なんとなくだけど、あのですね、詞が本能的ですよね。ガラスの墓標とか、MISS WORLD とかは詞に繊細さが多くあったんだけど、最近のは詞が暴れてる。その代わり (?) 曲自体が繊細になったような、そんな感じ。

でも僕は MISS WORLD とかのほうが好きです。

  1. トップ
  2. music
  3. あと10秒で / ART-SCHOOL

なんだかんだで、BURGER NUDS から何が変わったのか、というのをメインに考えてしまう。

変わったこと。一番わかりやすいのは攻撃性が全くない。バーガーの場合、例えば初期の BRAVE GIRL IN HELL とか、例えば末期のオベリスクとか、全体的にすごく尖がったものもあったけど、グッドドッグのはそういうのがない (とはいえまだ1枚しか CD がでていないけど)

そして、バーガーのファンタジー性が、ファンタジー性でなくて、ファンタジーになった。タイトルからわかるようにゴブリンとか、魔法とか、そういうキーワード。バーガーはもっと間接的に、赫ワンピースの女の子とかからファンタジー性が読み取れた。どちらかといえば、間接的なほうが好き。

変わらないこと。悲しみ、切なさが根底にあったりするのは変わらない。

どんな昨日のページも 悲しみの一行が消えないように

確かにある ぬくもりに触れていた もっと泣いてもいい

もっと笑ってもいい

なれずに戸惑いながら

たぶん (彼が) 悲しい歌が好きなんだと思う。

なんか変な文章だ。頭が悪い証拠なんだろう。

  1. トップ
  2. music
  3. 4人のゴブリン大いに踊る / Good Dog Happy Men

PCCPU 温度が90℃近いんですけど、大丈夫なんでしょうか? 大丈夫なんでしょうか? というか、Intel のユーティリティーさんは警告だしてるんですけど……

自分の CPU 温度が何度だかわからないですけど高いです、大丈夫なんでしょうか? 大丈夫なんでしょうか? とうか、intel inside にして欲しいんですが。

  1. トップ
  2. life
  3. ねぇ、部屋……暑くない?

学校の演習で CSS を使ったことをやっているけど、あまりにも中途半端。CSS を使う利点が説明されていないし、そもそも HTML の DOCTYPE は省略可能だとか言い出す (いつの時代ですか)

んでなぜか XHTMLXML について一言も触れていないのに、空要素を /> で閉じる謎。p タグは一行空けるためのものらしい。

つまるところ、マトモなことしたいなら独学しましょう。あるいはマトモな先生を探しましょう。

前期の最終課題がサイト製作らしい。そこで指摘できる限り指摘すべきか? 静かにしているべきか。

  1. トップ
  2. web
  3. CSS の利用法? p 要素は一行空ける?
  1. トップ
  2. school
  3. CSS の利用法? p 要素は一行空ける?

ruby-xslt 使うと XSLT から Ruby のメソッドを呼べるみたいなので、とても使ってみたい。(何をするか、はともかく)

ただ、ちょっと実装が残念な形。

class XML::XSLT
def round_trip( arg )
arg
end
def type( arg )
arg.class.to_s
end
end
xslt = XML::XSLT.new()
xslt.xsl = "functions.xsl"
xslt.xml = "test.xml"
xslt.extFunction("roundTrip", "http://test.none", xslt, "round_trip")
xslt.extFunction("type", "http://test.none", xslt, "type")

俺としては Proc オブジェクトとか、ブロックを直接渡したい。すなわち次のように

xslt.extFunction("roundTrip", "http://test.none/", xslt) do |arg|
arg
end
#または
round_trip = lambda {|arg| arg}
xslt.extFunction("roundTrip", "http://test.none", xslt, round_trip)
# あるいはまとめたクラス / インスタンスを登録する形。
# もとのヤツに似ているけど名前が衝突しない。
class XSLTFunctions
def round_trip(arg)
arg
end
def type(arg)
arg.class.to_s
end
end
xslt.set_ext_functions("http://test.none", XSLTFunctions) # XSLTFunctions.new
# この場合 XSLT から呼ぶ関数名は Ruby でのメソッド名と同じになる。とか。
# やはり Ruby は書いていて気持ちいい。

ちょっとどうでもいいけど、なんかこの PC 描画がおかしい。温度のせい?

