section/@datetime が存在しなくても問題ないようにしよう。そうすれば tDiary のデータをもっとスマートに移行できる。ただ、tDiary のデータを XML にするのがひどく面倒くさいけれど……

せっかく tDiary とほぼ同じデータ構成なのだから、できれば完全にこちらにデータを移したい。

section/@datetime がなくても問題がないようにしてみた。といっても XSLT ファイルを修正しただけ。しかも表示しないようにするとか、そういう……

  1. トップ
  2. prog
  3. section/@datetime についてのメモ
  1. トップ
  2. web
  3. section/@datetime についてのメモ

学校の補習(のような夏期講習)が終わってやることが無い。むはー

現国は面白いけど眠い。弁証法(ヘーゲル):(+ テーゼ(正・定立) ←矛盾・背反・撞着→ アンチテーゼ(反・反定立)) -アウフヘーベン(止揚)-> ジンテーゼ(合・正反合)……ってかコレって覚えるべきなんだろうか……

  1. トップ
  2. self
  3. 補習と自分と自分の気力

寝てる時間のほうが長い勢いで寝てるので夢みまくりなんですけども、内容がいまいち覚えてないのと、覚えててもヤバすぎ(謎)

てか数日前の夢はなんかすごかった。(夢の中で)午前四時ぐらいに起きると全裸の女の子ですよ。涼しい朝の風と共に女の子ですよ。え? みたいな。あーでも神秘っつうかファンタジックっつうか透明少女だったのでまぁいいとしよう(謎)

  1. トップ
  2. self
  3. 最近の夢

Index にソースへのリンクをはっといてみる。まだいくつか気に入らないところ (例えばモバイルエージェントの時の強制フレーバー上書きをすると、モバイルからデフォルトフレーバーが見れないとか) があるけど、やる気おきたらやろう。

一ヶ月~一年運用してみて、負荷がかかるようだったら無い知恵しぼってキャッシュを実装するか。まぁ 1000pt まで大丈夫だから(わらい)

やばい。日付変わったときにどうも間違って書いてしまう。day/@datetime なんて無いっつうの>俺

  1. トップ
  2. prog
  3. Taglibro! のソースfontprogramo de `Taglibro!'

した (RSS1.0 = application/rdf+xml, Atom = application/atom+xml) のだけれど、これマトモに設定するとダウンロードになっちゃうんだよなぁ……まぁ分かってたことだから今まで text/xml で送ってたんだけど……なんでダウンロードしちゃうかなぁ。application だからだよなぁ。XML のときはパースしてくれりゃいいのに。せっかく xsl-stylesheet とか書いてるんだからさー

  1. トップ
  2. web
  3. RSS と Atom の Content-Type ヘッダを変更

RSS と Atom の並び順が新しい順じゃなかったのを修正。d:section も <xsl:sort select="@datetime" order="descending" /> でソートするようにした。この場合 position() だけでセクション位置を取得するとカオスるので last() - position() + 1 でOK。

  1. トップ
  2. web
  3. RSS の並び順の修正
  1. トップ
  2. prog
  3. RSS の並び順の修正

検索ってどうやってやろうかなぁーあれないと俺不便だよなーって考えてて思った。別に俺不便じゃないのよ。grep すればいいんだもん。あーそうか。あーそうか。んじゃグーグルに任せていいや。

  1. トップ
  2. web
  3. 検索

少し前現状 PHP にクエリ突っ込むような形しかないけど とか書いてるけど、別にローカルで変換させてふつーの HTML を転送したっていいじゃん。っていうかそのほうがいいじゃん。

  1. トップ
  2. web
  3. サイト全体を XML + XSLT 化?

/latest /latest.ja /latest.rdf /latest.rdf.ja /latest.en.rdf のようなパスを全部受け入れるとしたら、どうやって言語部分とフレーバー部分を区別したらいいだろう? どう考えてもどっちがフレーバーでどっちが言語コードかなんてプログラム側には理解不能だから、設定として言語コードとして扱う文字列を設定する必要があると思うけど、ホントはもっとスマートな方法があるんじゃないかとかって考えたりもする。設定項目が多いのはうざったいし。まぁ Apache の mod_mime AddLanguage みたいになるんだろうけど。

XSLT 側で殆どやることになることに間違いない (そういうものだから!) 。大体カテゴリによるフィルタリングと同じようなことをするし。でも複数言語を対比させて表示させるのも面白いんじゃないか、とか思わなくもなかったりしたりとかしなかったりとかこれやろうとすると多分ひどく面倒くさい。動的に XSLT の条件部分の式が増えたりすると思うから。つか無理? できるとしたら latest.ja+en とかになるのかな。。面倒なのは latest の場合の表示だろうなぁ。latest の場合はスクリプト側にちょっと手を入れる必要がある。その言語(カテゴリ)が含まれていないセクションは無視して、最近の n 日分を表示しないといけないし、その分を考えてスクリプト側で合成する必要があるから。

つーか一番面倒くさそうなのは変換後の xml:lang だよなぁ。ルート要素をどうするとか、いろんなメッセージをどうするかとか。

と、実装方法だけ考える夏の日。気づいたら夜。昼寝る。夜寝る。朝寝る。私寝てる。いつも寝てる。夢を見る。桜がふる夢を見る。雨がふる夢を見る。落ち葉がふる夢を見る。雪がふる夢を見る。一年がすぎる夢をみる。一生がすぎる夢を見る。

セクションは常に表示すべきか。指定した言語で書かれていないとしても、他の言語へのポインタは書いておかないと「あるかどうか」さえわからないし。もしこうするなら、スクリプトの修正が無駄に終わったことになる。(つっても XPath 書き換えただけだけど)

