旅行に行く夢を見た。
ついたのが午前2時ぐらいで、すぐにみんな寝てしまう。俺と、もう一人が近くの崖で何か話をする。話の結果俺は彼を殺す。よくわからんけど。絞殺。あーやってしまったんだなぁ、と思う。
部屋に戻る途中に何か動物的なものに見つかる。ぎりぎりで部屋に入る。同じ部屋のやつが眼を覚ます。そいつは寝ぼけていたのですぐに寝てしまう。このとき午前3時。
起きて、朝食をとる。殺したやつがいる。死んでいない。あー、また俺は生き延びたんだなぁと思う。
旅行に行く夢を見た。
ついたのが午前2時ぐらいで、すぐにみんな寝てしまう。俺と、もう一人が近くの崖で何か話をする。話の結果俺は彼を殺す。よくわからんけど。絞殺。あーやってしまったんだなぁ、と思う。
部屋に戻る途中に何か動物的なものに見つかる。ぎりぎりで部屋に入る。同じ部屋のやつが眼を覚ます。そいつは寝ぼけていたのですぐに寝てしまう。このとき午前3時。
起きて、朝食をとる。殺したやつがいる。死んでいない。あー、また俺は生き延びたんだなぁと思う。
哀さん から (http://mixi.jp/view_diary.pl?id=48756398&owner_id=9740)
友人に言われて検索してみて吹きそうだったんですが、「音夢」は某エロゲーのキャラとは全然関係ないです。というかそのゲームやったことないし。
午[前後]n時でもいいよ。
内臓えぐりだして見せてやろうか、ということを考えて、それに関することでいくつか決心してみたりするけど、やっぱそういうのに不快的な人もいるわけで、やっぱ考え直したほうがいいんだろうか、今ならまだ戻れるかもしれないぜ、なんていうことを脳内天使と悪魔がささやきあっていたりするけど、脳内天使と悪魔について考えていたら俺には悪魔と悪魔が不毛な議論を重ねているように見えてきたので彼らをどうにかして消去する方法を考えることにした。.scan(/考/).size #=> 4
Your blog, lowreal.net/, is worth $2,822.70
30万ぐらい? 売りたい。
SSH ログインの制限緩和うんちゃらがだいぶ前になってたわけでして、できるなら CGI 経由で make なんてしたくねぇよとか思ったのでいろいろとやった。未完成。
なんかサッパリよくわからないけど XREA に SSH でログインしたときは ~/.profile が実行されるらしい。~ は /virtual/username。そこで次のような .profile を用意
export PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin:$PATH" hh=$HOSTNAME uu=$USER col=32 TITLEBAR='\[\033]0; \w\007\]' PS1="${TITLEBAR} \[\e[${col}m\]$uu@$hh \[\e[33m\]\w \[\e[${col}m\]\$\[\e[m\] "
PATH 通せば ruby とかが素で通る。これ自体は CGI 経由と同じ。残りはどっかからパクったオマケ。カレントディレクトリ見えてないと嫌よ症なので……
しかしこれで make しようとしても、collect2: cannot find `ld'
とかでやがって通りません。ld -v は通るんだけどなぁ? 小プロセスに環境変数引き継がれてないとか? わかんねぇ。ほんとわかんねぇ。
lowreal@s63.xrea.com ~ $ echo $PATH; ruby -ve "p ENV['PATH']" /usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin:/rbin ruby 1.8.3 (2005-09-21) [i686-linux] nil
なぜ。