再起動したらなおった? ちょっと時間おかないと分からない。

限りなく不安定な PC だ。グラフィックボードにもファンがついているから、グラフィックボードが暑くて困っているのかもしれない。しかしゲームのとき気にならない (or 症状が出ていない?) のはなぜだろう。最も影響うけやすそうなんだけど。

  1. トップ
  2. web
  3. リハビリと ruby-xslt
  1. トップ
  2. xml
  3. リハビリと ruby-xslt
  1. トップ
  2. xslt
  3. リハビリと ruby-xslt

日々頭が悪くなっていく cho45 です。こんにちは。(前にも書いたけどこういう書き出し嫌い。いやむしろ好き?)

ローカルで更新部分を生成させてアップロードさせる形って実は素敵なのかな、ってちょっと思ったり。でもサーバー上で完全動的にやるのも更新する側としては楽なのかなって思ったり……たった今一瞬の気持ちは前者に傾いております。なぜならローカルで動いてさえくれれば、サーバーと同じ環境をローカルに作ってテストする、といった途方もなく面倒くさい行為をしなくてすむからです。記憶によるとローカルでは ruby-xslt が動いた気がする。

ただ、私はいったんアップロードしたあとブラウザ上で数回読み直して typo とか見つけるので、何回もローカルで再構築させながらアップロードするのはアレかな、とも思うのです。ひとつのファイルが数個から数十個のファイルになるような感じなので、何度も思いつきをアップロードしまくりんぐなのは良くないのかな、と。

flickr のタグ機能みたいに、日記に使っているタグを集計し、頻度・新しさを考慮したうえで表示できたら面白いと思うのだけど、うまくいくかなぁ。

  • カテゴリではなく、タグにするので、パス表記 (スラッシュ区切り) をやめるし、URI のソレっぽいのも実装しない。
  • 月に1個程度のファイルにする。(前セッションを復元するエディタを使いさえすれば、起動したらすぐ書ける)
  • XML で書ける。あるいは Markdown でもいいかもしれない、と最近思う。XML ってそのまんま読んでも「読みやすいぜ!」ってもんじゃないですし。
  • ぶっちゃけ Markdown 使うならほとんど blosxom でいいじゃん。blosxom + xyzzy lisp とか……
  • そしてだんだん XML, XSLT から離れていく。
  • まーしかし XSLT を使わないと、そのシステムを使用しないほかのコンテンツとの統一性をとるのが面倒になってしまうのが問題なのですが……
  1. トップ
  2. web
  3. 新しい日記システムはいつできるのか。

configure make make configure -opt make make とかウザい。

それはともかく、拡張できないよ。/..snip../ruby-xslt/extfunc.c:57: undefined reference to `_xml*' が永遠出る。ライブラリは指定されているみたいなんだけど……意味がわからない。cygwin ruby-xslt とかでぐぐってもこのサイトがでてきてウザい。

なんで環境によってライブラリ・ヘッダーファイルのパスが違うとかいうバカげた状況なんだろう。configure とかうざい。うざい。

あれだよね、拡張ライブラリは作る時点で八割りがたウマくいかないし、Pure Ruby なライブラリは使うときにウマくいかない。スーパーハカーなら自分で作るんだろうなぁ。

  1. トップ
  2. web
  3. ruby-xslt
  1. トップ
  2. xslt
  3. ruby-xslt

何度やってもできない。わけわかんないです。-lxml2 -lxslt ついてますよ? /lib に libxslt.dll.a libxml2.dll.a とかありますよ?