なんかなんとなく結局実装中。んで頭カオス

大体やった。でも何故か PHP がクラッシュしたりするので、一部やってない。つまり、言語指定したページでもリンク先は言語指定してないページになったりする。

まじもう最高に混沌ブレインなので今日はやめよう……ぶっちゃけ使わないし

  1. トップ
  2. web
  3. マルチランゲージ。ネゴシエーションな風景multilanguage. the sight of negotiation
  1. トップ
  2. prog
  3. マルチランゲージ。ネゴシエーションな風景multilanguage. the sight of negotiation

読み終わりー。やばいねこれ。面白かった。内容的に成田良悟的世界のつながりみたいのがあって、「仕掛け」がちゃんと作ってあるから面白い。じわじわ気づき始めたところで丁度文中に真が出てくるからリズムが乱れないし、てきとーに読んでも混乱しない。いやーこれヒット

  1. トップ
  2. book
  3. デュラララ!! / 成田良悟

PHP で If-Modified-Since を取得したい。apache_request_headers() を使うみたいだけど、関数名に apache とついてる通り Apache モジュールとして動いていないとこの関数は使えない。自分はローカルテストするとき AnHTTPD+CGIPHP なので普通のコーディングしてテストしようとするとエラーがでる。こりゃどうすりゃいいやら。環境変数には If-Modified-Since とか入ってないような……? CGI だと HTTP ヘッダが取得できないなんて話はないだろうし……わかんねー

とりあえず普通の CGI と同じように $_SERVER["HTTP_IF_MODIFIED_SINCE"] のようにしてみる……

AnHTTPD が環境変数渡してないってこともありえないこともない……?

header("HTTP/1.1 304 Not Modified"); では OK だけど header("Status: 304 Not Modified"); ではダメだった……何故だ。他のとこでステータスコード送るときは大丈夫っぽいのになぁ。

関係ないけど lftp ってファイルサイズ見てるんだなぁ? ファイルサイズ変えないとアップロードしてくれない。

  1. トップ
  2. prog
  3. PHP - apache_request_headers()PHP - apache_request_headers()

サイト全体を XML + XSLT 化? の続き。ファイル名から判断して msxsl に突っ込むスクリプトを書く。具体的には index.html.xml というファイルがあったら 2html.xsl を使って index.html に出力するというもの。

書いたはいいとして、何故か実行するたびにエラーがでたりでなかったり……パイプの使い方を間違っているんだろうかとかなんとか思ったり思わなかったり。

xyzzy で CDATA 領域に -- が奇数個あるとそれ以降ファイルの最後までコメントとみなされて困る……

  1. トップ
  2. web
  3. msxsl | xmllintmsxsl | xmllint

今日一日どういうスタイル書こうか考えていたけど、全く思いつかず……よく考えると特にテーマがあるってわけじゃないし、なんか根本的に間違っている気がしないでもない。

  1. トップ
  2. self
  3. スタスタstst

てか、数日前(という風に感じるけど昨日一日に何度も寝てるので日付の感覚が狂ってる)に実装したけどうぷろどしてなかったっつう。知らないけど。意味ないけど。

ただ、これは実装してなんかアレになったりする場合もあるだろう的な……(だって完全なコンテンツの代替を提供するわけではないし)まーいいや!

  1. トップ
  2. web
  3. Accept-Language のよる言語切り替えswitch language by Accept-Language header
  1. トップ
  2. prog
  3. Accept-Language のよる言語切り替えswitch language by Accept-Language header

goo 辞書もいいけど、英辞郎は例文の数が多くて素敵。頭使わなくてもOK

英語版と日本語版で書いてることが違うっつう微妙な(謎)殆ど概要みたいなのしか書けてねぇ (w

なんか分詞構文は「副詞節での接続詞・主語をはずして動詞を現在分詞にしたもの」って覚えてて、でも寝ながら聞いてた英語の授業教室がうるさいので熟睡できないのだ。とかで過去分詞のときもあったような気がして混乱してた。手元の参考書 (Forest) 見てもそれっぽい例文がないので、「あれー? 過去分詞で分詞構文って作れないんだっけー?」とか謎なこと考えてた。まぁでも過去分詞の時もあったはず! とか思いつつネットで調べたらさ、あれか、being + 過去分詞 の being は省略できるってだけか。このやろう。つか、あれだ、文法もまともにできてねぇっつう。

  1. トップ
  2. net
  3. 英辞郎って便利じゃね? +メモ
  1. トップ
  2. life
  3. 英辞郎って便利じゃね? +メモ

昨日発売じゃんー。やばい……今日行く。タワレコいく。起きてそっこー行く(無駄

今月金欠だ……

買ってきた。やっぱアートはベース(町田のヤンキー)の存在が大きかったなぁ……しかし詞がアレだ。全部同じ的な何か! まー今までもそうか

  1. トップ
  2. music
  3. なんてこった! ART-SCHOOL のアレ忘れてた。

IRI のことだけど、これがないと XSLT とかで上手いこといかないことが多々あったりする。例えばはてなキーワードにリンクしようとしても、http://d.hatena.ne.jp/keyword/はてな と書くと URI として Invalidとは言えブラウザが変換してくれることが多いのでアクセスできないこともないけど。しかも XSLTURI 文字列に変換する関数とかを提供してないから、キーワードにリンクを貼ろうと思っても上手くいかない。

まぁだからさっさと実装してくれりゃいいんだけども、IRI が実装されたとしたら別の問題(?)っぽいのが出てくるよねぇ。ロケーションを示すのに http://例.jp/日記/2004/如月/01 とかいう感じになっても意味ないどころか日本語の入力方法が分からない人にとってはアクセスできない場所になってしまう。もし中国語だったらたぶん日本人はもっと混乱するような。日本語の似てる漢字でアクセスしようとしたら 404 なんてことがあるかもしれない。殆ど同じ形で見分けが付かないのに、内部的には言語が違うので別の文字だと認識されるんだろう。たぶん。まぁ入力できるだけマシだけど。

