらいいのになぁ。IPA Gothic も Windows だと汚く感じる。もったいない。

システム系フォントを全てメイリオにしてみた。なんか思ったよりいい感じ。

  1. トップ
  2. design
  3. メイリオ
  1. トップ
  2. font
  3. メイリオ

カタチのあるものを全然作れない。うーん。

プログラムより、ちゃんと物理的に形が見えるのを作りたい。

  1. トップ
  2. life
  3. もっと、カタチのあるものを作りたい
  1. トップ
  2. thinking
  3. もっと、カタチのあるものを作りたい

"CSS3 media queries for Opera" ハックで処理していた部分が修正されたおかげで逆に変になっていたのでコメントアウト。おぺらーな人は 9.0 に乗り換えるよね、乗り換えるよ、乗り換えてくださいよ、って感じで過去のバージョンはざっくり知らんふりします。

でも、このサイトのナヴィゲーション部分が Opera だとなんかズレてるんだよなぁ。なんでだろう……

イソムラさんが面白いバグを発見したので動画にしてみます。他人のサイトを録画とか趣味悪いですが、とりあえず圧倒的に楽しい。

Opera 9 の楽しいバグ

動画を見るより実際やってみるほうが圧倒的に楽しいです。

404 | Opera 9 アンダーグラウンド に詳細な手順が! Flash ダウンロードするのめんどくさい人はとっとと試しやがれですよ。楽しいから

  1. トップ
  2. web
  3. Opera 9 出現に伴い@ヘッドフォン娘 wiki