つまり今うちの環境で動く XSLT on Ruby はないわけですか。Ruby で XML しちゃダメですか……

にぎやかな孤独。

ちなみに、こういうケースでは-lで指定せずに直接*.aファイルを一緒に指定するとうまくいくことがあります。裏技ですが。 とかいうのを見つけたのでやってみたら成功?した。

Makefile の OBJS の最後に /lib/libxml2.dll.a /lib/libxslt.dll.a を追記。

でもこれ tests/ 以下のやつ実行するとエラーでまくるんだけど……

-\ruby-xslt\tests>ruby test_parameters.rb
XPath error : Invalid expression
the first parameter ...
^
runtime error
Evaluating user parameter p1 failed
nil
test_parameters.rb:13:in `serve': cannot convert nil into String (TypeError)
from test_parameters.rb:13
-\ruby-xslt\tests>ruby test_functions.rb
Entity: line 1: parser error : Start tag expected, '<' not found
Float
^
Entity: line 1: parser error : Start tag expected, '<' not found
String
^
Entity: line 1: parser error : Start tag expected, '<' not found
string
^
Entity: line 1: parser error : Start tag expected, '<' not found
TrueClass
^
Entity: line 1: parser error : Start tag expected, '<' not found
Array
^
1 is a Float and becomes 1
'string' is a String and becomes string
true() is a TrueClass and becomes true
nodes are type Array and are passed through:
Hello, (1)
World!(2)
'

なんか parameters に渡すやつが XPath 式として評価されているようだからクオートしてみたらとりあえず動くけど、一度 xslt.serve したあと、parameters に新しく値をセットして xslt.serve しても xsl:param は更新されてない。正しい挙動? 違う気がするけど、いちいち xslt インスタンス作り直せってことなんだろうか?

function のほうはよくわからない。function からの返り値を XML として評価しているように見える。そのようだ。"<dummy>" +arg.class.to_s + "</dummy>" とかいう文字列を返してやると string( returned value ) みたい (これは xsl:value-of の効果=xsl:value-of は最終結果を string 関数に渡す) になる。おそらく node-set っぽいのを返したりできるようになってる?

  1. トップ
  2. web
  3. ruby-xslt undefined reference to

伸びてきてうざったいので切りたいけれど、床屋とか、美容院とか嫌いなんだ。ほんとに、心のそこから嫌い。髪を切ってるときに話しかけてくるとか、あるいはずっと黙っているとか、どっちの雰囲気もダメだ。

  1. トップ
  2. life
  3. 髪を切る場所が嫌いだ。

プログラム書くとき最初になにをすればいいか忘れてしまった……最終的にサイトから PHP を排除したい。ということで日記のスクリプトを Ruby に移植・再編するんだけど、どうすればいいかなぁ。

  1. トップ
  2. web
  3. プログラミングの仕方
  1. トップ
  2. prog
  3. プログラミングの仕方

LUNKHEAD の東京にてを聞くたびに、顔は浮かんできても名前が思い出せないことなんてあるんだろうか、とか考えていた。でも、今日ふと幼稚園のころの友達の名前を思い出そうとしたら顔しかでてこなかった。名前が思い出せないってかなり困るなぁ。

不思議なのは、小学生・中学生のころのやつは名前はでてきても顔がでてこなかったりする。あ、でも顔しか思い出せないやつもいるな。何の違いなんだろうか。

  1. トップ
  2. life
  3. 顔は浮かんできても名前が出てこない
  1. トップ
  2. thinking
  3. 顔は浮かんできても名前が出てこない
  1. トップ
  2. music
  3. 顔は浮かんできても名前が出てこない

いくつかのブログツールや、掲示板がはく br br br が気持ち悪くて仕方ない……本質的に変わらないとはいえ <span class="l" /> とかならいいのになぁ。

いやむしろ、掲示板は、プログラムが投稿者の文章の意図を理解できない以上行を行としてマークアップするしかない (投稿者にマークアップさせるならともかく) から擬似 l 要素とかが限界なんだけど、ブログとか日記は人間がかくわけだしみたいな……