たぶん、俺が考えるには、IRI になったとしてもアスキーコード以外はロケーションの主要部分には使わないのが推奨されると思う。むしろそうしろよ的な。IRI が真価を発揮するのは、はてなキーワードとか、辞書とか、そういう類のリソースを表すときでしょ。「%XXX で表すよりはマシ」とかいうケースのときだけアスキー以外を使うって程度。つーか http://例.jp/日記/2004/如月/01 なんてアドレスは日本人の俺でも手で入力してアクセスする気にはならないし……入力モード何回切り替えろっつうのか。

長々と書いたけど、もしかしたら既に IRI の仕様書とか、ソレ系のやつで言及されてることなのか。いや、されてるよなぁ絶対……めんどくさいのでそういうの探してない (多言語が使える URI という認識しかない罠。ダメじゃん)

  1. トップ
  2. web
  3. 日本語をそのまま書ける URI

.nl って何処の国だろうと思って調べたら Netherlands と出る。Netherlands ってどこだよと調べたらオランダと出る。なるほどオランダか。てかじゃあオランダって何処からきたのよ? みたいな。まー調べたら Holland っていう通称からきてるとかなんとか。オランダって大麻が一部合法まぁ微妙に違うらしいけど。大麻:オランダも実はご法度!なんかで治安が悪いとかクラスの政治ヲタが言ってたけど、なんかそんなイメージないなぁ。あーほら、国際司法裁判所とか、そういうイメージ。

  1. トップ
  2. net
  3. .nl

Windows 上で動く QR デコーダが殆ど見つけられない……一個あったのはシェアウェアだった。むー。

QRコードエディタ というのがあったけど、生データを表示してくれない。寂しい。というか気持ち悪い。あーでもスクリーンから読み取れるのは便利。今のところトップ(謎

  1. トップ
  2. soft
  3. QR コードのデコーダ

神 stopdesign の記事ですけど、テーブルは窓から投げ捨てろ、って英語でもそのまんまなのかとか何とか……

タイトルが原文へのリンクなのは上のことが一番言いたいことで、他に別に言いたいことがなかったりするだけだったりとか、えっとつまり訳されたもの (テーブルは窓から投げ捨てろ) があったりするんですよ。もちろん訳されたほうを流し読みしただけっつう。Look Ma, No Tables!, ママ見て、テーブルがないよ! にわらた。

途中にある Bluntly and honestly… no.… no. の部分がアートに見えてしかたありません。助けて。

  1. トップ
  2. web
  3. Throwing Tables Out the Window
  1. トップ
  2. lang
  3. Throwing Tables Out the Window

何だか SONIC DEAD KIDS 聞く頻度が上がった。これはスカーレットとか LOVE/HATE に比べるともっと苦しくて繊細であるように思う。アート の世界観はオレにとってかなり遠いというか、歌とかが遠く聞こえるんだけど、SONIC DEAD KIDS は一際遠い気がする(音そのもののせいもあるかもしれないけど)。

てか Requiem For Innocence の前と後でなんか違うよなぁ。

  1. トップ
  2. music
  3. ART-SCHOOL-

DOM を使って XML インスタンスを作るときは DOM が勝手にサニタライズをやってくれるようだ(タグそのまま書けたら DOM の構造が狂ってしまうのでよく考えれば当たり前だけど)。今までスクリプト側でもやっていたから、<, >, & をコメントに入れると &lt;, &gt;, &amp; になってしまっていた。

  1. トップ
  2. prog
  3. スクリプト側でのコメントのサニタイズ
  1. トップ
  2. web
  3. スクリプト側でのコメントのサニタイズ

上の画像なんですが(デフォルト CSS の h1 要素の background-image)、液晶画面で下から見ると悲しげな女の人の横顔が見えます。男の人の前頭部が鼻になって、後頭部が目、鼻が口、あごはあご。たぶん大げさなレベル補正すると分かるんですけども……まぁスタンドっすね。

  1. トップ
  2. web
  3. スタンド

昨日午後9時ぐらいに何故か寝て(10時ぐらいに一回起きた)、起きたのが午前9時半。12時間半寝て頭痛。よく見る夢をまた見た。

  1. トップ
  2. life
  3. 寝すぎ & 頭痛

Warning ヘッダなるものがあることを発見したので、UA てどう実装してんのかしらー? ってやってみたけど無反応。ちょっと悲しげ17歳。

  1. トップ
  2. web
  3. HTTP: Warning ヘッダ

今日一日何もしなかった。起きて、飯食って、なんとなくぼーっとして、また寝て、読み残した本読み終わらせて、ぼーっとして、飯食って、散歩して、スマスマ見て、ぼーっとしてる。

何考えてたんだろう。来年の年賀状は送ってみるか。それならどんな柄にしよう、って考えてたな。たまにはメールをガサゴソ送ってみるか、って考えてたかな。スポーツねぇ、とか考えてたな。「いわゆるスポーツマンって苦手なんだよね。まぁ大体のやつが悪くないっつうのは分かってるつもりなんですけどねー」って言ってる自分を想像してたな。後は覚えてない。LISP 実装の自動掃除機が掃いて捨てたんだろう。

  1. トップ
  2. life
  3. 無効の日

via はてなダイアリー - やねうらお-AIとかC#,3D,数学,compiler,disassembleとかについて書いちゃうぞ、と。 2004-08-07 via はてなダイアリー - BORAKIMI! 2004-08-10#p1

面白いなぁ。こういうのってごくたまに見かけるけど、そのたびに感じるのは、自分がこういうふうにならなくて(と思っているのは自分だけかもしれないけど)良かったっていうアホくさいけど本心な心持。ぶっちゃけ自分はこういう掲示板で聞いたことが殆どない(コミュニケーションとるのが面倒だし検索したほうが早い)から質問者の立場の心情が殆どわからないんだけれども……

検索の仕方(例えば入れるキーワード)が分からない初心者もいるだろうし、自分の知識レベルが(だいたいの上限がわからないせいで)把握できてない初心者もいるだろうし、質問の仕方(どんなことを書けば回答者が答えやすいか)が分からない初心者もいるだろうし……いい回答って何だろうか。例えば、検索の仕方がわからないなら、「これはこういう問題だから、例えばこんなキーワードで検索してみては」というのがいい回答だろうか。

上記 @IT スレッドで回答者はどう回答すればよかったんだろ。大体殆ど完璧といえる回答が #3 で出ているけど、その次で 要するにどうしたらいいのかが知りたいのですが。。。 と書いてる。宿題を教えてもらいたいだけってのは分かるんだけど、じゃあその真剣に宿題を教えてもらいたいだけの人にどんなレスをつけたらいいんだろう……学習とは理解する事です、知るだけでは意味がありません が一番の回答かなぁと思うけど、それに対しても質問者は 私なりに努力して、私はここで、学習してるんです。 と答えてるし……やっぱ言っても無駄なんだろうか。まぁ俺はこうなったら、こうなりそうだったら回答しないけども……完全にシカトする、という回答が一番かもしれない。自分で調べる以外にないし(わらい

そういえば、検索した先で分からない言葉があって悩むことが多々ある。まーもっかいそれをキーワードに検索すりゃいいだけだけど、それが何故か思いつかなかったりするのですよ(w)最近は減ったかなぁ。

  1. トップ
  2. net
  3. 教えてYO. ねぇ教えてy0. 教えれハゲ
  1. トップ
  2. life
  3. 教えてYO. ねぇ教えてy0. 教えれハゲ

wb.php でちゃんとロックするように修正。

  1. $fp = fopen($filename, "rb+"); // 読み書き両用モードでオープン
  2. flock($fp, LOCK_EX); // ロックできるまで頑張る。
  3. $content = fread($fp, filesize($filename)); // 内容の読み込み。
  4. 読み込んだ内容でいろいろやる。(eg. domxml_open_mem($content);)
  5. rewind($fp); // ファイルポインタを先頭に
  6. fwrite($fp, $new_content); // いろいろやった内容を書き込み
  7. ftruncate($fp, ftell($fp)); // ファイルサイズあわせ
  8. fclose($fp);

まー flock考 とか素敵

flock はループさせる必要ないのかもしれない……勝手に使えるようになるまで待つのかな。いらないみたいだ。

  1. トップ
  2. prog
  3. flock のあれ

やせた男性、がんに注意 らしいので BMI 計算したら 18-9……てか最初計算したとき体重 60kg で計算したんですよ。前計ったとき 59kg だったから。今日計りなおしたら 55kg……あれ? おかしいね。毎日飯食って寝てるだけですよ。なんで減りますか。腹痛も最近なってないのに……

  1. トップ
  2. self
  3. 体重の謎

ヘッドフォン娘好きというのは、ずいぶん不利益な性分である。娘が好きなうちはよろしいが、ヘッドフォンそのものしか愛せなくなるのはよろしくない。

ヘッドフォン娘と聞けばなにを思い出すだろうか。持ち運び便利な小さいイヤフォンなんて使わずに、高級そうな銀色の大きなヘッドフォンを装着し、夏でもそれを守る(余計暑いのに)、誰かが自転車で突っ込んできたら一大事、大好きなあの子と話すのも一大事。……なにやら生きていくのが非常に大変そうな性分である。定義を拡張してみようか。ヘッドフォンの大きさには限らないで言えば、ヘッドフォン娘とは、「普通の人ならば、大して気にもしない、短い暇や時間を、ヘッドフォンをつけずにいられない、ないし、つけていないと非常にそわそわする娘」と言えるかもしれない。いや、ここではそう定義しておこう。ここまで広義になれば、「ヘッドフォン娘」というのはかなりの数になるのかもしれない。誰しもひとつやふたつは、捨てることのできない「アイテム」のようなものを持っているだろう。

だが、この類のものは、往々にして、ヘッドフォン娘好きでない人にはまったく理解できないようである。ヘッドフォン娘好きの、その奇怪ともいえるこだわりを少し垣間見たとたんに、「一体どうしてヘッドフォンをつけた娘などにこだわるのか」だとか、「お前は頭がおかしい」だとか、「メイドのほうがいい」だとか、「どう考えても猫耳だろう」だとか言われたりする。言われたほうにとっては、これまた非常に心外な話である。自分にとっては、その娘が、メイドやら猫耳などよりも素敵だと認識できるものであるから、逆に「お前はどうしてたかが猫耳ごときに萌えることができるのだ」と小一時間問い詰めたくもなるわけである。が、言えば言ったで「一番は魔法少女」と罵声を浴びせられるのがオチなので、とりあえずそれに同意しておくのがベターである。

話がずれた。このようにヘッドフォン娘好きは、ずいぶん不利益な性分なのである。だれもよろこんで「魔法少女が好きだ!」などと言ってるわけではないのである。ただ、ヘッドフォン娘にある、普通の人は気にも留めない素敵な部分を、ただ見ていたいだけなのである。あまりに好きなもんだから、話かけてみようとすると無視されるわけであるが、それが嬉しいというのならそいつはただのマゾである。