むーうまく言葉にできない。ブログも掲示板も投稿者だろハゲとかそういう話ではなくて……あーうんそうだなぁ、自分のサイト・自分の責任の及ぶ範囲にクソ構造の HTML を公開しておけるってのが好きじゃないのかもしれない。とはいえ全ての人に正しい、できるだけ詳細・正確な構造の HTML を望んでいるわけではなくて (もしそうならば掲示板のクソマークアップも不愉快に感じるはず) ……じゃあダレに望んでいるんだよと。しらねー。

せっかく dl - dt - dd なマークアップができるのに、わざわざ dt にあたる文章の先頭に記号をいれ、それに対応する dd にあたる文章を全角スペースでインデントさせちゃったりするのが好きじゃない。だって CSS の恩恵が受けられないじゃないか……

ついでに若干関係ないことを書くけど、MS Word とかでレポート書くのも気持ち悪い。引用部分が明示できていないような感じがする……

  1. トップ
  2. web
  3. br br br

Studying XML -- second step -- [ エスケープ ] (via XML の CDATA 中では ]]> のエスケープが必要)で ]]> を書くときは ]]&gt; のようにエスケープすればよいみたいなことが書かれているけど、CDATA セクション内ではそもそも & の扱いもなくなる (CDATA セクション内では ]]> のみがマークアップとして扱われる。Within a CDATA section, only the CDEnd string is recognized as markup) ので意図した挙動 (]]> がアンエスケープ) にならない。

結論をいうと CDATA セクションに ]]> をそのまま含めることは不可能で、どうしても CDATA セクションを書きたいよぅって時は二つにわけないとダメ。すなわち <!CDATA[[]]]]><CDATA[[>]]> とするしかない。

  1. トップ
  2. web
  3. CDATA セクション内に ]]>
  1. トップ
  2. xml
  3. CDATA セクション内に ]]>

どうやら Taglibro を使い始めて一年ぐらいたったらしい。200407.xml というファイルを開いて「あれ、なんでこんなにファイルサイズでかいんだ」とか思ったバカがいるくらいです。

急にネットがない環境に放り込まれたらだいぶ困る。てかどうしよう。いやなってないけど。なる予定もないけど。

  1. トップ
  2. life
  3. インターネット・一年
  1. トップ
  2. net
  3. インターネット・一年

いくつかの感想はおそらく今書くと危険 (謎) なので、簡単なところを書いておけば、受けた人は全員合格していたし、みんなやる気があるのかないのか謎なてけとー状態だった。バナナのおかげよ?

試験問題は同じ日付・会場でも別の問題がでるようだった。出題頻度がかなり高いのは XML Schema。次に XSLTDTD と続く感じ? 終わるまで今何問中何問目をやっているかがどこに表示されているかわからなくてだいぶ時間を気にした……けど普通にやると2回全問やるぐらいの時間がある。

最終的に俺がいいてぇのは試験料がたけぇってことだよ!

XML Master についてもう少し書く。

複数選択可能な問題はチェックボックス、一つ選ぶ問題はラヂオボタンになっているのでぼーっとしてても選択し忘れは少ないと思う。ただ回答の部分が全てクリック対象になっちょる (<label><input type="checkbox" />DTD なんていらない</label> みたいに) のがちょっとやりにくい。「次へ」をクリックしようとして D を選択してしまうとかが怖い。

あと「資料」は常に手前表示にして欲しい……いちいち開くのがだるかった。しかも問題がホイールでスクロールできないし。使いにくい。

XPath の問題で、かなりカスな問題があった。5つの選択肢のうち、問題文の条件にあった3つを選べとかいうのだったけど、その5つのうち2つはそもそも XPath としてパースエラーなため「問題文の条件」の意味がない。ある意味ひっかけ?