やっとのことで駅から出られた少女は教室に向かう。他のみんなはすでに席についていた――いや、むしろ、ショートホームルームは既に終る、といったところか。本来ならば10分前までには着くはずなのに、絡まったコードとの格闘に結果、すでに SHR 欠課扱いの時間となっていた。少女は席に着き、急いでヘッドフォンをとる。SHR を失ってまで得たものは――耳にかすかに残る音と、そして、絡まった末にいびつになったコードだけである。……降ろしたカバンを横にかけ、ヘッドフォンを中にいれると、また激しく絡まった。ふと、涙が、頬をつたった。

……それでも、少女はヘッドフォンをつけるのをやめない。ヘッドフォンをしない世界など、どこまでもノイズだらけで、怖くて、つまらない世界でしかないからだ。

潔癖テンプレ から

IRC で知って、あれや、と言われて、なんとなく暇だったのでやってみました。ちと構造が違うけど許してね!

  1. トップ
  2. life
  3. ヘッドフォン娘

まぁいいや……

airize, muzie:Å via ナポリ 7/23 皮曲

たまにはブクマークをガガガと見て回るのもまた京都へ行こう。

最近こう、BGM 系に飢えてたかもしれない。あるいは私気まぐれか? 暑い日の 1:55

読めないのは仕様です。たぶんタイpoじゃないです。

  1. トップ
  2. music
  3. pick a from mu

でも高い。ひどく高い。

自分は趣味でちまちまプログラムを書いてみたいって程度なので、できるだけアートでエレガントなソースを書きたいのです。「あーなんて美しいアルゴリズムだ!(でも自分で考えたんじゃない)」とか「やべーよ! めっちゃ綺麗だよ、このソース」とか。そういうのが好きです。きたねープログラムソースなんざ Shift+Delete (on win) でしょう?

  1. トップ
  2. prog
  3. アルゴリズムの本が欲しい
  1. トップ
  2. life
  3. アルゴリズムの本が欲しい

なんか流れ的に寝ないでもう9時になろうとしているのですが……未だに家族が誰一人帰ってきませんよ。てーかずっとおきてると腹へんねー。

  1. トップ
  2. life
  3. 生活習慣乱れ打ち

Moji

The moji project aims to help foreigners learning Japanese language to read web pages. OK 粋だ。何か面白いじゃねぇか。今度入れてみる(何時?)

入れてみた。なんか面白い。てか読み方分からない漢字につかえr。とか思いつつ、ひけない語もまぁ多いのでそりゃ無理です。うん。素直に goo 辞書ひけと。あー誰か辞書のサイドバーを普通に作ればいいんだよ。あるのかな。そのうち探そう。めんどい

なんか漢字って面白いなぁ。「自」をひくと oneself 「己」をひくと self 「自己」をひくと self, oneself なんてか、こういう風になってると「ハァ? なんだてめぇ。冗長じゃねぇのか? てめー」とか言いたくならないのかなぁと。こちとら無意識に使ってますからねホント

  1. トップ
  2. web
  3. Moji, the Firefox extension
  1. トップ
  2. soft
  3. Moji, the Firefox extension

結構前からいろいろやってるんだけど、ソケット関連が未だによくわかってない。巨大なバイナリデータを送受信するとして、どうやって順次受信してファイルに保存していくかとか、よくわからない。一定量受信して、その受信した分を string につっこんで、別スレッドで書き込まれた string を順次読み出して処理するのかしら。C でも Ruby でもいいからなんかサンプルが欲しい……短いデータのやり取りなら仕組みがよくわからないでも gets で読み出してけばてけとーにできるんだけども……

ちなみに C の場合もっと意味わからない。というかサンプルめちゃ少ない。オープンソースのプロジェクトとかのソース見てみようとしても、だいたいプロジェクトっていう名前がついてるのは大規模すぎて読めない罠。

  1. トップ
  2. prog
  3. socket

function array_index(val) {
for (var i = 0; i < this.length; i++) {
if (this[i] == val)
return i;
}
return false;
}
Array.prototype.index = array_index;
// str のキーストローク数を求める。key はオプション
function get_stroke(str, key) {
if (!key)
key = [["@"], ["a", "b", "c"], ["d", "e", "f"],
["g", "h", "i"], ["j", "k", "l"], ["m", "n", "o"],
["p", "q", "r", "s"], ["t", "u", "v"], ["w", "x", "y", "z"],
[",", "."]];
var ret = 0;
for (var i = 0; i < str.length; i++) {
for(var j = 0; j < key.length; j++) {
var pos = key[j].index(str.charAt(i));
if (pos !== false) {
ret += pos + 1;
if (key[j].index(str.charAt(i-1)) !== false)
ret += 1;
}
}
}
return ret;
}
get_stroke("aaa"); // => 5;
get_stroke("lowreal.net"); // => 23;
get_stroke("adg.jp"); // => 7

key を変更すればひらがな入力のストローク数も!(意味ないけど)てか2バイトはできないかも。どうでもいい

key はボタンごとの文字の配列。前の文字が同じボタンの場合、そのままじゃ入力できないので +1 してる。なんかアレだ……

キャリアによってキー配置が違うかもしれないけど、知らない。

.jp ドメインはさりげなく最短なので素敵よね。

  1. トップ
  2. prog
  3. 携帯のキーストローク数

☆太宰府☆

このメールが来た人!アナタは受験合格間違いナシ(^O^)何たって有名な太宰府天満宮でお払いして貰った携帯からのメールなんだから☆大学進学専門学校一般就職全部合格間違いなし!でも↓合格して欲しい友達5~7人に回さないとダメ!去年のデータからも分かるケドメールを信じて5~7人に回した人→合格率72%(^0^)/回さなかった人→合格率29%(-o-)信じる信じナイは自由!友達思いの人は回シテアゲヨウ☆http://コロスケ/gif/2003.10.30/9748wK9AI.gif