  1. トップ
  2. web
  3. XML Master ツレ受験オフ
  1. トップ
  2. xml
  3. XML Master ツレ受験オフ
  1. トップ
  2. xslt
  3. XML Master ツレ受験オフ
  1. トップ
  2. self
  3. XML Master ツレ受験オフ

てきとーに回っていたら BURGER NUDS + XHTML (?) + Web Design っぽいコミュニティに入っている人がいて「おぉ」とか思った気がする。もっかい見つけるとなるとバーガーのコミュニティーをガガガガと開きまくるのか……

それはともかく 洗濯機から女の子 ∩ BURGER NUDS ∩ Ruby ∩ Web Standard な女の子がいたら泣くね。

  1. トップ
  2. life
  3. 少し前の SNS でのこと
  1. トップ
  2. net
  3. 少し前の SNS でのこと

SoftEther で HTTPS 偽装接続すれば抜けれるぜウヘヘヘ、とか聞いたのでごちゃっていたけど、そもそも学校の PC の管理者権限なんぞもっていないのでクライアントがインスコできないのでした。ノートをもっていくにしても活動する範囲に無線LANのアクセスポイントがない。ついでに無線LANカードもってない。

不自由ないんたーねっと!!

  1. トップ
  2. net
  3. 眠いナ。そして学内 IRC を諦める。
  1. トップ
  2. web
  3. 眠いナ。そして学内 IRC を諦める。
  1. トップ
  2. xml
  3. 眠いナ。そして学内 IRC を諦める。

トンネル掘削機 を参考にやってみた。Zebedee のやつをまるパクリで ssh ではなく、IRC に。(SSH 使ってない)

プロキシのポートが 8080 でなく 8081 で若干ハマった。いやがらせかっ。(俺がバカなだけ)

なんかどうやらプロキシ経由でトンネリングするのには GET, POST 使って「HTTP 喋るぜ?」ってやつと CONNECT メソッド使って「あとはまかせな」ってやつがあるらしい? stone は後者で、そのほうが安定するみたい。なんか頭の悪い発言かもしれないけど、素でネットワークについて何もわからんちん。

Zebedee + stone でやったはいいものの、別に stone だけでいい気がしてきた。むしろ暗号化させて stoning するのがいいかもしれない。

  1. トップ
  2. net
  3. 少し自由ないんたーねっと
  1. トップ
  2. school
  3. 少し自由ないんたーねっと

Perl で何書けばいいんですがって感じでもうしょっぱなからダメダメです。オープンマインドな Ruby たんが優しすぎるのです。もう黄身無しでは(きもい

  1. トップ
  2. prog
  3. Perl たんのツンデレの件
  1. トップ
  2. script
  3. Perl たんのツンデレの件
  1. トップ
  2. perl
  3. Perl たんのツンデレの件

SL-C1000 を買おうと思う。なんか知らないけどプレミア付き始めた旧機種とかと比べて一番安いみたい。いろいろ情報みつつ、つめつめ。

ノートPCでなくザウルスなのは、安いし軽いから。ノートはいくら小さいやつでも電車の中では使いにくい。携帯に変わるぐらいの感じで使いたいのでそんな感じに。

KWINS でネットにつなぐことになりそう。12ヶ月一括だけど一番安いみたいだし、2ch の該当スレでもそんなに叩かれてない。今使っている携帯は解約したほうがいいかな。メールはできるわけだし、電話は使わないし……母親にメールの仕方を教えたらますます電話いらん。つか kyocera のサイトはなんであんなクソ重いんだ。

てか久しぶりに 2ch 見たけど、ライブな情報を見れるのっていいなって思った。まーいくつかハードルありますが。

  1. トップ
  2. life
  3. モバイル環境 りなざう

母親のいない女の子・笑顔・病気・細木カズ子・本屋の主人・電車・魔法・ヘリコプター・変態の転送・ミサイル・夢の中の夢・小学校の机・水の風呂

久しぶりに覚えてる夢をみた。

  1. トップ
  2. life
  3. 夢:責任

リチウムイオンって電池自体に安全装置とかついてるんですね。結構厳格に使ってあげないと爆発したりするらしい。こわいこわい。だから標準単三充電池とかが出回らないわけですね……

携帯 mp3 プレイヤーにはニッケル水素4本を回して (充電は2本セットでしかできない。プレイヤーは1本を使う) 使っていて、そろそろ5年ほどこの4本との付き合いです。シンガポール製 1.2V 1600mA/h。頑張ってる。