やれやれ。悪質なメールだな。こういうのってさ、これを書いてる姿を思い浮かべると、すごくめげちゃうじゃないか。しかもさ、いろんな人に同時に送ってアドレスが見えまくりなんだよね。まわしてる人には悪意なんてないかもしれないからさ、どうやって返信すればいいか悩むんだよ。でもまあ、こんなメールを回す人が合格するんだとしたら、本当の所、世の中は僕の考えてるのよりも素敵なのかもしれないよね。もちろんそんなわけないんだけどさ。

とかまぁ……ホールデン風味。数日前(何時だから忘れてしまった)キャッチャー・イン・ザ・ライ読み終わったのですよ。村上春樹訳のほう。ちと前の訳も読んでみたい。ついでに原文もチラチラ覗き見したい。

  1. トップ
  2. net
  3. 太宰府 SPAM

啓蒙するとかどうとかじゃなくて、普通に見た目とデータの分離っつうのをどうやって理解させたらいいやらようわからん。全角スペースで margin やら text-align を実現しようとしたり、物理的な ruby 要素(←説明するのが激しくめんどい類)を使ったり。「てめーここでも読んで理解しやがれ」とか「このバカが」とか言ったところで意味ないどころか逆効果。全角スペースであれこれは俺の中で最高にダサい上に表示のことしか考えてないやつに全角スペースを使うなと言っても「じゃあこれをやるにはどうする」とか、そういう話になってうんこ臭いのでもうやめよう。

なんか朝焼けが激しい。外見たら世界の終わりがやってきたかとおもたyo。かみさまごっこしよう

  1. トップ
  2. web
  3. 見た目の分離とか

sabなんとか XSLT 処理系で preceding がようわからない。いや、仕様通りかもしれないけど、それも意味がわからない。

注: 一つのドキュメントは (アトリビュートノードとネームスペースノードは除いて) ancestor および descendant、following、preceding、self の基準点によって分割される。つまり、これらの基準点には重なる部分はなく、全て一緒にするとドキュメント内のすべてのノードを指定することになる。

らしいけど。preceding が前のノードを全て選択してないような。前のノードっていうのを勘違いしてるやもしれない。

<doc>
<ele1>
<ele2>text</ele2>
</ele1>
<ele1>
<ele3>
<ele2>text</ele2>
</ele3>
</ele1>
</doc>

みたいな構造で、コンテキストノードが /doc/ele1[position() = 2]/ele3/ele2 だとしたときに preceding::ele2 としても /doc/ele1[position() = 1]/ele2 が選択されないっぽい。この文脈で preceding::* で選択できるのは ele1 だけ。 (自分の祖先を除く前の要素だけど、中身は含んでない) これって正しいのかしら? 正しいとしたら (正しくなくとも) sort を使うときに上手くいかない。(sort 使わないなら position() で頑張ればOK)

んでも実際上の簡易構造で試してないから間違ってるかもしれない。とりあえずやりたいことが長いこと上手くできる方法が見つからなくて疲れた。

  1. トップ
  2. web
  3. preceding

FOAF たどってメールアドレス収集とかどうよ。とか言おうとしたけど、防ぐ方法が普通にあるじゃんね。

  1. トップ
  2. net
  3. FOAF と SPAM

.be ドメインとちゃった。テヘ☆ とか書くと激しくキモい。なんていうか、軽い衝動買いみたいな感じで (金ないのに) ……何に使うか決まってもいないのに取るのはアフォかとバカかと的な要素たっぷりですけど、まぁ今のやつより短いのでメールアドレスにでも使ってやればいいかみたいな?

自分のところまで DNS が浸透するまで一時間半……なんかめさくさ早い。

  1. トップ
  2. net
  3. ベルギードメイン

<xsl:for-each select="$document('some.xml')">
<xsl:apply-template select="/root/element"/>
</xsl:for-each>

これが期待通りいかない。for-each の中でメインのソースドキュメントて処理できないのかしら。あー何かもうわけわからん……カレントノードが $document('some.xml') になるのは書いてあるけど、/ はメインのドキュメントのルートノードじゃないのかよと……どうやって書けばいいんだ W3C ちゃん。

なんかアレだなぁ……絶不調だ。普段はやる気でないし、やる気でたら意味わからんことばっかだ。何もできないときは何もしたくないんだけど、夏休み中にやっちまいたいんだよなぁ。あー高校生活があと20年ぐらいあればいいと思うよ。ただしインチキ臭くないないクラスメイトとマトモな教師がいる高校生活が。

哀さんの書き込みと IRC での発言によってもうちょい賢くなった気がする!

上の文で カレントノードが $document('some.xml') になる と書いているけど、変わるのはカレントノードではなくコンテキストノードっぽい。カレントノード (current()) はテンプレートにマッチしたやつっぽい。XSLT 仕様書の for-each には このテンプレートは、選択したノードをカレントノードとして使用し と書いてあって、これを俺は勘違いしていたくさい。テンプレートのインスタンス化するとき initialize に投げられるのがそのテンプレートのカレントノードとなり、その後はたぶんカレントノードは変化しないんだ。

  1. トップ
  2. web
  3. XSLT for-each でカレントドキュメントが変わる

あー、少人数グループで何かやりて。とか思うんだけど、協調性を持てとか中学のころに糞体育教師に言われ、まぁ確かにグループワークが苦手な自分的にはやりたいと思ってるだけがいいのかもしれないのかとも思ったりするわけで(略)。とりあえず学生しかいないポータルとか激しく苦手っつうか吐き気がすr

まったく関係ないけど、浮かぶアイデアが全部抽象的だったり、スーパー適当だったりするのをどうにかしたい。例えば何か作るときには「何かカコイイもんがつくりてー」とか「何か綺麗なもんがつくりてー」とか「何か話題になるもんがつくりてー」とか思うわけよ。何ソレっていう。

  1. トップ
  2. net
  3. G
  1. トップ
  2. web
  3. G

最新をちょっと前に読んだけど、やっぱこの人は BURGER NUDS とか ART-SCHOOL とかシロップとかピロウズとかその他もろもろ好きなんだ。あーうん。そうかなって疑問に持つほうがバカだったな。確実だ。OK。 バーガーいいよね。

めんどいので続けて書く。友達と集会(毎週土曜日)して、電撃HPを借り、護君だけ読んだ。あーうん。

  1. トップ
  2. book
  3. ハセガワケイスケさそ
  1. トップ
  2. music
  3. ハセガワケイスケさそ

何でもいいからクリエーターになれればなりたい。でもメーカーあたりで止まりそう。だがしかしそれさえも危うく、ただのおっさんとなりして何処かへ消え去る可能性が非常に高い。努力しろと。

クリエーターとそれを消費(?)する側との間の溝がなんかい嫌だ。もっとフラットであるべきだ……むしろクリエーターとの間つうか友達以外の全ての人間かもしれないわけだけど。

  1. トップ
  2. self
  3. くりえーたー

傍点は絶対に ruby 要素で再現しちゃいけない……<ruby><rb>あ</rb><rp>(</rp><rt>・</rt><rp>)</rp></ruby> なんてありえない。「あ」は「・」と読むって何よ。「・」って何て読むんだ。

ただの強調なんだから em なんだよ。で、どうやってそれを説明すりゃいいんだ。マジうぜぇ。ウェブと紙はちげぇんだっつうの。あーもう。糞 CSS が。

表示しか考えてない人と、データがどうこう考える人とじゃ激しい温度差があるわけで。諦めてしまえばいいんですけどね。もうなんつーか strict じゃないと気にくわない体になってまいりました。strict 云々抜きにしても音声ブラウザ考えたら (実際に読ませていないけど、場合によっちゃ「てん」としか読まないんじゃないかね) 絶対あんな糞以下のマークアップできないと思うんだけど……まぁその程度しか伝える意欲のないやつに何言っても無駄な気もするから結局俺があきらめることになるわけですけど。別に俺のじゃないからいいけど、俺の管理下で糞マークアップするんじゃねぇ的なアレですよ。めんどくさ。寝よう。

  1. トップ
  2. web
  3. ……

えっと、W3C ホストとして見本がどうたら雑誌で言っていた気がするので。

  • design switch すると構造が変わるよ。なんで?
  • desgin switch の真ん中のやつが幅固定だよ。なんで?
  • desgin switch の右のやつが幅固定だよ。なんで?
  • ちょっと理解できない table 要素あった。いや凡人以下の僕に理解できないだけかもしれない。
  • <div class="clear"><br /></div> って何?
  • RSS の Content-Type ヘッダが text/plain. だよ? 何か意図が?
  • 文字を画像化したやつが img 要素として存在するよ? 意味あるの?
  • 英語版ってコンネゴしないんだ。残念。

ぼーっとしながら見てみた。雑魚の俺には理解できないことばかり。世の中ミステリーに溢れてます。

  1. トップ
  2. web
  3. SFC は W3C ホストとして見本に(以下略

position: relative; top: -1.66em; で親要素はみ出したやつの中にあるアンカが全部効かない条件は違うかもしれない意味わかりません。流石超上級者向けブラウザ。僕みたいなネット初心者じゃ解決できないです。

ちなみに margin: -1.66em 0 0 0 とかやると表示さえされません。アラ素敵。

大きく書き換えて別の方法に。

  1. トップ
  2. web
  3. IE で親要素はみ出すとリンクが効かない。

ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン読んでて思ったよ、やはりアクセシビリティって難しい。機械的にチェックできる部分は機械的にできるからいいけど、例えば正しい言葉で書けとか、ちゃんと xml:lang を指定しろだとか、耳が痛い。見出しにアルファベット使ってるけど、本当は日本語使ったほうがいいだろうなぁとか。

この日記はお世辞にもアクセシビリティが高くない……トラックバック用の URI とか参照用の URI をどこに書くかとか。あーむずい。

  1. トップ
  2. web
  3. アクセシビリティ

掲示板のデータを XML にすることは意味あるだろうか……再利用性はあがるけれど、掲示板のデータを再利用することなんてあるのかとか。むしろいちいち DOM を使うことによって一部複雑になる気もする。無限スレッドみたいなのは得意だろうけど、ログが溜まってくると処理がもたつくし、過去ログを作るとしたらどうやって作るかとか。まぁ DOMXPath 使って古い数件を別ファイルにするような感じになるのかな。

とりあえずやってみれば問題点が出てきそう。

つまりやろうとしてるスクリプトが激しく面倒くさいので、PHP+DOM による書き込み編集をどうやって綺麗に実装しようか考えるのに掲示板というのはシンプルでいいんじゃん? 的な目論見があるのです。

メッセージ本文をそのまま保存したら直接 XSLT に放り込めないよなぁ。だからといって変換してからだと編集とかがやりにくそう。出力するときも DOM 使って読み出せばいいんだけどね……独自データ用にパーサーを用意しなくていいのはいいんだけどなぁ。

  1. トップ
  2. prog
  3. 掲示板システムを XML 化?