  1. トップ
  2. life
  3. リチウムイオン

古いほうの PC を Linux にした。デュアルブートにしてもどうせつかわねーよ、という #汚れの巣 のみなさんの助言により Windows が消えました。なむなむ。とりあえず Debian のインスコしたのだけど、デスクトップ環境作るまでが面倒くさすぎて、途中で SuSE Linux にした。YaST が親切。親切…なのはいいんだけど、環境のせいか DHCP での設定ができなかった。まぁどうせ固定にするからいいんだけど……最初から Firefox が入ってるので特に悩むことなくネット環境構築。日本語入力の方法がわからんかったけど、キーバインドが Ctrl+Space なだけだった。音がでなかったけど、audio グループに所属させて、自動選択じゃなくて ALSA にしたら出るように。めでたしめでたし。

IRC に Konversation を使ってみたけど、グローバルなログが表示されなくて使いにくい。てか、ゲートウェイ (tiarra) 経由で最初繋いだらメッセージが表示されなかった。渦さんに教えてもらって tiarra を最新&ソレっぽい IRC メッセージにするプラグイン入れて解決……したけど Loqui 入れて満足です。

Linux のソフトウェアインストールの流儀がよくわからない。例えば Windows なら、Program Files にインスコされるとか、インスコしなくても解凍するだけでいいとか。./configure, make までしたら make install しなくてもいいのかな。いいっぽいな。それなら ~/ 以下に突っ込んでもいいよね。いいよね?

朝方までぼーっとしてたら kiyoya さんがいろいろと教えてくれたのでメモ。

make install するのがキモイので ~/ 以下にそれっぽいディレクトリ掘って ~/bin にパス通してリンクはる。今のところライブラリとか、そういうのでなければ一番幸せそう?

そういえば IPA フォントってアンチエイリアスかけるとヒラギノっぽくて良い。

  1. トップ
  2. net
  3. Linux

skim は scim のGUI? skim の UIM-anthy と Anthy の違いがよくわからない。前者はバックエンドに scim 使わないのかな。混乱するぜ。

  1. トップ
  2. linux
  3. skim ? IM?

検索結果を表示させてみる

ホントは今まで中間ドキュメントとして吐いてた XML を利用する予定だったけど、どう考えてもソレを鯖側でソレっぽくしたほうが楽なので、?mode=ajax とかスクリプトに付け加えていたり。

そんなことはどうでもいい。これ Firefox でしか動かない。IE も Opera も cloneNode したやつを、appendChild するとエラーが出てしまう。同じような処理をしていて、同じドキュメント内のノードをクローンするときは大丈夫なので、別のドキュメントのノードを追加できないのかな……

DOM で操作なんて面倒くさくで死ぬ。XPath, XSLT が標準 Javascript で使えたらいいのに。

Safari でブラクラになるらしいので、KHTML もはじくように。何時かなおす!

!navigator.userAgent.match(/MSIE/) && !navigator.userAgent.match(/Opera/) && !navigator.userAgent.match(/KHTML/)

このスクリプトまじ使えねぇよ(w

cloneNode がダメなんじゃなくて、cloneNode(true) がダメ。自分で再帰的にやれと?

cloneNode は別のドキュメントのやつクローンして突っ込むって用途じゃないらしい。Gecko がバグ?なのかな。importNode 使うようにしたら IE 以外で動くように。

  1. トップ
  2. web
  3. Ajax Search, cloneNode の挙動
  1. トップ
  2. javascript
  3. Ajax Search, cloneNode の挙動

冬の空いいよ冬の空。歌詞の意味が素直に解釈できないのがいいね。誰かの言葉を借りれば日本語で洋楽。ウケるなこれ。

  1. トップ
  2. music
  3. 音速ライン

結局 bitWarp PDA にした。まだ本体ないんだけど、さきに申し込み。

携帯解約前に「もう電話はつながらねぇぜ」メールを発射せねば。でも「せねば」っつうほどじゃないからやる気にならん(w)

昨日 (24) にカード着た。

  1. トップ
  2. net
  3. bitWarp PDA
  1. トップ
  2. mobile
  3. bitWarp PDA

あるページをロードしたとき、画像が下から表示されてて、あーとか思ったら .bmp な画像でした。

なんだから分からんけど bmp な画像が含まれるページは不思議な気分だ。

  1. トップ
  2. net
  3. BMP! BMP!
  1. トップ
  2. web
  3. BMP! BMP!

いろいろ疲れた。

基本的に Nyamo-Wiki - LinuxZaurus - SL-B500/SL-C760に関するメモ OpenVPN でいいんだけど、C1000 だといろいろ躓く。

とりあえず root で実行すると libssl が見つからないとか言われて起動さえしない。zaurus だと見つかるから環境設定だねとか思いつつ env > zauenv, sudo env > suenv, diff -u zauenv suenv とかやってソレっぽいのを見つけ出し、connect.sh とか作って書いたらエラーがでるまでおーけーに。

no such device とか言われる tun をどうにかする。tun module。上のリンク先のやつは C1000 のカーネル (2.4.20) では動かないらしく、2.4.20 用にコンパイルされたやつを Viperin-Z からパクってきた。

んでごちゃごちゃやるとつながった。 ping 192.168.1.10 (home -> zaurus) してみると数回パケロス。んで http://192.168.1.2/ に Opera ってみると PHP がバグったローカルテスト環境が見えたのでめでたしめでたし。

あとは samba か。。。

  1. トップ
  2. net
  3. Zaurus VPN

どっかの引き出しにおきざりにされた 80MB (こう書くと中途半端な容量だな) をもってきて使い始めた。デジカメ用にも使いたいので FAT のままー。

とか、そんなのはどうでもいいとして、これケースがない。昔ケースがあった気がするけど今はない。ケース無しで持ち歩く勇気はないのでケースが欲しい。めんどいなぁ。

ちょっと関係ないけど bitWarp の通信カードは挿すとかなりでっぱるよ! じゃまだよ!

  1. トップ
  2. mobile
  3. CF カードケース

バイトしてると汗臭い人とかそりゃ周りにいたりするんですよ。んで誰だにおいを発しているのはっとか思ってみて見るとデブキモイやらヤセキモイやらな人でアレだなぁとか。じゃなくて、まぁ酸っぱい汗臭いぐらいならまだぎりぎり、うんぎりぎり我慢できるんだけど、なんか吐き気を催すほどの臭さの人がいて困った。その人の周辺半径1.5mぐらいに近づけないので、その周りの本の調査ができん。普通にできん。仕方ないのでコソコソ観察していたのだけど、なんか俺以外の人は普通に近づいてる。もしや俺にしか臭わない臭いなんですか? 臭っているけど気にならないのですか? どっちも変わらんけど。謎すぎ。no more 臭い

  1. トップ
  2. life
  3. くさすぎ

となりのキモいやつが臭いし挙動不審。やばいって。普通に息できんって! 途中から空調が効いて若干よくなったけど、ぶっちゃけそのころには問題解くのを諦めてた。

  1. トップ
  2. life
  3. 暑い時期の試験のわな

C1000

なんか適当に DVD を DivX 12fps 400kbps LAME MP3 128kbps 48000Hz な感じにして kino2 で再生させたら思いのほか楽しいので、いろいろ遊んだ。

LOVE/HATE / ART-SCHOOL に入ってる SWAN SONG の PV が好きなので見れるようにしたいなぁとか思って変換。mpg なのでとりあえず avi に変換する。MPG2AVI を DivX 最高速 12fps:無圧縮PCM format 入力に合わせるにして一旦普通っぽい avi (fps だけ落とす) に。んで aviutil に突っ込んでちゃんと圧縮。二段階なのは MPG2AVI だけでうまくいかんかったから。