1.0 リリースあたりまで TBE の代わりに Single Window を試してみる。タブダブルクリックでリロードとか、ブックマークからは必ず新規タブとかがない (Single Window ってだけだしね) のでちょっと戸惑う。でもまぁちょっと軽くなった気がする。

Firefox 拡張で 2ch ブラウザがあればなぁ。サイドバーにスレ一覧がでるのよ。右クリックメニューから板選択とかできる。ブックマークしたアドレスが 2ch のスレだったら自動的に拡張経由で読むの。あー便利そうー。

  1. トップ
  2. soft
  3. Single Window

拡張ってどこにインスコされるようになったんだろ orz. 何か jar ファイルがあったような見当たらず。profile/extension/* にインスコされてるのは全部じゃないよなぁ。イマイチ XUL の開発方法がわからない。既にある拡張にちょっと手加えて使えたらいいのに。

orz. profile/extension/* にあるのが全部か……その下に jar ファイルがあるのねぃ。

  1. トップ
  2. soft
  3. XUL

すいません。激しく手紙の類が苦手なんです orz. 嫌いって意味の苦手じゃなくて不得意ってことなんででぃす。 手紙自体は好きです。大好きです。

  1. トップ
  2. self
  3. mail

ユグドラシル買う気まんまんだったけれど、09-22 に Delayeded がでるので見送る。シロプ優先で……ツタヤで借りれそうだしねバソプ

  1. トップ
  2. music
  3. バソプ

Google が拾ってくれた @2004年8月の湾岸日記 から特に検索キー与えないでなんちゃらっつうのを見て、あーもしやとか。site:lowreal.net で検索してみると一応各ページがヒットする。でも中身拾ってもらってないみたいだ。むむむ。ググル弾きなんてしないけどなぁ。軽く無意味なコンネゴの弊害か何かかしら……

  1. トップ
  2. web
  3. Google のインデックス化について

社会に出てちゃんと働けるかが激しく不安だ。そういうところでは電車で異臭を放ってデカイ声で電話に話しかけているおっさんも尊敬できる……ふつーに凄いと思うよホントに。

つかどういう系になるんだろ……IT 系がギリギリぐらいかなぁとか思うのですが、何かムリくさ……。

願わくばカコイイウェブサイトを strict で構築したい。

  1. トップ
  2. self
  3. 職とか金儲けについて

元データを忠実にマークアップして保存しておけばいいだけだね。っていってもユーザ入力のデータで保存するのは改行ぐらいだろうから、l 要素に各行格納してつっこめばOKな気がする。必要なら文中の URI をマークしてもいいかもしれない。

  1. トップ
  2. web
  3. XML にユーザ入力のデータを保存
  1. トップ
  2. prog
  3. XML にユーザ入力のデータを保存

XSLT とかやると空要素は勝手に省略されるわけですが、一部要素で不具合があるわけです。具体的には textarea, script なんですけれども。これ内容に <xsl:value-of select="/.."/> とでも書いておけば省略されないことを発見。value-of 使えばいいらしい。sab なんとかでしかできないだろうけど。

  1. トップ
  2. web
  3. 閉じタグを省略すると上手くいかない要素
  1. トップ
  2. xslt
  3. 閉じタグを省略すると上手くいかない要素

どれぐらいメモリ使ってるかなぁって見てみたら 14,732KB だってさ。随分学習したねぇ。マルチチャンネルに対応しないかなぁ。改造するとバージョンアップがめんどいよね。

  1. トップ
  2. net
  3. ロイディ
  1. トップ
  2. irc
  3. ロイディ

学校。もう少しで学校。行けばもれなくインチキクラスメイト共とイカサマ教師のハーモニーが味わえます^^ 楽しみすぎて吐き気でますね。いや、寝てないからかもしれないけど。だって寝たら学校が近くなるじゃん。

一年後ぐらいに、この心持がいい思い出になっていること切に願う。

  1. トップ
  2. self
  3. No Unco No Life

やはり AnHTTPD だと心もとないというか、PHP スクリプト実行してるといきなり落ちたりする。ってなわけで Win な Apache を入れようかと……でも面倒なのでやってないっつう。少し弄るだけなんだけども。

インスコしたけど 500 でちゃう orz. また今度にしよう

バーチャルホストの設定変えるとおかしいから、そこへんかと思ってたら違う罠。.htaccess で php_flag とか使ってるくせに mod_php 入れてないせいですた。アフォか俺は。

とりえあず……CGI の実行プログラムを拡張子によって強制できないかな…… cygwin 版は #! 読んでもらって構わないわけですが、win 版だと実行できないじゃんと。

Action ディレクティブ使うのかな。でも 500 出る。めんどくせー。ごく簡単なスクリプトだと動いてるから、どっかパス関連でダメなんだろうなぁ……そのまま動かないんじゃダメじゃん。

あと mod_php でバーチャルホストの DocumentRoot が上書きされてないような…… Sablotron が変なとこ読みにいってる。

つーか K2Editor を Ruby ファイル編集に使ってるんですが、一回バックにいったあとにマウスで移動できなくなる。UZEEEE

AddHandler cgi-script-rb .rbAction cgi-script-rb D:/usr/bin/ruby を加えてやってみたらとりあえず実行はできる。でも最初の行の #! も読んでるらしく、つけてると動作しない。無視するにはどうすればいいのか……これは間違い。たまたま動いてただけ。

Action ディレクティブは違う気がする。

ScriptInterpreterSource 以外それっぽいのがないからこれでやろう……関連付け変更するのは嫌だけれども。

とりあえず CGI はいいとして、domxml_open_file が動いてない。カレントディレクトリが PHP スクリプトの位置じゃない。なんでだ!

  1. トップ
  2. web
  3. Apache on win + Apache on cygwin