一応メモ: DVDDVD Decrypter, DVD2AVI, aviutil の順に通す。

  1. トップ
  2. mobile
  3. Zaurus で動画

まぁ普通に大学に入ればもっとマシな気分になるだろうと高校にときには思っていたわけですが、実際は逆に悪化しているわけで。

高校は受動的に嫌なことを耐えていればよかった。対し大学は (というより大学生になると) 能動的に嫌なことに突っ込んでいって耐えなくてはならない。能動的なので嫌だ嫌だといってもいられないわけで、いろいろ嫌なことがあっても余計に口にだせなくなるんですね。あほかと。

要約するとバイトやめたい。超絶にやめたい。

  1. トップ
  2. life
  3. 底なし沼について

「왔」が顔文字に見えてしかたないです。それに限ったことじゃないのですがハングルが顔文字に見えます。

  1. トップ
  2. net
  3. ハングルが

りなぞーで IMAP つうかサンダバ使いたいけどアレだったりソレだったり Qtopia だせぇとかだったりなので pdaXrom を入れてみたけど、bitWarpPDA がどうやっても繋がらないので NAND 戻す。あぁ、アイコンとか壁紙とかのせいで余計 Qtopia がダサく。。。ttf がそのまま使えないとかファックにもほどがある。環境構築とか面倒くさすぎなので makeqpf-arm とかいうバイナリで変換していたんだけど、Rot:270 とかできんから意味ない。IPA明朝でブンコビューワは綺麗なのになぁ…縦にして読めないと使えない。

bitWarpPDA 使えるようになったら (使えるような情報があったら) pdaXrom を入れなおす。ちょっとターミナル起動した限り普通に早い。Qtopia カス

  1. トップ
  2. mobile
  3. IMAP

# umount /dev/mmcda1
# fdisk /dev/mmcda
# n
# p
# 
# +256M
# n
# p
# 
# 
# w
# mkfs.msdos /dev/mmcda1
# mkfs.ext2 /dev/mmcda2

で、パーティションを切って、フォーマットしたら、/mnt/card に ext2 のほうをマウントしたいのでそのへん書き換え。

# vi /etc/sdcard/sd.conf
mmcda1 ってなっているのを mmcda2 に
# vi /etc/sdcard/stab
上に同じ
これらのファイルは /etc/sdcontrol からたどった。これは SD の抜き差し時に起動されるらしい。だから /etc/sdcontrol の中で fat のパーティションも mount/umount してあげればよさそうだけど、よくわからんスクリプトでこわい。

これでたぶん、ext2 のほうになる。fat のほうも自動でマウントしたいんだけど、怖くて書き換えられん!!

なんで fat を最初のパーティションに 256M 作ったか? NAND Backup で困ったからさ! CF は 80M のしかもってないので、SD を全部バックアップして fat フォーマット && NAND Backup っていうめんどくさいことをした。(こんな面倒くさいことしたのに、pdaXrom から戻すときそのバックアップでリストアができなかった。結局誰かが公開している初期バックアップで戻した。つかえねぇ)

スワップはファイルに作る。

  1. トップ
  2. mobile
  3. SD のパーティション
  1. トップ
  2. zaurus
  3. SD のパーティション

ザウルススクリーンショット

まぁ2回目ですが、1回目のことをすっかり忘れているのでやっぱちゃんとメモしますよ。

アイコンは /home/QtPalmtop/pics において、あとはホーム画面の設定からチマチマ変える。ホーム画面の設定のアイコンだけは /home/QtPalmtop/**/*.desktop ファイルを直接編集する。すべて PNG で、拡張子はつけてもつけなくてもよい。

そんなわけで KDE-look!! にいって Crystal Clear を落としてくる。適当に解凍して、必要なアイコンを取り出してまとめておく。アイコンの大きさは縮小状態で 32x32 。タブのアイコンは 24x24 。

壁紙は強制スクロールなので、そうなってもよろしそうなのをパクってくる。俺が選んだのは Passion Rules Reason。テーマを QPE / QPE / QPE / Green にしてるのでよい。

  1. トップ
  2. zaurus
  3. Zaurus の腐ったアイコンを変更する